« 東讃の山すそ歩き④サネカズラ、冬の姿 | メイン | 東讃の山すそ歩きその⑥テイカカズラの種 »

2008-01-17

東讃の山すそ歩き⑤ウスタビガの繭

先ほど歩いてきた道を、てくてくと後戻りして、集落のところまで引き返しました。分岐があるならそのあたりの筈と思っていたのですが、道標らしきものは何も見えません。

集落の近くをうろうろしていたら、うまい具合に畑で農作業をされている女性が見えました。

挨拶して「来栖神社への道がわからないんですが、ご存知でしょうか?」と尋ねます。そして近づこうとしたら「電流が流れているから触ったらいかんよ」と言われてびっくりしました。猪や猿が畑に入るのを防止するために柵に電気を流してあるそうです。

驚きました・・。

その方とお話ししてわかったのですが、道は先ほど歩いていた道で合っているそうで、私が引き返した二股のすぐ先に来栖神社があるのだとか。もうちょっと先まで行っていたら良かったんですね。「一人で行くんですか?」と怪訝な顔をされましたが、「山はよく一人で登るので、慣れているんですよ」と答えます。カメラを首からぶら下げているし、リュックも背負っているので不審者には思われないでしょうが(それに一応女性だし(^。^;))作業されている地元の人の手前、ぶらぶら歩いて行くのはちょっと気が引けましたね。

P1132065

たぶん、あれが近道なんだろうなと思った道が、地元の人のお話でやはり近道とわかって、今度は途中までそちらを通ります。

そうしたら、目の前に例の見慣れた淡いグリーンの繭がぶら下がっていました。ウスタビガの繭です。冬の山道歩きではお馴染みです。いつもなら手の届かないようなところにぶら下がっていることが多いのが、このときはちょっと斜面を登ると手で触れそうな距離です。

P1200151 でも、よく見るといつも見ているウスタビガの繭とちょっと違うような気もします・・・。

蛾の種類は疎いので、では何の繭?といわれると困るのですが・・。縦じまがありますね~。

P1132071 今度は道がはっきりわかったので、心配しないでせっせと歩きます。先ほど引き返した二股を右に進みます。

どうやら、この道は大窪寺へと通じる遍路道のようです。

ダムの周囲を歩いているときは見かけなかった、お遍路さん用の道標があちこちに見られます。おそらく「ながお道の駅」から普通はダム南岸経由で、この道に至るものと思われます。

↑画像のような可愛い道標もありました。

赤字に白抜きの文字で緑の木々の中ではっきりと目立ちます。同行二人の字の上の桃みたいな模様はよく見ると、合わせた両手をデフォルメしているのですね。

P1132073 立派な民家が道の左側上方に建っています。

そして、近くの竹やぶの中にハランの群生があります。

お~、これだけのハランがあれば、かなりの量の日本料理に使えそうですね。

P1132078 やっとこさで、来栖神社の下までやってきました。やれやれ・・。

今日は様子見だけと決めたからいいようなものの、最初から本気で登る気なら、完全にお手上げになるところでした。

地元の人に道を訊いた時点では、今日は来栖神社までと思っていたのですが、時間もまだあるので、もう一寸歩くことにします。

P1132081 道端にまたまたシソ科の咲き後・・。

今度は茎の片側にだけ咲いた後があるのでサギナタコウジュのようです。

道は一応舗装されていて、軽4ぐらいなら走れそうですが、走っている車には一台も出会いませんでした。

大窪寺には車で行けるそうですが、たぶんもっときれいな車道が付いているものと思われます。

P1132083 こんな道標が立っています。「四国の道」を示す道標です。

香川で山裾を歩いていると、こんな道をあちこちで見かけます。

今、ウオーキングがブームのようですが、四国でウオーキングするなら、「四国の道」が良いだろうと思います。

コメント

こんにちは!
ウスタビガで間違いないと思いますよ。
私は、子どもと一緒に歩いてますので、逆に声をかけられることが多いですが、ひとりの場合は相手もひとりだと気を使いますね。
やっぱり人相悪いのは損ですねー!
ジロジロ!

あすかちちさん、こんばんは。
ウスタビガで合ってますか?どうも虫のほうは片手間でやっているので、自信がなくて(^。^;)
普通は冬に見かける繭は抜け殻だそうですが、これは上が開いてなかったので、もしかしたら空き家ではないのかな?なんて後で思いました。
山里の人は警戒心も強いですが、一旦、心を開いてくれると、とても親切ですね。
このときも帰り道でまた同じ方に会ったので、立ち話を15分ほどしました。3年前に台風で大水被害があったことや、サルの作物被害に困っていることなど、いろいろなお話を聞けましたよ。それほど年が違わない女性のようでした。
私も以前は末っ子を連れて山歩きしてたので、よく知らない方にも声をかけてもらいました。でも、高1ともなると、なかなかついてこないし、可愛げもなくなってきたから、声をかけられることもないかな?

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ