« 北アルプス最北の山旅、その8、ウルップソウ | メイン | 北アルプス最北の山旅、その10、ミヤマオダマキ »

2009-07-24

北アルプス最北の山旅、その9、ツクモグサそして白馬山荘へ

辺りは次第にお花畑の様相を呈してきます。

さすがに花の山といわれるだけのことはありますね。

P7154257

白や黄色のお花の中に濃いブルーのウルップソウが加わって、いっそう引き締まって見えます。こういうお花畑は南アルプスや双六方面でもでもちょっと見たことがありませんでした。

P7154261 逆に双六方面や南アルプスではよく見かけるキバナシャクナゲがここでは滅多に見ませんでした。

たまに見かけても花はあまり綺麗ではなかったです。

これはその数少なかったキバナシャクナゲ画像です。

P7154265_2 思わず見過ごしそうな小さな花でしたが、クワガタソウの仲間をしっかりと見つけました。

高山性のクワガタの仲間は初めて見るので名前はそのときはわからず、帰宅して調べましたら、ミヤマクワガタだそうです。

クワガタソウの仲間は種をいただいて栽培はしたことがありますが、ミヤマクワガタだったかどうか?もう3,4年前の話です。

P7154271 コイワカガミもかろうじてここまでは見ましたが、さすがに3000mの稜線では咲いてなかったようです。

P7154274 これも毎年、高山で見ているイワウメですが、今回はあまり綺麗な花を撮影することが出来ませんでした。

P7154276

Yさんは今からどうやら登りに差し掛かるようです。

P7154277 こちらも高山では毎年御馴染みのヨツバシオガマです。訂正・・加納様よりご教示いただき、ミヤマシオガマと訂正しました。

P7154279 お花畑もこんな背景があると映えますね。

P7154282 白馬岳への最後の登りです。

P7154284

どんどん高度を上げていき、雪倉、朝日がかなり下に見えてきました。

P7154288 先ほどからチシマアマナらしき白い花が咲いていますが、花は終盤のようであまり綺麗ではないですね。

北岳でも見かけた花です。

P7154299 稜線の東側に何とか見られるツクモグサが咲き残っていました。

P7154297 わざわざツクモグサを見るために八ヶ岳や白馬に登る人もいるというのに 、たまたま咲いているのを見られた私はなんてラッキーなのでしょうか。

検索によるととあります。「ウルップソウ同様に北海道の一部と本州の白馬岳と八ヶ岳に隔離分布している日本固有種である。稜線上の砂礫地に多く分布し、白馬岳周辺では6月初旬から7月初旬に開花する。多くの高山植物の中で早く開花するもののひとつであり・・・・」とあります。

オキナグサを見てみたいと念願していましたが、オキナグサよりもまだ珍しいツクモグサを見られようとは、幸運以外の何物でもありません。

P7154303 岩の道を登っていくと、岩の間からはハクサンイチゲとミヤマアズマギクが顔を覗かせていてなんとも可憐な色の取り合わせですね。

P7154309 西側の急斜面にもお花畑が広がっています。

P7154310 ここにもツクモグサが・・・。

まだ開いてからそれほど時間が経ってないようでした。

P7154312 先ほどから時折見かけていたのですが、これはまた見事なイワベンケイです。

イワベンケイは南アルプスの北岳や仙丈の山頂付近でも見たことがありますが、これほどの大株は初めて見ました。

後方にはやはりツクモグサが見えています。

P7154313 やがて、白馬の西にある山々が見えてきました。

雪がべったりくっついているのは清水岳のようです。

P7154315 白馬岳への最後の歩きです。私は撮影ばっかりしているので、このとき、後輩のYさんははるか前を歩いています(^_^;

この辺は最高に風がきつくて、吹き飛ばされそうな感じでしたが、縦走路が稜線の西側についているので、まだ良かったのでした。

といっても、白馬は東側にはすっぱり切れ落ちているので、東側には道はつけられないんですけどね。

P7154319 やがて、剣が見えてきました。

でも、馬鹿な私たちは最初は槍?なんて思っていたのでした。

剣沢や立山方面から見るのと、白馬方面から見るのとでは格好が違いますね。

P7154320 白馬岳山頂通過は10時18分です。

そうなんです、このときはあまりに風が強いので、山頂ではとまらず、通過してしまったのでした。ダブルストックを両方とも地面に突き立てて、何とか吹き飛ばされないようにするのが精一杯です。

それに、翌朝は、雪倉方面に向かうので、もう一度通るはずですし・・・。

そして、この選択は結果として大正解になったのでした。

P7154327 剣を正面に見ながら、白馬山荘に下ります。

P7154338 小屋は、山頂から15分ほど下ったところにあります。

それでも強風のために、足早に下ることはとても出来ませんでした。

白馬山荘に到着したのは10時35分でした。

白馬山荘は1200人収容できるという日本一大きな山小屋らしいです。予約に当たっては、Yさんがとにかく稜線に近い山小屋を予約して欲しいというので、調べると白馬村営の頂上宿舎よりも、この白馬山荘のほうが上にあるというので、予約していたものです。

大学4年のときに、針ノ木から北上して縦走したときにも、白馬でとてつもなく大きな山小屋があったのは記憶に残っていますが、どうやらそれがこの白馬山荘のようです。

P7154345 私たちは到着が早かったので、剣岳が真正面に見える「穂高」という部屋に通されました。

この日は1200人収容の白馬山荘も宿泊者は50人~60人で、ゆったりです。

勿論、この4,5畳ぐらいの部屋に、朝まで私たち二人だけでした。

P7154346 部屋には西側に窓があって、剣や立山が見える、とても眺望の良い部屋です。

コメント

keitannさん、こんばんは~。
いつかは逢いたい憧れのツクモグサ・・・。
それがあちらこちらに何株も咲いているのですね~。
景色も文句なしで夢のようなお花畑です!
ウルップソウ、ミヤマクワガタにも逢いたいわ~♪
カメラも一眼とコンパクトをお持ちになったのですね。
素晴らしい写真の数々・・・ 本当にうっとりです。
お山の上での強風って怖いですね~。
この先もドッキドキ・・・ 楽しみにしております。

いよいよ頂上到着ですね。
ツクモグサはたくさん咲いてるし、背景の山並みと花の写真は臨場感たっぷりですよ!
写真の整理も大変でしょうが、このペースで続きもお願いします(^o^)
ついでにシオガマですが、葉っぱが繊細なのでミヤマとかタカネかもしれません。

白馬山荘のほうが頂上に近くて良いですね、わたしも3回泊まりました。
2回目だったかなあ、3階の畳2枚ずつに区切られたスペースに4人でした(^^;
で、廊下で寝てました。

ミャーのママさん、こんばんは。

ツクモグサは小蓮華山から白馬岳への道中にもたくさん咲いていましたし、翌日の雪倉岳の
登りでもたくさん見ました。でも、雪倉のほうは標高が低いので、すでに花は終わって実になってましたよ。

ミヤマクワガタはわんさか咲いているというほどではないですけど、ウルップソウは見飽きるほど咲いてましたよ。
カメラはどちらかが調子悪くなるといけないので、予備も兼ねて、一眼とコンデジと両方持っていきました。
二日目のこの日は、一眼の調子が悪く、山の写真がピントが合いにくくて、コンデジでかなり写しました。
最終日も雨だったので、コンデジを利用したり、やはり山ではいろいろな条件で使い分けするほうがいいようです。
防水カメラのことも考えないではなかったですが、携帯が防水なので、いざとなったら携帯のカメラで撮影しようなんて
考えたり・・・。
このときの風は風速20m近かったと思います。
北海道ではこの強風に加えて雨まで降ったので、命取りとなったようですね。
残念です。もう少し、良い判断が出来なかったでしょうか。悔やまれます。

加納さん、こんばんは。

今回は出かける前にコンパクトフラッシュを買いに行ったら、4GB以上のしか売ってなくて(^_^;
最近はムービー用にどんどん容量のでかいのに変わってるようです。でも、安かったんですが・・。

おかげで、容量は気にせず、ばしばし写しました(腕はともかく・・)
昔と違いバッテリーも長持ちしますしね。
シオガマのこと、どうもありがとうございました。やけに背の低いシオガマだな~とは思ったんですが・・。
やはり初めての山域に行くと(正確には二度目ですが)名前のわからないものが、どんどんでてきますね。
また、間違いなどお気づきになられましたら、よろしくお願いいたします。

白馬山荘、あれだけの大きさの小屋でも、満員になるんですね。
それだけ、ハイシーズンの白馬は人気の山だということでしょうね。
私の行く季節は、静かでユタ利としていていいですよ。
リタイアされたら、是非、このシーズンにいかれてみてください。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ