« 緑滴る雲早山、その2、カツラの木 | メイン | 緑滴る雲早山、その4、ブナの芽生え »

2009-05-12

緑滴る雲早山、その3、赤い芽吹き

2年前には沢の上部まで来たところで、引き返したので、そこから先は私にとっては未知の山道です。視線はどうしても木々の芽吹きにいってしまいます。

P5086693

こんな綺麗な赤い芽吹きが見えました。赤く見えているのはたぶん新芽を包んでいる苞という部分でしょうか。赤い部分とグリーンの部分の堆肥がとても綺麗で思わず、見とれてしまいました。

P5086696 目の前にまるで「生木を裂く」という言葉がありますが、その通りの真っ二つに裂かれた木が出てきました。

雷に打たれたのでしょうか。

P5086694 これは今まであまり見たことがないネコノメソウの仲間です。恐らく、ヨゴレネコノメだと思うのですが・・。

葯は暗紫紅色とありますが、条件に合っているように見えます。

P5086703

こちらはまだ開花してない株で、葯の色などが見えませんので、同定が出来ません。

P5086701 やがて道は沢から離れて、西方面へとトラバースしていきます。

北から吹き付ける風がごうごうと音を立て、寒いぐらいです。

P5086704 10時33分、稜線に出ました。

この道標のあるところが、高丸多摩と雲早山との分岐です。

東に行けば高丸山、西に進めば雲早山です。

ここで、一旦、休憩にします。

稜線から南側は風が当たらないので、一服しますが、肌寒いので、チョコレートなどの甘いものを持ってきていて良かったとつくづく思いました。山ではその日の服装、行動食などもその日の天候に合ったものにすると、良いですね。この日はこんなに寒いとは思わず、Tさんはお茶を凍らせてきて失敗だったとぼやいていました。私はといえば、ポットにお湯はさすがに予想しなかったのですが、登山口で汲んできたお水がとても美味しくて、そこいらのお茶を飲むよりずっと美味しくて感心しました。

P5086706 稜線から南側には足の踏み場もないほどワチガイソウが咲き乱れていますが、稜線伝いに高丸山方面に少し歩くと、カタクリの株がちらほら見えています。

花はもう終わっているだろうと思いましたが、そんなことはなくて、照っていたら、綺麗に咲いていたと思われます。

P5086713 白い小さなスミレもボツボツと咲いていますが、フモトスミレのようです。

小さいので這いつくばっての撮影です。

P5086711 クロフネサイシンのような下部も見えていて、花も咲いているのですが、撮影しにくいので撮影は諦めました。

P5086717 すでに実になっていますが、アワコバイモも見えます。

しかし花を見たわけではないので、アワコバイモかどうかは確定ではないですね。

もしかしたら、トクシマコバイモやトサコバイモという可能性もないわけではありません。

コメント

keitann様 こんにちは
先ずは先日のお尋ね花の御礼とお詫びです。
あの花はご指摘どおりの「クマツヅラ」で、良かったようです。
質問してきたご本人が、現物は、図鑑の説明どおりだといってきました。これで決定したようです。
どうもありがとうございました。(小生はハエドクソウと早とちり、勘違いしていて、失礼致しました。)

緑滴るこの山域も、立ち込めたガスの中で、まことに表題どおりの光景が展開されてきて、とても麗しく思えます。
花の探勝はますます快調ですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
お尋ね花はやはりクマツヅラでよかったみたいですね。花や、葉の格好が私が見たクマツヅラと
まったく同じでした。
ハエドクソウはもう少し地味な花ですね。

この雲早山は、当初の目的はスミレやイチリンソウなど小さい草花を愛でることだったのですが、たまたま
登った日は雨の後で、緑がほんとに素晴らしくて、そちらのほうが印象に残りました。

こういう芽吹きの時期の山はあっという間に変わりますので、目に焼き付けておきたいですね。

けいさん 

こんにちは。
二枚目の写真、まじまじと見つめました(*^^)v

あゆさん、こんばんは~。

二枚目の写真って、裂かれた木のとことですね。

何か気がつかれましたか?

まさか、クマが突き倒して倒れたんじゃないよね~。(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ