« 6月の剣山、その8、ピンクのコミヤマカタバミ | メイン | 東赤石山、雨の単独行 その1、アプローチなど »

2008-06-17

6月に剣山、その9、マイヅルソウ

お花畑となっている平坦地を過ぎると、しばらくして、道はまた山の斜面を巻くようになります。この付近にバイカオウレンの群生があると聞いていたのですが、なかなかそれらしき葉が見つかりません。

P6069905

道の傍らにコヨウラクツツジが見えます。今年は一体何株のコヨウラクツツジを見たことでしょう。しかし、見るたびに撮影せずにはおれません。四国の高山では普通に見られるツツジですね。この後も良く見ました。

P6069903 近くになにやら見慣れない葉っぱがありました。あまり見たことのない花ですが、どこかで見たような・・・必至で思い出します。そうしたらようやく思い出しました。薄い黄色の花は春に見かけたヤブサンザシの花にそっくりです。スグリの仲間で調べるとトガスグリなのでした。検索すると北海道の知床などに多いようです。スグリの仲間ですから実は食べられるのでしょうね。

P6069888 相変わらず、コミヤマカタバミが苔の上にたくさん咲いていますが、中で一際ピンクの濃い花がありました。

これが開いてくれていたらな~と思ったことでした。

P6069909 Tさんが「この葉は違う?」と言うので、見てみるとバイカオウレンの葉っぱです。

バイカオウレンは五葉オウレンと言うぐらいですから、間違いありません。それに私は自宅でバイカオウレンを育てているので、間違えようはないのですが・・。

P6069911 バイカオウレンの花の咲き跡です。

種のサヤがついていて、すでに種は落ちてしまったようです。

高知では2月の初めに花が咲いているのを見たわけですが、ここ剣山ではこのぶんだと、花は5月半ば頃に咲いたようです。高知より3ヶ月遅れで咲くわけです。それでも、ネコノメやエンレイソウがまだ咲いている剣山で、すでに種になっているのですから、バイカオウレンは春一番の花には違いないですね。

P6069913 やがて一の森方面への尾根道との合流点に着きました。時刻はすでに14時17分です。リフトの運行は4時までなので、一の森へ行くのは諦めて、ここでお昼を食べることにしました。

P6069917 ラッキーなことにマイヅルソウが咲いています。

私はすでに西赤石山で見ていましたが、Tさんは初めて見るそうで、喜んでマクロレンズで丁寧に撮影しています。小さな花なので、マクロで撮影するのがぴったりです。

P6069921 特徴のある葉っぱと蕾だけでも十分に綺麗です。

P6069924 この頃には空が少し曇ってきました。

↑画像は一の森へと向かう道です。途中で二手に分かれていますが一方は尾根通しの道で、一方は巻き道になっています。

P6069928 14時40分、西島駅を目指して出発です。

西の方角には三嶺方面が綺麗に見えています。

剣山系の尾根はたいていの山がこんな風な気持ちの良い笹原になっています。

P6069929 登山道のわきにはこんな可愛いフモトスミレが咲いています。

先ほど通ってきたトラバース道とは植生が違うので面白いです。

P6069931 ツマトリソウの後一週間ぐらいで咲きそうな株がありました。

蕾も可愛いですね。

P6069936 剣山に行くには途中で二の森などを通過しますが、そのたびに少しずつ登って行きます。

その登り道で、またしてもバイカオウレンの葉っぱをたくさん見かけました。

これで花が咲いていたら、見事でしょうね。

P6069943 この尾根道にもコヨウラクツツジがたくさん咲いていました。

しかし、撮影はなるべく控えて、ピッチを上げて登ります。リフトの時間が気になるからです。

P6069952 東からガスが出てき始めました。山ではこんな風に、朝のうちは晴れていても、午後からガスが出ると言うのは良くあることです。

P6069953 ジロウギュウが端正な姿を現し始めました。

P6069962 と思っていたら、少し後にはガスが早くもジロウギュウのほうに流れていきます。

P6069965 剣山ピークはもう何度も来ているので、この日は寄らずに、山頂ヒュッテ横の巻き道を通って西島駅目指して下ります。

画像はヒュッテ横にある剣神社です。

この日は恐らく山頂にも人はほとんどいなかったのではないでしょうか。

P6069967

下り道でもこのネコノメを見かけました。黄色くてとても可愛いネコノメでしたが、時間があるときにでもゆっくりと調べたいと思います。

P6069971 ヒュッテから直ぐ下のあたりではコミヤマカタバミも結構咲いていました。

急いで下ったので、西島駅には15時40分には到着しました。やれやれ・・・。

ここで、私がリフトのチケットを落としていたことがわかり、探し回ったのですが見つかりません。しかし、事情を話したら、快くリフトに乗せてもらえました。

P6069977

下りのリフトでは、途中で上りのリフトに乗ってくる人とすれ違いました。4時前に登ってくるので「山頂で泊まるのですか?」とすれ違いざまに尋ねたら「いえいえ、日帰りです」とのこと。こんな時間に今から日帰りなどと、山登りの常識からは大きくずれていますが、何か特別な事情でもあるのでしょうか??ちょっと不思議に思った次第です。

P6069981 リフトから下った場所には大きな栃の木があって、その下に植栽のシャクナゲが良い色で咲いています。シャクナゲのバックの若葉が栃の葉っぱですが、樹高15mはあろうかという大木です。

帰り道は私の運転で帰りましたが、途中、岩戸温泉で汗を流して帰りました。

それにしても6月の剣山は春の名残の花にもたくさん出会え、尾根筋では初夏の花も咲き始めていて、花の端境期とはとても思えないほど、良い花旅になったのでした。やはり花の百名山と言われるんだけのことはあります。

コメント

おひさしぶりです~。
剣山ってリフトがあるんですねぇ。ちょっと楽しそう・・・。
無事に乗れて良かったです。
それにしても、まだ春のお花が見られるなんて!!
素敵ですね~。^^
天国のお花畑なんてのは、案外こういう所が元になってるのかもしれないですね♪

keitann様 こんにちは
ツマトリソウは四国で多く分布しているのでしょうか。
これはたしか亜高山帯上部の花でしたね。
それ以外の画は梅雨の季節らしい潤いのあるものが並びましたね。
とても奥行のある山歩きをされて見えるようにお見受けしました。

ちゃっぴーさん、こんにちは。

剣山はリフトを利用すれば、簡単に登れるので、老若男女を問わずたくさんの人が訪れています。昔は登山口の見ノ越までの道が細くて大変でいたが、今は道もかなり広がって、走りやすくなりましたし・・。森林浴をするにはうってつけの場所なので、またおいでくださいね。
春の花を見そびれても、ここ剣山にくれば、見ることが出来るというのが今回はとても大きな発見でした。低い山だと今の時期は花も端境期なのですがね・・。

ぶちょうほう様、こんにちは。

ツマトリソウは石鎚山系や剣山系の標高の高い場所では、結構見かけるようです。私も一番最初にツマトリソウの花を見たのは剣山でした。その翌年に南アルプスの仙丈で見ました。剣山や石鎚山では中部山岳に咲くのと共通した花をいくつか見ることができるようです。

剣山の森は、季節を問わず、しっとりとした雰囲気があって、手軽に来れるのですが、深山の趣があって、素敵です(実際、深山でしょうか)行場の辺りはキレンゲショウマの時期を外せば、いつ行っても人も少ないですし、静かなものです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ