« お彼岸時分の梶ヶ森、その6、アサマリンドウ | メイン | お彼岸時分の梶ヶ森、その8、ナンバンハコベ »

2008-10-02

お彼岸時分の梶ヶ森、その7、ウメバチソウ

梶ヶ森山頂は良く晴れた日だと360度の展望が思いのままですが、この日は丁度山頂にいるときに、ちょっと黒い雲が出てきました。夕方からの予報が雨になっていたので、なんとか雨の降る前に下山しようと、おむすびを急いで食べます。

P9239288

帰り道もいろいろな花を楽しみながらの下りです。

咲いているかどうか心配していたウメバチソウが見えたときは、思わず歓声が上がりました。ウメバチソウは他の山でも勿論咲きますが、私は毎年この山で見ることにしているのです。

P9239302 ユキノシタ科、ウメバチソウ属。

山野の日当たりの良い湿地に生えます。仲間にはシラヒゲソウガアリマスガ、シラヒゲソウが日のあまり射さないような場所に生えるのに対して、ウメバチソウは日当たりの良いところを好みます。

パッチリと咲いた真っ白な花は、誰にも好かれる花でしょうね。

P9239285 ナギナタコウジュです。いつもはもっと下のほうで群生している姿を見ていますが、時期が早いので、かなり上のほうで見ました。

花穂の片側だけに花をつけるので、見分けの難しいシソ科の中では比較的わかりやすい花です。香りがあるそうなのに、確かめるのを忘れました。

P9239304 毎年、この場所で見ているセンブリも時期が早かったか、まだ蕾です。

でもセンブリは、また他の山でもきっと何度も見ることができるはず・・。

P9239307 なんと、今年はもう会えないかと思っていたミズタマソウにも会えました。

ミズタマソウもやはり湿っぽい場所を好むように思います。

可憐な花ですが、何しろ小さいので、標準レンズではこれが精一杯。

P9239311 リンドウのバックにクサモミジが早くも赤く色づいています。

リンドウの真っ青な色と対照的で綺麗でした。

P9239310 眼下には先ほど歩いてきたキャンプ場や山荘が見えます。

広がりのある眺めを見ていると、心までのびのびとします。

P9239312 里山でもこの前見かけたウドの花です。

P9239315 ガレ場に平気で咲いているリンドウの花・・・。

たくましい花です。

P9239317 セリ科の花もまだ咲き残っています。どうもこの仲間は同定が苦手で困ります。

下りは車道を下ったのですが、綺麗に舗装されているので、景色をのんびり眺めながら歩いても、転ぶこともなく有難いですね。

P9239318 去年もここで見かけたカワラナデシコが今年もちゃんと咲いています。

花の時期としてはもう終盤ですが、それでもパステルピンクの野草は珍しく、可憐です。

P9239322 今年お初のヤマラッキョウにも会えました。去年見たのとは違う場所で咲いています。

もう少しすると低山でも見かけるようになりますね。

P9239324 山頂方面を振り返ると、ススキの中になだらかな丘のように見えます。

心配していた黒い雲はなくなりほっとしました。

P9239326 キャンプ場への分岐付近まで下ってくると、リョウブの木に実がなっていました。

夏には白い小さな花を咲かせるリョウブですが、実をきちんと見たのはこれが初めてかもしれません。

P9239328 こちらはご存知、ノイバラの実ですね。

P9239333 ツリガネニンジンです。梶ヶ森で見たのは初めてかもしれません。

香川で見るツリガネニンジンと違って、ふっくらとしてまさしくツリガネの形ですね。

花も大きくて、見事でした。

P9239339 半分実になりながらも、まだ綺麗な花を咲かせています。

群生で咲いている姿もなかなかです。

この付近から、梶ヶ森の名水が湧き出る場所への分岐があるのですが、この日はパスしました。

P9239342

テリハノイバラの花が数輪咲いていて、中でも咲きあがったばかりの花は真っ白でとても綺麗でした。

園芸種のバラにも引けをとらないと思うのは私だけでしょうか。

P9239340noriutugito_sannsou やがて、山荘の赤い屋根が見えてきました。

車道沿いには花の終わりかけたノリウツギがびっしりと咲いています。

P9239343 山荘駐車場の前には植えられたものでしょうか。紅白のゲンノショウコが仲良く咲いていました。

ここのところ、梶ヶ森に来るたびに山荘に立ち寄ることにしています。

この日もTさんは名水で立てられたホットコーヒー、私はゆずジュースで喉を潤しました。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ