飛び入り記事で、餅つき
総集編をアップしている途中ですが、今日(30日)は3度目の本格的な餅つきを何とか済ませましたので、そのことをちょっとだけ書いておこうと思います。
私のような田舎育ちの人間にとってはお餅は買うものではなく、搗くものでした。
物心が搗いてから中学時代までは、父方の祖母の家で親類中が集まって、杵と臼で搗いていたものでした。
今でも、年の瀬に祖母の家の土間で叔父や父たちが餅つきをしていたのを思い出します。
小学生だった私は、杵を持たせてもらってもろくろく振り下ろせないので、もっぱら餅を丸める役でした。関東のお餅と違って、関西は丸餅なので、つきあがったお餅は先ず、鏡餅用に大きな御餅を丸めます。といっても鏡餅は大きいので手のひらに乗せずに、餅取り粉を降った板の上で両手でうまく形を整えます。
土間のおくどさん(かまど)ではもち米が湯気を上げて蒸されていて、おくどさんの中では木をいっぱいくべて、どんどん火が燃やされていました。一体、何臼の御餅を搗いていたのでしょう。あまりお菓子とてない時代ですから、お餅は田舎では大事なおやつでもあったわけですから、10臼ぐらいは搗いていたんでしょうね。
讃岐では餡餅雑煮を食べる習慣があるので、餡入りの御餅もたくさん作ります。白餅も勿論負けないぐらい丸めて、最後にのし餅を作ります。これは大きなものをそのままモロブタに入れます。何日か経って、固まったら包丁で薄く切って焼いたり揚げたりして食べます。海苔や黒豆、食紅,砂糖などを入れていろいろな種類を作るのです。
餅つき機が取って代わり、その後はつい5年ほど前まで、母が帰省して来た弟一家と搗いていました。我が家の分まで搗いてくれ、我が家の鏡餅やお雑煮用のお餅は母と弟一家が搗いてくれたのを、もう20年余りももらっていたのです。それが母も70代後半になり、餅つきが大儀になったと言いはじめて、御餅を買うと言い出したのが3年か4年前です。
その前に、玩具みたいな小さな餅つき機を丁度私が買っていたこともあて、ならば、自分で餅つきをしてみようと思ったのでした。
最初の年は、段取りもうまく行きませんでしたが、今年は3回目、さすがに要領も分かってきて、今年は7キロのもち米を3時間ほどで一人でつきあげました。主人も少しは手伝ってくれますが、主人や子供が作るのは形が悪いので・・・。
夕方、帰省の途中の弟一家に、寄ってもらい、実家用の御餅を半分持ち帰ってもらいました。弟の所は餡餅が好きだそうなので、餡餅をたくさん入れて・・。
今は何でも買えば間に合う世の中ですが、今まで買わずに済ませてきたお餅はこれからも飼えらがが動く限り搗いて行こうと思います。だって、自分で作れば買うのよりずっと安上がりなんですよ。添加物もゼロですし・・・。
それと今まで母がやってきてくれたことを、この年になってようやく私自身も出来るようになったことがちょっとだけ嬉しいです。
こんにちは。
確かに子供の頃は、近所の家でまとまって餅つきをしていました。懐かしい思い出です。
今年はいろいろ有り難うございました。
どうぞ良い年をお迎え下さい。
投稿: 多摩NTの住人 | 2008-12-31 16:35
我がマンションでも例年、12月には町内会と共同で餅つきをしますよ。
お正月用ではなくて町内のイベントですが。
今年も40kgほど搗きました。もっとも僕はカマドの火の番が多いのですが。
西日本の出身者が多いためか、横浜なのに写真の様な丸餅を作ります。
餡子入りは勿論、桜海老入りなどもありますね。
嫁さんの実家(東京)では今年は電動餅つき機でしたが、昨年までは義父が臼で搗いていました。
(私が手伝わないのはけしからん、と嫁さんには言われましたが、何しろ腰痛もちなのでねえ・・・)
投稿: 三太郎 | 2008-12-31 17:13
keitann様 こんにちは
大晦日のこんな時間に書き込み致しますが、レスはどうか放って置いてくださいね。(レス無用です)
目出度く、お正月の御餅を見せて頂いて、今年の御ブログ訪問が終わろうとしています。
今年は、keitann様のほうから強い風が心地よく吹いてきました。
小生のほうは、動きが悪くて面目ありませんでした。
来年は、小生も心を入れ替えて、もう少し活動的でありたいと念じております。
来年も、どうか楽しく交流させてくださいね。
是非、良いお年をお迎え下さい。お健やかにあれかし!
投稿: ぶちょうほう | 2008-12-31 21:18
室戸アップに続いて総集編・・・サイドでお正月の準備とは、エッ~凄いですね~
今年も今日で最後、最終まで楽しんで拝見させて頂きました♪
モチ モチ達も年毎に体力の衰えを痛感 している最中・・・
精進して野山を徘徊してると、ネットの皆さんとお目に掛かれ元気を頂けるので頑張れます♪
来年にはKEITANさんにもどこかでお目に掛かれるかも?を、励みに歩けそうです(笑)
どこかでお目に留まればお声を掛けてくださいね~(^^♪KEITANフワンのボチボチが飛び上りますよ!
来年も変らぬ 御活躍を掲示板の上で 拝見しております~
良いお年をお迎え下さい
投稿: モチ モチ | 2008-12-31 21:20
多摩NTの住人様、こちらこそ、一年間ありがとうございました。
餅つき、おせち・・・しなくても買えば間に合う世の中ですが、子供たちが私ぐらいの年になったとき
うちの親があんなことをしていたなと、思い出してくれればいいな~と思っています。
良いお年をお迎えくださいね。
投稿: keitann | 2008-12-31 23:47
三太郎さん、こんばんは。
餅つきは最近では親睦を深めるためにイベントとして行われることも多いですね。
子供たちが保育所から小学生にかけては、学校や保育所、また地域の子供会などでも餅つきは
欠かせない行事でした。
昔の親類たちにとっても、そういう意味合いが多かったのでしょう。皆が力をあわせないと出来なかった
田植え、稲刈りなどの行事もそうです。逆にそんな行事によって、親類や地域の結束が固くなっているようです。
うちの父方の親類は今も、非常に仲良く行き来してます。
関西の人は、やはり生まれてからなじんで来た丸餅でないと、しっくり来ないでしょうね。
関東の餅つきは御餅を丸めるという作業があまりないんでしょうね。
それにしても、去年まで奥様のお父さんが杵と臼で御餅を搗いていたというのはすごいですね。
今ではこちらでも、家庭で杵と臼で搗くところはほとんどないんじゃないでしょうか。
来年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: keitann | 2008-12-31 23:53
ぶちょうほう様、こんばんは。
今は、おせちの最終段階で、筑前煮を炊いている最中で、丁度最後のレスができることになりました。
今年一年間、ほんとにお世話になりました。
ぶちょうほう様の、南アルプスシリーズや珍しいランの画像・・・ほんとに素晴らしいと思いました。
私のほうは、まだ自然が多く残る四国という地域に助けられている部分が大きいです。
来年も健康を維持して、毎年会いたい花にも会いたいですし、見たことのないそして、見てみたい花に
2,3種類会えれば、言うことはないかな~と思っています。
来年もこちらこそよろしくお願いいたします。
投稿: keitann | 2008-12-31 23:57
モチモチさん、年の最後のご挨拶、恐れ入ります。
今年は、お会いできませんでしたが、来年当たりはどこかのお山でばったり遭遇できるんじゃないでしょうか。
高知の植生の豊富さ、自然が豊かに残っていること、どれをとっても、素晴らしいです。
春にはまだ言ったことがありませんので、出来れば3月~4月にお邪魔して、会いたい花にも会えればな~と
思っています。
また何かとお世話になることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
奥様のボチボチさんにもよろしくお伝えくださいませ。
では、よいお年をお迎えくださいませ。
投稿: keitann | 2009-01-01 00:01