« 東讃の山すそ歩き③カラマツとヤブツバキ | メイン | 東讃の山すそ歩き⑤ウスタビガの繭 »

2008-01-17

東讃の山すそ歩き④サネカズラ、冬の姿

集落の横を通り過ぎて、なおも細くなった川沿いに道を進んでいきます。

両側とも雑木林になってきましたが、それでも道沿いには小さな田んぼや畑が見えます。

P1132052

この日は民家のそばで咲いていた園芸種の花やヤブ椿を除いては咲いた花にはほとんど出会ってないのですが、この山の中の畑の縁にはヒメジョオンが咲いていました。最近、あまり野の花を撮影しないので、この花がヒメジョオンなのかハルジオンなのかさえ、よくわからなくて、先ほどから調べていました。

それにしても冬枯れの山の中で色がついた生の花を見ると、普段は雑草扱いしている花でも嬉しいものですね。

P1132053 すぐ近くにはシソ科の花の実が・・。シソ科は種類が多いのと、畑に植わっているので、サルビアなどの可能性もあるので、種類はさっぱりわかりません。もしかすると、ほんとうのシソかも知れません。

P1132050 竹藪の中に切り開かれたらしい、小さな田んぼ・・。

P1132046 春の七草のハコベもちらほら咲いています。

このあたりだったら、ワンちゃんも散歩しないでしょうから、摘み草しても良いでしょうね。

鶏や小鳥が大好きな草です。

ガイドブックによるとそろそろ来栖神社というのが現れてもよいころなんですが、一向に見えません。

なおも歩いて行くと、やがて道が二股に分かれていて、片方は「大窪寺」と書かれ、片方は「行き止まり」となっています。どちらも舗装された車道です。

ガイドブック中の小さな地図を見てみますが、簡単な地図なので、現在地がよくわかりません。もしかしたら、神社に行く道を見過ごしたのだろうか?と思い、少し引き返すことにしました。やはり初めての道は、事前にネットで検索などしておくほうが無難ですね。

P1132055 山の中の小さな畑の畔に植わっているのは八朔でしょうか?

P1200145 子供のころに竹で作った鉄砲にはこの青い球を詰めていたので、私たちは「鉄砲玉」と呼んでいた、リュウノヒゲの実。毎年1月の山歩きで見かけます。

P1132059 川のほとりにはこんな見たことのない実がなっています。

う~~ん、葉っぱだけみるとサネカズラみたいなのですが、それにしては実の形がおかしいし・・。

その後、別の場所でも見かけたので、丹念に観察します。

P1132075 同じ葉っぱで、奥のほうにサネカズラの実がなっています。

秋に見る姿とちょっと違うのはサネカズラの実の周囲の例の丸い粒が取れかかっているのです。

つまりさきほどののっぺらぼうの実はサネカズラの周囲の粒が取れたものだったのです。

ちなみにサネカズラのような実を集合果というそうです。

今年は高知でほんとにたくさんのサネカズラの実を見たのですが、その実がやがてこんなのっぺらぼうになるとは・・。今まで冬の姿は見たことがなかったのです。

葉っぱも冬場は少し紅葉するのですね。

P1190704 参考までに、秋によく見かけるサネカズラの実をアップしておきます。

ふつうはサネカズラで検索すると、こんな画像が出てきますよね。

それにしてもこの周囲の丸い赤い実は、冬までに落ちたのでしょうか?それとも小鳥に食べられたのかな?

よく知っていると思っていた植物でも、季節が違えば、わからなくなるという見本ですね。

コメント

keitann様 こんにちは
サネカズラの実と花が好きで、我家に実生のものがあります。
最近花が付くようになりましたが、実にまでは進みません。
ネットで調べてみると、雌雄異株だそうですので、小生のところは御株だったのですね。
花だけでも楽しいのですが、今度は実を高望みし始めてしまいました。
サネカズラ・・・赤
ジャノヒゲ・・・・瑠璃色
ミカン科・・・・・黄色
ハコベ・・・・・・白
と確かに「色いろ」ですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
サネカズラの実を今年はほんとに何度も見ることができました。去年は一度も見られなかったのに、こういう年もあるものですね。
今年は実物が意外と豊作だったように思います。野鳥などもひもじい思いをしないでよかったことでしょう。
サネカズラにも雌雄両方の株があるのですk?知りませんでした。まだサネカズラを育てたことはなくて、植木市で盆栽風に植わったのは見たことがありますが、市販のはサネカズラでもマユミでも高くてびっくりします。
サネカズラの自生場所を今年はたくさん知ったので、来年こそは花を見てみたいものです。
実の色・・・確かに言われてみれば、なるほどですね・・。自分では意識していろいろな色の実をアップしたわけではなくて、見た順番にアップしただけなんですけどね(^。^;)
北国からみれば、この付近の風景はまだまだカラフルなものと言えそうですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ