« スミレ散策のおまけ、ウグイスカグラなど | メイン | 09年スミレ散策、その4、ヒナスミレ »

2009-04-03

09年スミレ散策、その3、シハイスミレ

シハイスミレは花色がピンクをしているので、花色で見分けることが出来るスミレです。特に距の色は綺麗なピンクをしていて、とても美しいです。

香川では里山に自生しているスミレではナガバノタチツボスミレが最もポピュラーで良く見かけるスミレですが、27日に訪れた森林公園ではシハイスミレも良く咲いています。

P3275104

末っ子がまだ小学生のときは良く来ていた森林公園ですが、その頃はちょっと林の中に入れれば、シハイスミレの株があちこちに見られました。ところが、3月27日に行ったときにはどういうわけか林の中にはシハイスミレばかりでなくほかのスミレもあまり見かけませんでした。

スミレを何年か見ていると、ある年に大きな群落を作っていても、翌年は消えていたりと、結構、変動があるようです。

以前見ていた場所のが見られなくなったので、ちょっと場所を変えて池の周囲の遊歩道へと場所を変えたらシハイスミレが咲いていました。

遊歩道の道の法面に咲いているのが多かったですが、草刈がされるようで、そのためかどれも小さな株ばかりでした。

私のオリンパスのカメラのせいで、シハイスミレの綺麗なピンクの花色が出ていませんが、実物は綺麗な色です。

P3275091 横から撮影した画像ですが、距がぴんと跳ね上がっていて細いのが特徴です。

そして距の色は花色よりも一際ピンクが濃くて綺麗です。

葉のうらが見えていますが、はのうらが赤紫色をしているのでシハイ(紫背)スミレの名があるそうです。

花茎もほとんどが赤紫をしているように思います。

P3275111 距が綺麗なピンク色をしているのがおわかりでしょうか。

スミレの中でも美人さんです。

この場所にはナガバノタチツボスミレが咲いている場所もあって、シハイスミレを見るまではナガバノタチツボスミレも綺麗だな~と思うのですが、その後にシハイスミレを見ると、やはりシハイスミレの花に惚れ惚れしてしまいます。

P3275112 こちらはお顔がふっくらとしていて整っていて、綺麗ですね。

P3275115

ちょっとこまっしゃくれたコでしょうか。

P3275123 葉っぱがぼけていますが、フイリシハイっぽい葉っぱのスミレです。

P3275125 こちらはコンピラスミレっぽい葉のスミレです。

シハイスミレには葉に変異が多いです。

コンピラスミレというのは葉の中央に白い筋が入るものを言うようです。

金比羅さん周辺に多く咲くのでその名がつきました。実際、私もたまにその周辺を歩きますが、葉っぱの時期は良く見るのですが、花の時期にあまり歩いてないので、今年あたり、花を見てみたいものですね。

P3275133 この個体は横から見ると距がぽってりとしていますね。

P3275101 シハイスミレの咲く頃は、里山にタムシバの咲く季節でもあります。

P3275103 タムシバはもう7,8年前に、高速山陽道を走っていて、高速の近くの里山に一面に白く咲いているのを見て感動した花でもあります。

四国の標高1000m以上の高山には樹高10m近くのタムシバも見かけますが、里山ではあまり大きな木葉見ないようです。

P3315897 3月末に、琴南の山の中で咲いているのを望遠で撮影したタムシバです。

コメント

keitann様 こんにちは
スミレの区分けに精力的に取り組んで見えますね。
そんなkeitann様なればこそ・・・・・素敵な姿が記事にされています。
これだけ綺麗に撮ってもらえればスミレも咲いた甲斐がありそうです。

タムシバ・・・・下から二番目の画では、あれれ?花の下に葉が見えていますね。
四国にはないはずのコブシかな?
それともタムシバも、早めに葉が出るものなのでしょうか。

それとも、もしや、もしや、幻のコブシモドキなのでしょうか。

ぶちょうほう様、こんばんは。
スミレの区分けというか、自分の記録にと思ってつけているだけなんですよ。
どこで、どんなスミレが咲いていたのかという記録です。

タムシバ・・・やはりコブシと思われますでしょうか。
私もずいぶん悩んだのです。葉が1枚あるのと、樹形がいつも山で見ている円錐形と違っていたので・・。
この場所は満濃池のほとりなんですが、この場所の木に限っていえば、植栽された木は見当たらないのです。
ヤマザクラ、ウグイスカグラ、ヒサカキなど、普通の里山に生えているごく普通の木ばかりです。
そんな普通の里山に、敢えてコブシだけを植栽するだろうか?という点が混乱した元でした。

この近くには森林公園があって、そこには植栽されている木が見当たります(ソメイヨシノ、園芸種のツバキなど)

しかし、池のほうは特に手をいれてないと思いました。もし、この木がコブシであるなら、敢えて、こんな場所にコブシを
植栽している管轄のお役所の以降がちょっとわかりません。もし、もともとはタムシバがあった山なので、良く似たコブシを
植えておけばよいだろうというような発想なら、ちょっとつらいです。
四国にはコブシは自生してないそうですから、いかにも自生然とした植え方をしたコブシは見ていて腹が立つだけですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ