« 真冬の天霧山、その1、朝うどん | メイン | 真冬の天霧山、その3、黒戸山に登る »

2009-01-18

真冬の天霧山、その2、弥谷寺とヤブツバキ

「ふれあいパークみの」に着いたのは9時45分頃です。Rさんから連絡がないので、彼女が来るまでまだ時間がかかりそうなので、先に弥谷寺だけでも見ておこうということになりました。この日のコースの予定では弥谷寺近くに下りてくるのですが、夕方になると見学している時間もなくなるかもしれないからです。見学しているうちにRさんも着くことでしょう。

P1117838

この日は生憎と、弥谷寺参道入り口にある俳句茶屋のお店も閉まっていました。甘酒やあめ湯という文字がこんな寒い日には魅力的に見えるのに、そういう日に限ってなぜかありつけないようです。

木々の間では野鳥も結構さえずっています。画像の野鳥はシメでしょうか。あまりうちの家には来ない野鳥ですね。

P1117840 野鳥君の後姿です。尾っぽのあたりの模様がお洒落ですね。

P1117833 お正月早々に歩くときにはいつもこの花を見かけます。

ヤマアイの花は地味ですが、本格的に花が咲き始めるまではこんな地味な花も大事な友達ですね。

P1117841 途中、長い階段があって、高齢のお遍路さんにとっては大変なところです。

付近はお寺の林になっているので、低山とは思えないほど大きなケヤキなどの大木が見られます。

また、ヤブツバキの花もぼつぼつ咲いています。

P1117842 境内近くに自生しているバクチノキです。室戸岬でも見かけましたが、この付近の山にもバクチノキやカゴノキがたまに見られます。

赤い樹肌が特徴的です。

P1117844 八十八箇所にはたいてい、弘法大師さんの像を見ることができます。

P1117848 石段を上がる手前の木に、テイカカズラがたくさん絡みついていて、サヤが弾けたところを見ることができました。

綺麗な綿毛がサヤから出ているのが見られましたが、珍しいそうです。

P1117851 もっと近づいてみます。

綿毛が日に当たってキラキラと輝いてとても綺麗です。

去年の1月半ばに、東讃の山を歩いたときは、すでに風に乗ってあちこちに舞い降りた種子をたくさん見かけました。テイカカズラのサヤが弾けるのは1月のことなんですね。

あの小さな花がこんなに長いサヤを作るとは、ちょっとびっくりです。

P1117854 石段を登り切ったところが、天霧山方面と、弥谷寺との分岐になっています。

水場と書かれた方向に進むと弥谷寺です。

P1117859 途中の岩壁には磨崖仏が彫られています。

P1117858 磨崖仏についての説明です。それによると平安から鎌倉にかけて作られたものらしいとのことです。

P1117860 望遠レンズをつけていたので、本堂の全体像を撮れませんでした。

割と険しい山の中腹にお寺があるので、遠くから撮影することは無理です。

P1117864 境内に咲いている山茶花です。

華やかなピンクが綺麗でした。

お寺に植わっている木々の花も綺麗なものが多いので、花好きには結構楽しいです。

Rさんから携帯にメールが入り、Rさんもどうやらこちらに向かっているようです。

P1117866

登ってきた長い階段を今度は下るのですが、登りのときは気づかなかったヤブツバキの花が一輪、階段のわきで咲いています。

階段の途中から撮影すると、花が良くみえます。

とても綺麗な花で、不思議なことに上向きで咲いているのです。

P1117868 この日が寒かったからか、きりっと咲いているように見え、特に美しく感じました。

「ふれあいパークみの」の駐車場には10時半頃に帰ってきましたが、丁度Rさんも着いたところで、ラッキーでした。

ここで、4人ともRさんの車に乗り込むことにします。私の車は下山してきたとき用にデポするのです。

靴も山靴に履き替え、リュックを持ってRさんの車に移り、いざ出発です。

コメント

久し振りに訪問しましたけど奇遇ですね。
実はこの11日にお遍路で善通寺周辺のお寺を六ヶ所お参りしました。
その内二番目に行ったのがこの71番札所弥谷寺でした。
ここは車遍路ではちょっと手強い階段が多くあるところでしたね。
途中の甘酒やさんも丁度いい塩梅な所に有るなと思いましたが、淋しく閉まっていました。
お正月の最初の一週間位で無いと開いてないんでしょうね。
ちょっと残念でしたね。
オイラの写真にも同じようなものが写っておりますが、もちろん植物関係は有りませんけどね。(笑)
オイラはどちらかと言うと石とか庭とか建物とかの方が多いですね。

天霧城址の看板を見て、ここらをハイキングするのも良いねと燦ママと話し合いながら帰ってきました。
ここらには「香川県の山」の本に載っている山も多いですよね。
今度はそちらを主体にここら周辺を歩きたいですね。

帰りには鳥坂まんじゅうを並んで買って来ました。(笑)
あれも塩餡かな?

燦様、こんばんは~。

私たちが行ったのも11日ですから、同じ日に同じ弥谷さんにいらっしゃったわけですね。
もしかしたら、どこかですれ違っているかもしれませんね。いや~、びっくりしました。
五月蝿い、女三人組みがいませんでした??

弥谷寺は標高は100mちょっとの低山にあるんですけど、大木も多くて、ちょっと深山の趣があるでしょう?
私が小5のときに、父方の祖母と弥谷さんの春市に行って以来、私ももう6度か7度は行っていると思います。
実家も結構近くなんですよ。
途中の俳句茶屋は、たまにお休みのとこがありますけど、たいていは開いてますよ。(今までは少なくとも、そうでした)
非毛氈が床机の上に敷かれて、雰囲気がありますよ。
天霧城址を見学しながら、里山めぐりもなかなか面白いですよ。
道もしっかりしているし、それほど大変なコースではないので、また歩かれてみてくださいね。

そうそう、そういえば、1月14日に東京の義兄が来ていたので、逆に鳴門方面をご案内しました。
三八ラーメン、霊山寺、ドイツ館などを案内して、その後、大坂峠越えで引田に出て、かめびし醤油などをご案内しました。
大坂峠は野鳥が多かったですよ。

鳥坂饅頭は塩味の利いたこしあんですが、西讃の塩あん餅は砂糖は一切、入ってないんですよ。
淡い塩味のお餅です。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ