« 山陰駆け足ドライブ、その4、玉峰山に登る | メイン | 9月上旬に見た花、その1、チャボホトトギスなど »

2009-09-18

山陰駆け足ドライブ、その5、大山

宿の窓から見える眺めを撮影していると、宿の食堂の女の方に声をかけられました。

「カメラがお好きなんですね、私もカメラが好きなんですよ」

P9078376

今回はあまり写していませんが、中国地方の山間部の家々は独特の赤い瓦・・石州瓦と呼ばれるかわらで葺いた赤屋根の家が印象的です。

カメラ好き、山好き、花好き、好きなことがあると会話は弾みますね。

しばし、その方と写真の話をした後、荷物をバッグに詰めてチエックアウトです。

P9078380 宿の近くのオミナエシの花を最後にもう一度撮影したら、出発です。

主人の希望で、この日は一旦、安来に出て、そこから松江城を見て、中の海の北を走り境港経由で大山付近をドライブの予定です。

奥出雲から安来に至る道沿いでも稲を干す光景がとても秋らしくてよかったのですが、息子の運転なので、車を停めて撮影というわけにはいきませんでした。

やはり自由に撮影を楽しむのは単独に限ります。

P9078402 山間部はほとんど車が通ってない道ばかりですが、安来から松江に向かう道はさすがに山陰の主要道路らしく、車も頻繁に走っています。

松江城は子供がまだ小学生低学年の頃、一度訪れていますが、あのときは確か春でした。

松江は茶道が盛んで美味しい和菓子などもたくさんあります。

P9078407 綺麗なお城ですね。

天守閣の大きさは姫路城に次いで全国で二番目だというアナウンスが流れていました。

P9078411 天守閣の最上階は四方の窓が開け放たれていて、風が良く通りとても涼しくてびっくりしました。

これは中ノ海方面の眺めです。

その後、境港なども行きましたが、撮影意欲が湧かず、画像は撮りませんでした。

P9078417 最後に待望の大山を目指します。

朝から大山の姿が綺麗に見えていましたが、米子辺りまできたら、ガスが出てきたようです。

中空に白く雲がたなびいている辺りが大山の山頂方面です。

独立峰で、中国地方にはほかに高い山がないので、どこからでもよく見えるのですね。伯耆富士と呼ばれるのも納得です。

P9078425 携帯のナビを起動したら、高速を利用させようとうるさいので、嫌になって切ってしまいました。

地図を見ながら大山の周囲を半周するようなルートで走ります。

車の窓から一瞬、山頂方面が見えました。

P9078428 桝水高原まで来ましたが、山頂付近のガスが晴れません。

ここにもリフトがあるようですが、これはスキー用なんでしょうか?

P9078429 車を停めた直ぐ近くにマツムシソウが咲いていました。

三瓶山ではリフトの下にはたくさん咲いていましたが、近くから見られなかったので、嬉しかったです。

P9078430 ここでもナナカマドの実が色づき始めていました。

P9078433 少し森の中に足を踏み入れるとツリフネソウが群生していました。

P9078434 横から眺めたツリフネソウです。

ハガクレツリフネみたいに葉の下に花がぶら下がっているのではないので、撮影し易いですね。

P9078437 二輪並んで咲いているのを前から眺めた画像です。

花芽もまだ見えていますが、すでにサヤになりかけているのも見えます。

前にも書きましたが四国ではなかなか見られない花なので、見たときにはしっかり撮影しておきたいですね。

P9078438 こちらはミゾソバとチヂミザサです。

P9078443 ツリフネソウを撮影してから、もとのマツムシソウのところまで返ってくると、ジャノメチョウがマツムシソウに吸蜜にきていました。

三瓶山のマツムシソウも超がいっぱい止まってましたから、マツムシソウの蜜はきっと美味しいに違いありません。

P9078444 森の手前にはススキの穂もいい具合に出ています。

P9078461 リフト乗り場の外れにはヤギが一頭、寝そべっていました。

息子が見当たらないのでどこに行ったかと思ったら、ヤギの後方に見えているお店でアイスクリームを買ってきてくれたので、ありがたくいただきます。

P9078462 やぎの傍まで行ったら、ツリガネニンジンの花が咲いていました。

やっぱり四国のものよりシベが短いです。

P9078464 ワレモコウも見えていますね。

P9078468 もう花が終わって実になりかけているのも多かったですが、ピンクのゲンオショウコも可愛く咲いています。

山陰のゲンノショウコは赤花が多いのでしょうかね。

桝水高原の売店で地図をいただいて見てみたら、蒜山へと抜ける道があって、一ノ沢などを通るようなので、そちらを走ることにしました。

P9078470

走る車からぼーっと山側を眺めていたら、いきなりこんな眺めが目に飛び込んできました。

これが噂に聞く一ノ沢ですね。

急いで車を停めてもらい、カメラを持って後戻りしました。

堰堤の向こう側に、荒々しい大山の南壁がガスに覆われながらも見えます。

P9078476 ガスが少し晴れましたが、残念ながら全貌は見えませんでした。

それにしてもガスがこれだけかかっていてもこの迫力ですから、まともに見えているとどんなでしょうね。

一度見てみたいです。

P9078473 紅葉し始めた木があったので撮影したところ、ヤマボウシのようです。

実がなっています。

P9078482 蒜山に向かって下り始めると、こんな光景も見えてきました。

この山は一体、何という山なのでしょう?

大山の一部?

P9078485 倉吉方面への分岐を過ぎ、南へとまっしぐらに下り始めたとき、車の後ろの窓を振り返ると大山のこんな姿が見えました。

次々とめまぐるしく姿が変わるのでびっくりします。

P9078486 遠ざかっていく大山を名残惜しく、いつまでも眺めます。

やっぱり私は山を眺めるのが好きなのです。

P9078487 車から最後に撮影したのは、この山です。

これは大山ではなく蒜山方面の山だと思いますが、走る車の中から忙しく眺めたので、地図確認が出来ていません。

またお天気の良い日に、蒜山や大山方面へのドライブに行って、確かめてきたいと思います。

慌しいドライブでしたが、低山といえど、一座登ることが出来たし、三瓶山の偵察、大山の姿を垣間見ることが出来て、なかなか実りの多いドライブとなりました。

コメント

keitannさん、こんばんは!
家族旅行ですかぁ。いいですねぇ。
我が家は子どもがそれぞれ受験、野球で多忙(?)なためしばらくお預けかなぁ・・・。
いやぁー。もう無いかも知れないなぁ。
松江は夜行列車で友人と昔行ったことがありますね。
小泉八雲も確か松江でしたよね。
真冬だったので植物の観察はまったく出来なかったけど
結構積極的に歩いたような記憶があります。
駅からは自分の足だけがたよりなので。
でもかなり雪深くて大変だったけど。
カメラ好きから話が弾むのはいいですね。
私の場合、カメラはオマケのようなものなので
まず「そこで何してるの?」って声掛けられる事が多いですね。
花の陰から出てくる虫を探してたりするので〜。
そうそう、以前から気になってるんですが
上から3枚目あたりの写真から
左が写真で右側に文字が並ぶような表示になってしまうんですよ。
MACだからかなぁ。
写真と文章がリンクしてないのでスクロールを上下に繰り返しながら読んでおります。

あすちーさん、こんばんは。
そうですね、子供が小学校のころは、たいてい家族旅行で親子で出かけますが
中学ぐらいから高校に掛けては、部活や受験や塾などとあって、なかなか一緒に
いけないですよね。

子供の性格にもよりますが、うちも娘などは親と一緒の旅行はする気がないですが
この山陰旅行に付き合ってくれた息子は、不思議と家族と行動を共にするのが嫌では
ないようです。
家によったら、大学に入っても家族旅行する子も多いようですよ。
ですから後5年先に期待しても良いかも・・。
昔も植物観察がご趣味でしたか?
年季が入ってますね。
山陰も昔はもっと雪が積もったようですが、ここ数年はあまり積もらないようですね。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は仰るとおり、松江に住んでいたようですね。
松江城の近くに記念館みたいなのがあったみたいです(私達は立ち寄りませんでしたが)
カメラ持ってたり、山野草を撮影していたりすると、結構、声をかけられます。
虫は今の季節、我が家にもすごく多いですよ。
蝶がいっぱい飛んでます。

ブログの画面は「お気に入り」を左側に出したままで見ていただくと、すっきりして見やすいですが
MACはまた画面が違うんでしょうか。
私もナックでは見たことがないので、よくわかりませんが、画面の幅を細くしていただくと良いかも
知れませんね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ