« 紅葉の東赤石山、その9、岩歩き | メイン | 紅葉の東赤石山、その11、下山 »

2007-11-04

紅葉の東赤石山、その10、赤石山荘

赤石山荘への下り道は地図中には載ってないルートですが、やはり岩に記された赤ペンキ通りに歩くと、それほど危ない個所もなく下れます。

ただ、一箇所、ちょっと怖いところがあるので、岩場の苦手な方はトラバース道まで一旦下って、赤石山荘を目指すほうが無難だと思います。

P1170569

この何とも奇妙な形の岩は、山荘への下りの途中にあります。自然の作る形はなんともとっぴなものです。近くで居ると、岩が落っこちてきそうで、早く遠ざからねばと、自然ににそんな気にさせられます。

P1170568 こんな岩場を下りますが、この通り赤ペンキがありますので、足の置き場に困ったら、赤ペンキを探すと良いです。

P1170574 14時丁度、赤石山荘まで下ってきました。

小屋の周囲は赤や黄色のカラフルな紅葉に包まれて、紅葉と八巻山の岩場との取り合わせが素晴らしくて、何枚も画像を撮ってしまいました。

P1170583 赤石山荘周辺も誰もいませんが、これもすごく珍しいことでした。

たいていは何人かの人が休憩していることが多いです。

心行くまで写真を撮ったら、特に休憩することなく、そのまま下山し始めました。

下りも結構長丁場なので、もたもたしていて日暮れにかかっては困ります。

何度も何度も振り返っては八巻山を眺めながら下ります。

P1170587 トラバース道との分岐です。

このまま南に向いて下れば沢コースの下り道です。

P1170588 下山路から傍らに目をやればススキの小群落も見えます。

周囲は秋色満載ですね。

P1170590

南の方角には大座礼山方面が綺麗に見えます。

天気が良い日でも普通は午後になるとガスが出てきたり展望も悪くなることが多いですが、この日は終日快晴で、こんな日はほんとに珍しいです。

しかし、日をさえぎるものがないので、慌てて、日焼け止めを顔に塗りました。

P1170593 樹林帯に入ってしまえば、もう八巻山の姿も見えなくなるので、最後にもう一度、撮影しました。

P1170594 樹林の中はこんな落ち着いた紅葉も楽しめます。

P1170595 白っぽい5枚葉はコシアブラの白い紅葉です。

コシアブラの葉はまるで葉緑素が抜けたような白い葉っぱになって、落葉するのです。

コメント

こんちは~
先日はどうもありがとうございました。

しかし、最高のお天気と展望でうらやましいくらいだなあ(^o^)
秋の山歩きの楽しみがすべてつまってるような感じですね!

コシアブラとメグスリノキ、それにタラノメは採取の時期を知りたいがために、鉢植えにして管理しています。

一枚目の写真の石、ほしー。
これを真ん中に置いて、ロックを作りたい。

ボクは、この時期はまだ歩きません。
落葉して、クマが眠ったころに出かけたいと思っています。
目指すは加納さんの近くの「八十里超え」です。
その前に、こっちも広大なブナの原生林で有名な「只見町・布沢」、ここを探検してきます。

加納さん、こんばんは。
送りましたホトトギスの種ですが、もしかしたらタマガワホトトギスかも・・・。

山でお天気と展望が良いのは最高ですね。この日はアサマリンドウやジンジソウなど花もそこそこ咲いていて、上では紅葉も楽しめて、ほんとに文句ないような山歩きでした。
で、明日も山友達と徳島の山を歩いてきます。ほんとは雨らしいので高知のオーベルジュに行こうかと話していたのですが、降水確率が20%まで下がったので、やっぱり山に行くことに・・。
花は咲いているかな?

あゆさん、こんばんは。
コシアブラやメグスリノキまで植えてるんですか?
コシアブラは私が良く行く山に頃合のが群生しているので、食べるぐらいは採取できます。

一番上の画像の石は、でかいですよ~。5トンぐらいあるんじゃないですかね。
あんなのが落ちてきたらぺしゃんこだな~と思いながらいつも足早に通り過ぎるんです。
八十八里越え辺りは先輩の雪崩の調査の手伝いでついていったところですよ。季節は10月初旬ぐらいだったかな?
そろそろあゆさんも山歩きが恋しくなってきましたか?

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ