« 山陰駆け足ドライブ、その5、大山 | メイン | 9月上旬に見た花、その2、ツルリンドウなど »

2009-09-19

9月上旬に見た花、その1、チャボホトトギスなど

9月上旬、四国の山の花をご覧になりたいという方を、ご案内しました。

その折りに見かけた花を中心にアップしてみようと思います。

P1020068tyabohototogisu_makuro

先ずはチャボホトトギスの花です。

チャボホトトギスは3年ほど前から毎年のように見てはいましたが、9月半ばがぴったり開花時期のようでした。

デジ一ではあまり上手く撮れず、この画像はコンデジのマクロで撮影した画像です。

淡い黄色って、カメラで撮るには難しい色ですね。

P9128672 こちらは同じ花をデジ一で撮影したものです。なかなか、思うように撮れたことがないです。

何とか、チャボホトトギスの可愛さをだせるようにしたいものです。

例年だと9月末に見に行くので、咲き終わりのことが多く、今年はYさんをご案内するために半月ほど早く訪れたのが功を奏しました。

P9128721 ヤマジノホトトギスは花盛りで、あちこちで花を見せてくれました。

この株は中でも花つきの良かった株です。

四国では標高1000m付近でよく見かけるようです。

P9128693 ↑のヤマジノホトトギスト一見、同じように見えますが、こちらはセトウチホトトギスです。

P9088522 画像が2枚とも不鮮明で申し訳ないのですが、セトウチホトトギスは花柱に斑点があり、花柱の付け根のあたりが黄色く色がつきます。

それに対してヤマジノホトトギスでは花柱には斑点がありません。

よく見ると葉の形なども違うので、見分けがつきます。

セトウチホトトギスは今まで私が見た限りでは、標高300m~500m程度の低山でしか見たことがなかったのですが、今回は標高800m程度でも見かけましたので、認識をあらためねばと思いました。

低山に自生=セトウチホトトギス、標高1000m程度に自生=ヤマジノホトトギス、という考えだけでは駄目なようです。

なお、最近、セトウチホトトギスが盗掘にあっているようで、3,4年前に比べて株数が激減しているのが悲しかったです。

P9088513 ヤブランとミズヒキは、これはもう低山の初秋の定番中の定番の花ですね。

我が家にも勝手に生えてきたヤブランとミズヒキが今年はすさまじい繁殖振りで手を焼いています。(^_^;

P9088518 紫のヤブマメの花も咲いています。

ヤブマメは地中に閉鎖花をつけることでも知られています。

Photo  このとき見かけたツルニンジンは花の色が今までに見たことのないほど白いもので、上品でした。

P9128818turuninnjinn_bi 近付いて撮影したものです。

P9128828 驚いたことに、この場所にはテンニンソウも群落を作っていました。

徳島の剣山系などでは大群生している花ですが、ここで見かけようとは思いませんでした。

P9128813

お馴染みミゾソバの花ですが、嬉しいことに少し開いていました。

P9128801ゲンノショウコはこの山系では白花ばかりのようです。

コメント

チャボホトトギス、かわいいですね〜。キバナノホトトギスとのちがいはどこなんでしょう?
黄色のホトトギスは、黄花のホトトギスや、タマガワホトトギス、タカクマホトトギスなどタネ蒔きしたことがありますが、あまりうまく育っていません。

今年はホトトギスが不作ですが、キイジョウロウだけは葉が焼けてしまったものもありますが、まあまあです。
ヤマジノホトトギスとセトウチホトトギスの違いがとてもよく分かりました。
百聞は一見にしかず、ですね。

ジイソブがこんなにいっぱい咲いてるのは見たことありません。
今年も山へ見に行きましたけど、蔓もたいしたこと無く、やっと一輪咲いてるのを見ただけです。
我が家の鉢植えはいっぱいつぼみがでて大喜びしていたのですが、やっと数個開花したところで、ドンと枯れこんでしまいました。
鉢植えでは無理なんでしょうか? 去年の方がもうちょっとがんばってくれたのですが、、、、。
地に降ろす場所もなし。狭くても、日陰でも良いから、来年は降ろしてみようかしら?
冬には地上部が消えるから、見苦しくなりませんし、、、。
「山で見るのが一番!」とはわかっていますけど、、ね。

プルメリアさん、こんばんは。
キバナのホトトギスのほうを見たことがないので、図鑑の説明を見ましたが、チャボホトトギスは
草丈が5センチとかしかありません。花は地際に咲きます。

私も今年はホトトギスの仲間があまり調子よくないですね。

野草はやはり実際に咲いているのを見るのが、頭によく入りますよね。

ツルニンジン、うも今年は花が咲きませんでした。
でも、ツルニンジンとツルリンドウだけは、四国の山ではたいがいのところで嫌というほど咲いてますからね。
どちらも可愛いですよね。

ええなぁ、ホトトギス。

ボクのとこにも、10種以上はありますけど、、、
やはり自生地の自然種がええです。

けいさんの写真は、いっつも素晴らしいね(*^^)v

あゆさん、こんばんは。
とうとう鮎釣りのシーズンが終わって、園芸シーズンに突入しましたか?(^_^;

ホトトギスの花を10種類以上も育ててらっしゃるなんてすごいですね。
うちは2,3種類なのに、それも今年は調子悪いです。

でも、自生のホトトギスはしょっちゅう見てますから、恵まれてますね。

私の写真なんてお粗末ですけど、まぁ、自生であるってことだけは自慢できるでしょうか。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ