« 三泊四日で東京&信越の旅、その1、おのぼりさん | メイン | 三泊四日で東京&信越の旅、その3、浅間山が見えた »

2008-11-15

三泊四日で東京&信越の旅、その2、武相荘

白洲正子の旧居は「武相荘」という古い農家を改造した建物だそうで、仙台の友人と横浜の友人が、今回選んでくれた行き先です。

白洲正子の名はいろいろな雑誌で見聞きしていた程度で骨董などに造詣が深く、「自伝」がベストセラーになったのは知っていましたが、それまで著書は読んだことはなかったのです。

旅行に出るに際して、たまたま書店で「白洲正子自伝」が目にとまり、これも何かの縁と思い、買って帰り読んでいる途中です。ちょうどこの前、鶴川村に住み始めたというところに差し掛かったばかりです。仕事場に本を忘れてきたので、その先がまだ読めずにいますが・・。

Pb073776

旧白洲邸に着いたのはすでに午後4時近い時間でした。閉館は5時だそうで、一時間ちょっとしか、見学時間がありません。

撮影禁止になっている邸内を見学した後、外に出てから母屋を撮影しました。屋敷は山を背にして南向きに建っているようでした。山は屋敷の北と西に位置しているようで、見学を終えて出てくるころには日はすでに山に隠れ、暮色漂う中、暖かそうな灯りの灯った茅葺屋根の母屋が素敵です。8月に湯布院で訪れた玉の湯と、どこか相通じるところのある建物です。

Pb073767 長屋門を入るとすぐに目につくのは、大きな柿の木でした。

うちの庭にも比較的大きな渋柿の木が植わっていますが、それよりもまだ大きな柿の木で、これほどの木はちょっと珍しいように感じました。

Pb073795 庭から柿の木と長屋門を見たところです。

Pb073797 門のほうから歩いて行くと、こんな佇まいが先ず目に入ります。

母屋を東から眺めているわけです。

茅葺屋根というのは、香川ではもうほとんど見ることができませんが、葺き替えは大変な作業だと思います。

建物の壁は漆喰ですが、なぜか琉球朝顔が絡まっていて、まだ花を咲かせていました。琉球朝顔とこの古い家との取り合わせはちょっと違和感を持ちました。白洲さんが琉球朝顔を咲かせていたとは思えません。

Pb073791 11月になってもまだ花を咲かせている琉球朝顔・・。

Pb073798 前庭の石畳も、おそらく白洲さんが手を入れたものでしょう。

農家の庭先には石畳はあまり見ないです。

庭に続く山にはうっそうとした大木がたくさん生えていました。西日が遮られるので、夏などもかなり涼しそうです。

庭の一部は仕切られていて植えこみになっていていますが、ミズヒキ、ゲンノショウコなどが見えました。うちの中庭も相当野放し状態ですが、うちの庭よりももっと荒れたお庭です。これは意図的にそうしているのでしょうか。それともそこまで手が回らないのでしょうか・・。

Pb073774 入口の部分です。

家の造りは典型的な田の字造りで、画像奥の部分は昔は牛小屋だったところをタイル張りにしてリビングにしてあるということです。

邸内は撮影禁止でしたが、白洲さんが使っていた器類、着物、家具などがそのままに展示されています。

書斎は山に向かって小さな明かりとりの窓が開いた部屋で、三方が書棚になっていて、書籍がぎっしりと並んでいました。

家の大きさとしては、私の父方の祖母の家と同じぐらいで、幼いころは富士山麓の広大な別荘で過ごしたという白洲さんの家としてはずいぶん質素な感じを受けます。

また、邸内では養蚕が行われていたそうで、祖母の家も昔は屋根裏で解雇を飼っていたそうなので、どことなく親しみを持ちました。しかし、祖母の家は牛小屋やお風呂、堆肥小屋、納屋などはすべて別棟になっていましたが・・。

古い器は仙台から来たYさんや私も、いくらかは興味がないわけでもないですが、今は私の趣味の大半は山や花を育てることに移っていて、器についてはまた気が向いたらここにも記そうと思います。

Pb073788 白洲邸の敷地内に置かれていた石仏です。

石仏の上に覆いかぶさる木はシロヤマブキ・・。

シロヤマブキは我が家の畑にも植えていて、実が落ちるままに、今では幼木が30株以上にもなっています。

自分の庭に植えているのと同じ花や木を見つけると、なぜか嬉しくなるものですね。

Pb073806 柿の老木の向こう側に建っている二階建ての家は、喫茶店になっているようです。

見学をした後、3人でお豆腐料理を楽しみ、ビールや焼酎をいただきながら、四方山話に花が咲きました。

Pb073815 横浜に帰るMちゃん、渋谷に住んでいる娘さんのところに泊まるYさんを別れて私は新宿のホテルに・・。

昔も新宿東口の歌舞伎町界隈は不夜城でしたが、今では西口も明るいものですね。

Pb073816 このカメラではあまり写した事のない夜景を撮影して見ました。

窓の開かないホテルでは部屋が暑すぎてなかなか眠れず困るのですが、この日のホテルは窓を開けることができて、空調を切り、窓を少し開けて心地よく眠りにつくことができました。

コメント

keitann様 こんにちは
今度は東京のほうのレポートですね。
行動半径の広さに驚きます。
白洲正子さんは存じ上げないお方ですが、旦那さんの白州次郎は余りにも有名なお方でしたね。
その奥方様ともなれば、きっと相当なお方でしたでしょうね。
「武相荘」は今どき珍しい、昔風の農家のようですね。
古い柿の木も、良い雰囲気を作っていますね。
久しぶりの東京とのことでしたが、良い時間が流れているようですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

丁度3年ぶりに上京してきました。最近は上京する時間とお金があれば、山に行こうと思っているので、
なかなか東京に足が向きませんが、先輩たちに会うために久々の上京となりました。
古くからの友達は、どちらかというと関東に多くいますので、これからも旧交を温めるには数年に一度は
上京するかもしれません。
私のほうは白洲正子の名はかなり前から知っていたのですが、ご主人である次郎さんのほうは、最近まで
知らなかったんですよ。
白洲正子さんのほうも、著作もかなりありますし、もと華族の出身で幼少時代から優れた芸術に接しながら
育った方です。自伝を今、読んでいますが、かなり面白い本です。
武相荘は多摩地方の昔ながらの農家のたたずまいを今に伝える貴重な建物のようです。
HPもありますが、茅葺屋根の葺き替えの様子などもHPに写真入で、詳細にアップしてあります。
おかげさまで、今回の上京でも昔からの友人や先輩たちとよい時間を共有できて、ほんとに楽しかったです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ