« フクジュソウのお花見に、その6、アオイスミレ群生 | メイン | フクジュソウのお花見に、その8、ユキワリイチゲと滝 »

2008-03-27

フクジュソウのお花見に、その7、ヤマルリソウ

しばらく歩いていると、水の滴る岩が見えます。山のほうから、所々で、水が流れ出して、沢ともいえないような小さな流れを作っています。

そんな沢の近くには、野草が多いものです。

P3216711

ユキワイリイチゲが一輪だけ咲いていました。香川では幾らでも咲いているユキワリイチゲですが徳島には少ないそうで、絶滅危惧Ⅱ類なのだそうです。徳島のほうが山が多いので、ユキワリイチゲも多そうに思いますが、意外なものです。

P3216706 沢とくれば、チャルメルソウですね。まだまだ花芽はあがっていませんが、花が見られるのもそう先のことではありません。

P3216712 サイハイランの葉も見えます。

P3216708 何かのランの実のようですが、葉もなかったので、種類は不明です。

P3216732 再び法面を見ながら歩きます。ブルーの綺麗なヤマルリソウが少しだけど咲いていました。

香川の山でも毎年、早くに咲く場所があるのですが、今年はまだ行ってなかったので、これが今年初めての出会いでした。

四国のヤマルリソウはブルーが淡いのが多いけど、ここのは綺麗なブルーでした。

P3216737 このぴんと立った一枚葉は何でしょうね?草ではないと思います。

さて、時間も3時近くなったので、そろそろ引き返さねばなりません。いろいろと見られたので、これで十分ですね。

P3216740 対岸の斜面にはやはり人家がぽつんと建っています。今は車も通るでしょうけど、昔は歩きですから大変だったでしょうね。

P3216749 徳島や高知の野山では、こんなお茶の木をよく見かけます。人が作ったものが山に逃げ出したか、それとも自生のヤマチャなのか・・。

さて、いよいよ車に乗り帰路につきます。

しかし、自宅までは2時間ちょっとだし、日が長くなったので、帰りに面白そうな場所があれば寄ってみることにします。

P3216766 早速、小さな沢が見えたので、車を停めました。自分の運転だと、好きなところで車を停められるので、気ままに見られます。

P3216762 小さな白い花が咲いています。確かこれはユリワサビですね。四国の山ではあまり見かけなくて、この前見たのは、2年程前の皿ヶ嶺でのことでした。

岩の上に張り付くように咲いていました。コンロンソウやスズシロソウ、マルバコンロンソウなど、白いアブラナ科の花は春にはとても多くて、最初はなかなか区別がつきません。

P3216771 こういう崩壊地にはフサザクラがとても多いです。パイオニア植物と呼ばれていて、崩壊地に逸早く生える植物です。サクラとはつきますが、サクラとは違いフサザクラ科で日本ではこの一属一種が分布するだけとか。

P3216774 フサザクラはたいていかなり大きな木が多いので、接写はしたことがなかったですが、ここでは小さな木が多かったので、目の高さの枝に近付いて撮影しました。

花弁や萼がなく、垂れ下がっているのはおしべだそうです。

このフサザクラを初めてそれと気付いて見たのは2年前のことですが、最初は何かのかなの後だとばかり思ったほどです。それほど奇妙な花ですが、見慣れてくると、この地味な花が色といい姿と言い、なかなか粋な花に思えるのです。

コメント

keitann様 こんにちは
いい花が沢山並びますねぇ。
小生はあまり出会うことはありませんがユリワサビが大好きです。
ヤマルリソウも可憐ですね。葉はブサイクですが、花はツボを押さえていますね。
フサザクラは八王子近辺で出会ったきりその後は縁が無かったと思います。
珍しい姿に久しぶりで出会え、嬉しいことです。
4番めの立ち上がったランの枯れ姿、これもサイハイランかもしれませんね。
あるはずの葉が見当たらなかったのは、気になりますが・・・・。

ぶちょうほう様、こんばんは。
地味な花もありますが、私としては春にはぜひ見ておきたい花ばかりです。
そういう意味で、この散策は随分と収穫の多い散策でした。
ユリワサビは東京の高尾山に多いそうですね。四国でもユリワサビはそうどこにでもは咲きません。しかもこのときは2,3株しか見ませんでしたから、来年もここで見られるかどうかはわからないようです。
ヤマルリソウのほうは季節になれば、たいていの山で咲きますね。昨日はシュンランを見に行った山でホタルカズラの株をたくさん見ましたが、やはり同じムラサキ科だからでしょうか、ちょっと似通っているという感じを受けました。
フサザクラは四国ではよく目にする樹木です。フサザクラ~ヤマザクラ~ウワミズザクラ・・季節の変遷とともに、どれも見たい桜です。
実のついたランはやはりサイハイランと考えるのが理にかなっているようです。直ぐ近くにサイハイランの葉が見えたのですから(^。^;)ご教示ありがとうございました。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ