« 五色台散策、オドリコソウとヒメオドリコソウ | メイン | 五色台散策、カテンソウとクサノオウ »

2008-04-03

五色台散策、小さなスミレとウグイスカグラ

五色台に来るといつも白峰寺付近を歩くことにしています。

白峰寺は81番札所で、この日もバスで乗りつけたお遍路さんが大勢見えていました。春と秋は季節がいいので、3月や4月はどこの札所も結構賑わいます。

小さなスミレが群生する場所があるので、歩きます。

P3277765

今年もやっぱり群生していました。可愛い顔が一列に並んでいます。

草丈はわずか5センチもないぐらいで、それなのに花は草丈からすると大きいので、アンバランスなところが可愛いスミレです。毎年、この場所でこの大きさで咲いています。

P3277756 このスミレ葉少し離れたところに生えていましたが、顔はニオイタチツボスミレの顔をしています。しかし、香りが全然ありません。

P4018497 因みにこちらは今日見てきたばかりのニオイタチツボスミレで、香りがちゃんとありました。しかし、ニオイタチツボスミレといっても、香りがないのもあるらしいので、この辺は難しいところです。

P3277778 トップ画像の小さいスミレにかえります。葉っぱはこんなに小さいですね。

茎葉が三角になったものが見当たらないので、タチツボスミレの小さいものでしょうか。

私の知識では「タチツボスミレの仲間」とまでしか言えません。

P3277771 Tさんにあの白いのは何?と訊かれて慌ててそちらを見てみます。これも随分小さいセンボンヤリです。

草丈はわずか3センチぐらいでしょうか。しかし、今年初めて見るセンボンヤリです。

P3277772 センボンヤリを背景に入れてスミレを撮影します。

ほんとに小さな小さな春の花2題です。

P3277788 ふと上を見上げるとピンクの花が目に入ります。あらまぁ、ウグイスカグラです。ウグイスカグラってこんなに早くから咲くんですね。

P3277794 全体を撮ってみました。

この辺りは花がまばらですが、ほんとに可愛くて大好きな花です。

6月には紅い可愛い実もなります。

P3277754 湿っぽい場所ではヤマネコノメソウもたくさん咲いています。

P3277812 こちらのスミレは間違いようのないアオイスミレですね。

コメント

keiさん、おはよう~
トップの写真、雰囲気がでていていいなー
カメラが変わってから、写真が変わってきましたねー。
花の持つ雰囲気がよーくつたわってきます。
野の花の持つ優しさがわかる写真を撮って行きたいですねー

systemさん、こんにちは。
スミレの画像、自分でも結構気に入ってるんですよ。

ここのスミレは草丈が低いので、寝そべって撮影しましたよ。やはり春の野草は小さいのと、一眼はファインダーを覗き込んで撮るので、どうしてもそんな体勢の撮影が多くなりますね。
コンデジと違って、一眼は周囲を綺麗に撮ってくれるので、撮影が楽しくなりますね。今までは絶対無理と思っていたようなシーンでも可能になりました。
小さい花は可憐さや小ささを感じてもらえるように撮影できたら最高ですね。
まだまだ未熟ですけど、少しずつでも使いこなせたらいいかな~と。

こんばんは!
何か雰囲気がガラっとかわりましたね。
みなさん4月になって変えられている方が多いですが、
ちょっとドキってしますね。
間違えたかなぁ〜って。
スミレが本番ですねー。
こちらはこれからボチボチです。

あすかちちさん、こんばんは。

以前のトップページはもう一年以上は使っていたので、少し変えようと思ったら、こんな風になってしまいました。バックが黒だと少しは軽くなるかな?などと思ったんですけど、あまり変わらないですね。

背景が黒だと少しでも花が綺麗に見えるかな~なんてことも考えたり・・・。

スミレはどんどん咲きあがって来ていますね。山も今の時期は一週間で随分変わります。
あすかちちさんは少年野球がお忙しいのでしたね。また来年は野草観察もゆっくり出来るでしょうから、今年は野球に力を入れないとね!!

 keitannさん、初めまして。鎌倉の宮本と申します。ときどき、のぞかせていただいていましたが、今回、初めてコメントさせていただきます。1枚目と4枚目のスミレですが、keitannさんがお察しのとおり、ニオイタチツボスミレではなく、微妙なところですが、まずはタチツボスミレでよいかと思います。

 花の中心部の白と、花弁の淡紫色のコントラストがはっきりしていることや、唇弁の紫色のすじがやや網状になっているところなど、花のようすはナガバノタチツボスミレっぽいかんじもするのですが、葉のかたちからすると、タチツボスミレとしたほうがよさそうです。このようなタチツボスミレもたまに見かけます。

 ただ、もし花弁の側弁のつけねをアップで見てみて、わずかでも毛が生えているようなら、ナガバノタチツボスミレと判断できますので、確認してみてください。また、写真ではわかりませんが、葉の裏が紫色なら、ナガバノタチツボスミレと見てよいと思います。

 北九州のKさんの掲示板に投稿されたシュンランとウグイスカグラの写真も拝見しました。keitannさんは、四国の山にはかなり登られているようですね。このブログのメールアドレスあてにお送りした件についても、アドバイスいただければうれしく思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 上記投稿の4段落目ですが、「北九州のKさん」ではなく、「下関のYさん」でした。あわててまちがえてしまいました・お詫びして訂正いたします。

宮本さん、はじめまして。
そうですか、そう言えば下関のYさんの掲示板でお名前を拝見したような記憶があります。
先ほど、貴サイトにお邪魔してみました。植物名で検索すると、よくhitするサイトですね。きっと植物の専門家の方が立ち上げられたサイトだろうなと推測しておりました。

私は香川在住なのですが、香川の低山に咲いているのはナガバノタチツボスミレばかりで、タチツボスミレと言うのは愛媛や徳島などでしか見られません。そんなわけで実物の比較があまり出来ないですが、この場所で見る小さいスミレはいつも見ているナガバノ・・・とは雰囲気が違います。3年程前から、私としては気にかかるスミレではあったのです。もう一度観察する機会があれば、ご教示いただいた点を確かめようと思います。
ところで、infoseekのアドレス当てにメールをいただいたのでしょうか?先ほどちょっと見てみたのですが、見当たらないようなので、迷惑メールと間違えて削除してしまったようです(最近、たくさんの迷惑メールが入りますので)お手数ですけど、もう一度、送信していただけますでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。

 keitannさん、ご丁寧なお返事をありがとうございます。先ほどあらためてメールを送らせていただきました。ご確認いただければ幸いです。香川県にはタチツボスミレが少ないとのこと、初めて知りました。じつはわたしも少し香川県には縁があって、一昨年亡くなった祖母の出身地が高松市内なのです。

 HP「野生植物写真館」にもお立ち寄りいただいたとのこと、ありがとうございました。わたしは植物の観察や写真撮影が好きなのが高じて、HPに写真をアップして皆さんに紹介するようになったまでです。植物学の専門家ではありませんが、図鑑などを調べながら勉強するのはそれなりに楽しいものです。

宮本さん、メールの再送信の件、お手数かけました。
祖母上様が高松出身ですか・・。高松は良いところですよ。
私も小4まで高松で育ちました。父に幼い頃から高松郊外の山や海に連れて行かれて育った私です。
私もそんな小さい頃から、動植物は好きでしたよ。写真撮影はデジカメを購入した7年前から本格的に撮り始めましたが、自己流です。
また山歩きは学生時代にかなりいろいろと歩きましたが、再び山歩きを再開したのは7年前からです。昔と違って、たいていは花を見るための山歩きですが、たまにはみっちりと歩くこともしていますよ。
ではメールを拝読させていただくとします。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ