« 6月の剣山、その1、道中の花 | メイン | 6月の剣山、その3、丸笹山山頂 »

2008-06-10

6月の剣山、その2、ベニバナツクバネウツギ

身支度をして8時40分に夫婦池を出発します。

私たちのほかには軽4で来られている単独の若い男性も同じく夫婦池に車を停めていますが、山登りに来られたのか、それともラフォーレに来られたのか良くわかりません。

丸笹山ピークまではコースタイムは1時間です。

P6069526_2

ここのところよく雨が降るので、丸笹山にもギンリョウソウが多かったです。

この5月以降に、すでに何十株と言うギンリョウソウを見ていますが、ここでも撮影してみました。画像は下山時に撮影したものです。

P6069365_2 針葉樹林の中を道が通っています。緩やかでほぼ勾配のないと行ってよいような、道です。これなら足の弱い人でも楽に登れそうです。

P6069366_2 銅山越でも見かけたウメガサソウがここでもぼつぼつと顔を出しています。しかし花はまだまだ先のようでした。イチヤクソウ科ウメガサソウ属。

面白いことにギンリョウソウもイチヤクソウ科です。どれも同じ時期に花を咲かせます。ウメガサソウはいちばん珍しくて、私も開花した姿はまだ一度しか見ていません。

P6069370 マイヅルソウの葉をたくさん見かけましたが、どれも花芽が上がっていません。樹林の陰になる場所なので、花の時期も遅いのでしょうか?それとも日当りが悪いので花つきが悪いのかも知れません。

P6069374 相変わらず、こんな緩い勾配の道が続きます。

土が柔らかく湿ったところでは鹿の足跡も見かけました。

P6069382 少し樹林が切れて日当りの良い場所ではヤマブドウの葉を見かけました。

P6069390 ツルギミツバツツジもまだ何とか咲き残っています。

P6069400 これはもしかしたらヒカゲツツジでしょうか?

花が終わっていますが、咲き跡はシャクナゲと良く似ていたのでそう思ったのですが・・。花後直ぐのヒカゲツツジをまだ見たことがないので、確信は持てません。

P6069407 花色の赤いツクバネウツギが咲いています。黄色いのはどこででも見かけますが、赤いのははじめて見ました。

P6069409

ツクバネウツギは黄色い花は良く見かけますが、赤はほんとに珍しいです。

丸笹山ではかなりの数のツクバネウツギを見ましたが、赤はこの株しか見かけませんでした。

P6069410 初めて見る色に興奮して、ついついたくさんの画像を撮ります。

P6069509 よく見かけるのはこの黄色いツクバネウツギですが、この色の株は何本も見かけました。

P6069442 Tさんが樹林の中を指して「ヨウラクツツジ」と言います。ヨウラクといわれれば私はコヨウラクツツジだと思い、赤いつぼ型の花を目で探すのですが、どうにもわかりません。

Tさんが近くまで行ってくれて、ようやくわかりました。

なんと、ヨウラクはヨウラクでもウスギヨウラクです。Tさんはたまたま、5月に岡山に行ってウスギヨウラクを見ているので、見つけたようですが、それにしてもこのわかりにくい色のツツジをよく見つけたものですね。

P6069453 私も名前だけは前々から知っているツツジですけど、四国の山には自生してないものと思っていました。私自身が見てないということもありますが、野草友達の掲示板でも四国でウスギヨウラクを見たという話は聞いたことがなかったからです。今回、検索してみると分布は本州(静岡県西部、石川県以西)・四国(徳島県)となっていました。つまり、四国でも徳島にだけ分布しているのです。しかし、この株しか見ませんでしたし、剣山でも見なかったので、四国では相当珍しいと思って良さそうです。珍しいものが見られてほんとにラッキーでした。

それに淡い黄色にほんの少し紅が差した花は、地味ながらも可愛いですね。

コメント

けいちゃん こんにちは。
明日は仕事ついでに、富士の2500m付近の植物を見てくるつもりです。

ボクも山野の植物を少しは知ってるつもりだったけど。。。
けいちゃんは、ぜーんぶ知ってるんじゃないでしょうか??
すごいなぁ、と感心していつも見させてもらっています。

来週行く予定の東北のブナの森には、足の踏み場の無いほどギンリョウソウが密生しています。
寝そべって撮影したいけど、踏み潰しそうだからねぇ。

四国の山は南紀に似ているので、なんかいつも見ている風景のような気がします~
でも、花は四国の山の方がずっと多いような!
まあ、花好きのけいさんだからこれだけ見つけられるのかもね。
私が歩いても殆ど気付かずに通り過ぎるかもです。

「ウスグヨウラク」 ベリーグッドですねえ!
これは我が家の庭にも欲しいもんです、今度苗の販売がないか探してみましょう。

「ウメガサソウ」は、こちらでは、海岸近くの松林に生えてます。
もっとも最近は、こういうところは歩くことがないのですが、昔はけっこう普通に見れました。

あゆさん、こんばんは。

明日はあゆさんもお山ですか?良いですね~。
雨が降ったら降ったで、緑が雨に洗われてとても綺麗な季節ですね。
私は今日、お山に行ってきたのですが、天気予報が余りよくなかったので、山歩きは抜きにして、お花見だけにしました。ぼつぼつヤマアジサイも咲き始めていますね。
私はあまり名前は知らないんですけど、野草の掲示板を持っている野草友達の刑事何位貼られた写真を見ていると、名前を知らないうちに憶えてますよ。

ギンリョウソウは雨の後に歩くとポコポコと出ています。まるでキノコかタケノコみたいです。

またまた東北のお山ですか?良いですね・・。

housiさん、こんばんは。
南紀と四国は紀伊水道をはさんでいるだけなので、案外、共通点があるのかもしれませんね。
実際、アケボノツツジ、キレンゲショウマなど、ソハヤキ要素の植物は共通しているようです。
花は四国の山は低山から標高2000mまであるだけに、種類も多いのかも知れませんね。南紀も一度ぐらいは行ってみたいと思いながら、まだ行ってないです。

また、山画像も見せてくださいね。

加納さん、こんばんは。

ウスギヨウラク、お気に召しましたか?上品なツツジでしたよ。
大きさもそれほど大きくならないようですし・・。

苗が市販されているかどうかは、ちょっと難しそうですけど、見つかると良いですね。

それにしても、ツツジって種類がとっても多いですね。

ウメガサソウは図鑑で見ると、やはり自生地に「松林」とあります。

そう言えば、野草友達が、最近、瀬戸内の島でイチヤクソウの花を見てきたそうですよ。同じようなものかな?

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ