« ようやく広がった夏空の下、イワタバコを見る | メイン | ボタンヅルとセンニンソウなど »

2009-08-15

今年、二度目のユウスゲに会う

一つ前のイワタバコの記事と後先になりますが、8月12日、県内の山に行ってきました。

7月3日にユウスゲを見に行った山です。

ユウスゲはもう花が終わっているかもしれないと思っていましたが、どっこい、まだまだ咲いていました。まだ花芽がありましたので、8月いっぱいは楽しめそうでした。約二ヶ月にも渡って咲くなんて、花期の長い花なんですね。

P8126955

今回は少し早めに行ったので、ユウスゲの自生地は後で立ち寄ることにして、他の場所を先に回りました。ユウスゲは恐らく夕方4時ごろでなければ開花しないだろうと予測したからです。

その読みは当たったようで、行きにもユウスゲの咲くところを少しだけ通りましたが、そのときはまだ開花していませんでした。午後3時40分ぐらいに、ユウスゲの咲く場所に来てみたところ、開花が始まっていました。

県内にはいくつかユウスゲが咲く場所があるようですが、夕方から朝早くに掛けて開花するのが幸いして、あまり人には知られてないようです。綺麗な花ですから、咲くことが知れると、盗掘対象になるかもしれませんが、今のところはユウスゲを見に来て人に出会ったこともありません。

P8126932 淡いレモンイエローの花は、ほんとに清々しい色合いで、こんなに綺麗な花がまだまだ里山に咲いていることを喜ばなければいけませんね。

P8126973

いつもは反対側から自生地に来るので、どの辺りまでユウスゲが咲いているのか確かめたことがなかったのですが、今回は反対側から来たおかげで、どこまで咲いているかがわかりました。

思っていたよりかなり広い範囲で咲いているようで、しかも去年は咲いてなかった場所でも見かけました。

種はユリの花の種のように薄くて軽い種なので、風に乗ってっ飛ぶのではないかと思います。

P8126971 この山にユウスゲが咲くと知ったのは、4,5年ほど前に秋に来ると、実がなった花後の株を見たことからです。

草丈が1m半もあろうかというその大型の株にはまるでユリのような実がなっていて、でも、それほど大きいユリはこの辺では咲かないし、ウバユリは大きいけど、こんなひょろひょろした株ではないしと考えていたら、ユウスゲに思い当たったのでした。

P8126968 ユウスゲの花は1ヶ月以上経っても変わらずに咲いていましたが、変わったのは一緒に咲いている花です。

一ヶ月前に咲いていたオカトラノオやウツボグサはすっかり花が終わり、代わってツリガネニンジンやワレモコウが咲き始めていました。

P8126917

ツリガネニンジンは花冠の長いのや短いの、個体差が激しいです。

P8126938 びっしりと花芽をつけていますね。

P8126962 こちらも咲き始めたばかりのワレモコウの花・・・。

良く見ると、ちゃんと花の形をしていますね。

やはりこの辺りの里山には多くて、春先には特徴的な葉っぱを良く見かけるので、その場所に秋に行くと出会えることでしょう。

P8126959 こういう花を見ていると、暑くてもやっぱり確実に秋が近付いているんだな~と感じます。

P8126936 ユウスゲの実にはトンボがとまっていました。

P8126942 コオニユリとツリガネニンジン、ユウスゲの実のスリーショットです。

P8126876 コオニユリはこの里山でも、綺麗に咲いていました。

夏の夕方の散策も良いものです。

コメント

 keitannさん、こんばんわ。
こちらにも、おじゃましました。
そちらはお盆ですね。。。

「ユウスゲ」前、keitannさんのブログで、初めて知りましたが、可憐な清楚な花ですね。
「ワレモコウ」を見ると、本当に、秋ももうすぐ、って気がします。

我が家では、先日、初めて、「タカサゴユリ」が咲きました。
植えた覚えも無いのに、去年、百合のような芽が出て来て。。。
その時は、何となく、「???」で、摘んでしまったのですが、今年はそのままにしておいたら、
ツボミがついて、「あれ?百合?」と。
調べたら、「タカサゴユリ」だそうで、台湾からの帰化だそうですね。
そういえば、広島の実家でも、咲いていたし、
気をつけてみると、こちらでも、あちこち、草むらのようなところで、
今、咲いています。
強い、繁殖力みたいですね。。。
でも、けっこう、好きな感じだし、
我が家に初めての百合なので、大事にしようかと思っています。

今日は気の早い、ススキが穂を出しているのを見つけました。。。

ユウスゲを自生地へ見に行くなんて、難しいです。
だって、夕方にしか咲かないのですから。
関東では榛名湖畔のが有名です。
一度見てみたいと思ってたら、花友さんがタネを分けてくださったので、咲くまでがんばって花を見ました!
でも、大きくなるし、、、、考えた末に、従妹の家に里子に出しました。
こんな写真を見ると、惜しいことしたかな〜?
大株になってるようだから、また里帰りさせようかな〜?
夏の夕方、夕涼みがてらに見るには最高の花ですね!

なずなさん、こんばんは。

今日でお盆休みも終わりですね。
関東ではお盆は今頃の行事ではないのですか?

ユウスゲは草丈1m半もありますけど、色のせいか可憐な花に見えますね。
ワレモコウなどの花も今年は早いように思います。

タカサゴユリはこちらでも、車道の法面などにたくさん咲いているようです。
うちのお隣のお宅でも、種が飛んできたか、ブロック塀の向こうからタカサゴユリの花が
咲いているのが見えます。
球根も残るでしょうし、種も飛びますから、繁殖力はすごいようですね。
ススキは、今日登ってきた石鎚山でも穂が上がり始めてました。
山ではアキチョウジも咲いていたし、ほんとに秋の花が早いですよ。

プルメリアさん、こんばんは。

そうなんですよ、今日も山友友達と話していましたヶ、ユウスゲは見たことがないそうです。

夕方にかけて自生地に行くと、綺麗な開花が見られます。

庭に1株植えたら、ずいぶん良い感じになるでしょうね。

こんばんわ。
そうなんです、こちら、というか夫の実家はお寺が東京の谷中にあるので、7月の中旬がお盆なんです。
でも、私は関西育ちなので、やっぱりお盆というと今のような気がします。。。
母が亡くなって、三年目ですが、風習もいろいろ違って戸惑うこともしばしばです。

今日、近所の里山をサクサク歩いていたら、「ヤブミョウガ」の花が咲いていました。
実が青くてきれいなんですよね。花は初めてでした。けっこう群生していました。

「タカサゴユリ」は種から、2年目には咲くそうです。
育てるべきかどうか・・・悩むところですね~。

こちらで、ご報告してしまいますが、
頂いた「アネモネ パルマーター」が、花芽をつけました!
こんな真夏にびっくりです。
でも、すごく、嬉しいです。
咲くのが楽しみです。

なずなさん、こんばんは。
関東のほうでは7月がお盆なんですか?
じゃ、お墓参りや仏壇参りも、7月にするんでしょうね。

でも、お盆休みは全国どこでも8月半ばだと思うんですが・・・。

こちらではお墓参りや仏壇参りは8月13日~15日ぐらいなんではないでしょうか。
こちらでも私の実家と主人のところとでは、ちょっとだけずれるんですよ。
私もきちんと知っている訳ではないので、大体その頃にお墓参りに行きます。
お寺さんには、岐阜の祥月命日である8月4日ごろに来ていただき、お盆の供養も済ませるんですよ。

ヤブミョウガは西のほうに多い花かと思っていましたが、そちらでも咲くんですね。
そういえば、千葉在住の先輩も千葉のほうで見かけられたそうです。
タカサゴユリ、こちらでは夏の仏花にしている人も多いようですね。
夏場は花のもちが悪いのでその頃に咲いている花はありがたいのです。
アネモネ・パルマータ、今頃花芽をあげましたか。
夏の暑さにも強いようで、うちでも花後も生きているようです。
ただし、長雨が続いたので、さすがに種は出来ませんでした。
綺麗に咲くといいですね~。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ