« 北アルプス最北の山旅、その7、鹿島槍が見えた | メイン | 北アルプス最北の山旅、その9、ツクモグサそして白馬山荘へ »

2009-07-23

北アルプス最北の山旅、その8、ウルップソウ

小蓮華山を通過する前から、稜線では風がすごく強くなりました。風当たりが強いところでは休憩していても体が冷えるので、風を避けて休憩する必要があります。

晴れてはいるのですが、風のおかげで暑さを感じないので、水分補給もそれほどせずとも済みました。しかし、まだ登りが続くので、軽くポカリと行動食を口に入れます。

P1010446

  休憩場所(小蓮華山の頂上直下)からは翌日歩く予定の雪倉岳と朝日だけが良く見えています。お天気は日本海に近いほうが良いみたいで、こちらはガスもかかっていません。

P1010449 一方、こちらはこれから向かう三国境方面です。

植物のあまり生えてなさそうな荒涼とした砂礫地が続いているようです。

10分ほど休憩して、8時50分に再び歩き始めます。

P7154208 小蓮華山からは一旦、下りになっています。

白馬岳の東にある清水岳が姿を見せてきましたが、ガスが東から上がってくるので白馬本峰が見えません。

P7154210 風が強くなってきたので、Yさんは雨具のフードをかぶっています。

強風に吹かれると耳が痛くなるとか・・・。

で、私のほうも強風に吹かれてなんだか歯が痛いような気がしました。

風が強いと意外といろいろダメージがあるものですね。

前を歩いているお二人は70代ぐらいの老夫婦で、こんな年代の夫婦が北アルプスの3000mの稜線を歩いているのはちょっとどうなんだろう?と心配になります。もしどちらかが怪我でもしたら、どうしようもないですね。

P7154213 下っている足元になにやら青い花が咲いています。

見るとウルップソウではありませんか。

ウルップソウは今まで見たことがなくて、でも、白馬で咲くらしいということは知っていたのに、ここで見るまで、その存在を完全に忘れていたのでした。

高山の青い花といえばイワギキョウやチシマギキョウもありますが、ウルップソウほどの存在感はありませんね。

P7154220 それまでは風景などはコンデジで撮影したりもしていましたが、ここで気合を入れてオリンパスの一眼で数枚撮影しました。

ところが、撮影で5分ほどかかってYさんが待つところに下っていくと「ウルップソウは白馬付近にいくらでも咲いてるそうですよ」とYさん・・・(^_^;

そうなんだ・・・こんな珍しい花が白馬にはいくらでも咲いている・・・ちょっと驚いた私でした。

でも、事実、この後、雪倉岳でも朝日岳でもウルップソウはいくらでも咲いているのでした。

P7154221

ウルップソウの直ぐ後には、黄色いスミレがこれまた岩ガラガラの場所で咲いています。

でも、このときもキバナノコマノツメだろうぐらいとしか思っていなかったのでした。

P7154225 北に目をやれば、雪倉、朝日の向こうに魚津の平野部が見え、その向こうは日本海が見えています。

ここは日本海から30キロほどしか離れてないんですね。

P1010463 三国境の手前で朝、先に行ってもらったパーティーを追い抜きます。

このパーティーも60代の方が多い、熟年パーティーです。

アルプスといえども平日は熟年の方がずいぶん多いです。

P7154232朝日岳の向こう側には朝日小屋の赤い屋根まで見えてきました。

明日は白馬からあの小山でのロングコースを歩く予定です。

P7154233 雪倉岳への縦走路の西側には綺麗な池も見えています。

雰囲気いいですね~。

何とかお天気がもってくれて、このコースを歩けるといいのですが・・。

P7154235 そんなことを考えているうちに三国境を通過しました。

雪倉岳方面にはここが分岐になります。

P7154239 なんだか黒い綿毛のようなものが見えてきました。

Yさんに「これは何?」と尋ねられ、チングルマの綿毛にしては変だし・・・でも、この姿はどこかで見たような・・・忙しく頭の中で考えていてわかりました。

そう、これはツクモグサの花後の姿なんです。

といっても、私は自宅で育てているオキナグサぐらいしか見たことがなくて、ツクモグサの実物は初めて見ます。

どこかに花が咲いてないかと、きょろきょろしながら歩いていると・・・。

P7154245 ありました。

かなりの数のツクモグサ縦走路沿いにあるようです。

P7154252 こちらは東赤石でも良く見かけるイワキンバイですね。

コメント

keitannさん 白馬大池~白馬岳~雪倉岳~朝日岳縦走 お疲れ様でした。
お天気に恵まれて いい山歩きができて 良かったですね。
毎日 楽しみに ブログの更新を見させていただいています。

かなり 詳しく書いてくださっているので 見ている方も 行ったような気持ちになります。いつも いつも 有難うございます。

今日のウルップソウは とても いい色していて綺麗ですね~。バックの雪渓の残った山もいいですね。以前に白馬に行った時に もう 終わりかけのウルップソウには
出会えたのですが・・・こんな綺麗なのは見たことがありません。
ツクモグサは 未だ 見たことがありませんから いつの日か楽しみにしておきます。

これから白馬のお花畑がでてくると思いますが 楽しみにしていますよ。

出ましたね〜、岩の間に咲いてるクモマスミレが。
お顔はキバナノコマノツメにそっくりですけど、葉っぱがすごいですね。
タカネスミレよりもごつい感じですか?

雪の残る山肌をバックにしたウルップソウも、すてき!
ツクモグサとウルップソウとイワキンバイの集合写真もいいですね。
こんな場面が実際に見られるなんて、、!

まだまだ、半分も進んでないのでしょうか? 
先が楽しみです。

カタックリさん、こんにちは。
最後の下山の日だけ、行動中に降られましたが、あとは行動中には降られずに済み
ものすごくラッキーな山旅になりました。
梅雨明け前に出かけたのに、これほど眺望に恵まれるなんて、強運としかいえないと思いましたよ。

ウルップソウは本州では八ヶ岳とここ白馬にしか咲かないらしいですね。
私も、昔、八つにも白馬にも上っているのに、時期が合わなかったらしく、ウルップソウは見たことが
ありませんでした。
普通、北アルプスに登るのは、精々7月末か8月初めでしょうから、その頃にはウルップソウは花が
終わりかけてるみたいです。花が見たくて、私は毎年、7月半ばに登るのですが、今回もこの時期に
登ってほんとに正解でした。小屋も空いていてゆっくり出来ますし、雨にさえ遭わなければ、言うことなしです。

ツクモグサはウルップソウよりもまだ早い、6月末ごろが見頃らしいですよ。

プルメリアさん、こんにちは。

実はこの場所で、クモマスミレを撮影したことを忘れてたんですよ。
たぶんキバナノコマノツメと思い込んでいたので、記憶に残ってないんでしょうね。

どうやら様子が違うと気づいたのは、なんと雪倉岳に向かう道中でクモマスミレを見たときでした。
そのときも、タカネスミレだと思っていたんですけどね(^_^;

白馬のすごいところは、ウルップソウ、ツクモグサが普通にお花畑で咲いているところでしょうね。
八つにも咲くそうですが、こんな場所はそうそう、ないですよね。

とにかく、今まであまり見たことがなかった花がこれでもかと出てくるので、最初から最後まで興奮ばかり
してましたよ(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ