« 4月の低山にて、その1、シュンラン | メイン | 4月の低山にて、その3、アマナ »

2008-04-07

4月の低山にて、その2、ジロボウエンゴサク

再び道標のところまで引き帰したら、今度は尾根道を山頂のほうに進みます。時刻はすでに15時半頃ですが、日が長いので、この程度の低山なら十分下って来れます。

途中、下ってこられた夫婦連れの方と出会いましたが、他には誰も登っていないようです。

道はアップダウンがほとんどなくて、とても楽な道です。尾根の南側に何か紫色が見えました。スミレでも咲いてるかな?と思って近付きます。

P3318255

近付いてみるとジロボウエンゴサクが咲いているのでした。驚きました。香川の山では今まで一度もジロボウエンゴサクを見たことがありません。香川の山にも一応標高1000m程度の山はありますので、ジロボウエンゴサクやヤマエンゴサクが咲いても不思議ではないのですが、不思議と見ません。

それが、こんな低山に咲いているのですから、ほんとに意外でした。

P3318254 いつも愛媛の山で見ているジロボウエンゴサクよりも草丈も小さめで、はも花も華奢な感じがします。

Dsc00985_2 因みにこちらは愛媛の皿ヶ嶺で2年前に見たジロボウエンゴサクです。

葉の感じや花の感じもどことなく雰囲気が違うでしょう?

P3318322 香川のジロボウエンゴサクの葉です。結構乾燥したところで咲いています。

皿ヶ嶺で見る株は湿った場所で咲いていると思います。

P3318330 香川のジロボウエンゴサクはこんな顔をしています。

花を正面から見たときにまるで目玉のように色の濃い部分が見えるのが、いかにもユーモラスで見てて飽きません。

P3318243 花の色も全体に愛媛のものより紫色が濃いように思いました。

ヤマエンゴサクは自生地によって花に地域差があるようですが、ジロボウエンゴサクにも地域差のようなものがあるのかも知れません。

P3318249 たくさん咲いている中に、こんな色の淡い株も見られます。

P3318316 AEブラケット撮影の設定をしているので、明るさが3段階の画像が撮れます。これは少し暗めの色調の画像です。

P3318319 付近にはこんな葉もいっぱい生えています。

ユリ科の葉っぱのようですが、何の葉かな??と考えていました。

P3318320 これを見て。疑問が解決です。そうです、これはツルボの咲き後ですから、このたくさん生えている葉っぱはツルボの葉なのです。

9月に来ると、ツルボの群生が見られるという訳ですね。

コメント

keitann様 こんにちは
ジロボウエンゴサクのアラカルトをトックリと拝見しました。
赤紫の花が素敵ですね。 そして、小さな葉っぱもこの草の雰囲気作りに役立っているようです。
良い場所に、良い花が咲きますね。

ツルボの葉っぱは良い練習問題になりましたね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
ジロボウエンゴサクの色、まさに赤紫でした。仰るとおりで、エンゴサクの切れ込みのある繊細な葉は花を良く引き立てています。
尾根の下の南斜面で、正直言って、こんな場所で可憐な野草が咲くとは、とても思えなかったのですが、意外でした。
落ち葉が役に立っているのかも知れませんね。やはり自然林が残された場所は良いですね。

ツルボの葉っぱは合ってると良いのですが・・・。そう遠くはないので、秋にも行けると思います。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ