晩秋の徳島散策、その3、ツチトリモチとヤッコソウ
ツチトリモチは実を言うとこの散策で案内していただける花として名前が挙がるまでは、見たことは勿論のこと、聞いたこともない植物でした。
名前もぱっとしない名前だし、あまり期待せずに歩いていたのですが、実物はなんとも可愛い赤いキノコみたいな植物でした。
この説明にはヤドリギ科と書かれていますが、検索をするとツチトリモチ科としてあるサイトが多かったです。
ミミズバイという木はハイノキ科の樹木で、このときどの木だろう?と話題に上がったのですが、これも検索すると、近くにユズリハに似た木があったのですが、それがミミズバイだったようです。
こんな具合に土から出た姿はまるで赤いキノコですが、ツチトリモチという名前は根茎をすりつぶしてトリモチを作ることが出来るところからきているそうです。
画像中にツルが見えていますが、ツルコウジというそうです。
温暖帯から亜熱帯にかけて多いそうですが、四国でも私が住んでいる瀬戸内側ではヤブコウジしか見たことがないように思います。
センリョウも瀬戸内側では見かけないように思います。
サネカズラも高知では多く見ましたが、これも暖かい場所が好きなようです。
場所を移して、去年は見に行く時期が遅すぎて黒くなってしまっていたヤッコソウを見に行きました。
今回は去年よりはましですが、それでもやはり遅かったようです。
なんとヤッコソウには蜜が出来るそうです。
丁度アリがいる辺りだそうです。
ツチトリモチといいヤッコソウといい、暖かい場所に自生する珍しい植物ですね。
四国に住んでいるおかげで、こんな植物を見ることも出来るのはありがたいことです。
55号を後数メートル走れば、そこは高知という場所で、お昼ご飯を食べることになりました。
お店の駐車場から眺めた海と灯台です。
ともかく、高知の山には違いないようですね。
この場所から室戸岬には車で1時間もあれば行くそうですから・・。(^_^;
お昼ごはんのネギトロ丼を注文してから出来上がるまで、その辺りを散策します。
さすが、花好きな面々の集まりです。
こんな花が見えました。
Kさんにお尋ねしたところハナシオギクとか・・。
去年、室戸では植栽されたノジギクとシオギクとの交雑種が増えていて問題になっているということを知りました。
これが去年室戸岬で見た、シオギクとノジギクとの交雑したキクです。
しかし、徳島で見た交雑種は葉が違うようです。
イエギクと交雑したものでしょうか。
ともかくキクは交雑し易く、中でもシオギクは交雑し易いようです。
またそれだけに純粋なシオギクを守ることも難しいのでしょうね。
アゼトウナの黄色とハマアザミのピンクがまるで春のお花畑のように競って咲いている光景は、晩秋とは思えない光景です。
陽射しの強さもおわかりいただけるでしょう?
カシミアなんか着ていった私は暑くて参りました(^_^;
お馴染みハイビスカスも近くで咲いていました。
ショッピングセンターでは半袖姿の人も見かけたり、高知もですが徳島も南部の海岸沿いは晩秋でも暖かいものですね。
ボリュームがありました。
ナカガワノギクを見に行く前に、ヤッコソウが自生する山の場所も教えていただきました。
なんとそこには11月だというのに、まだナンバンギセルが咲いていたのです。
この付近の季節ははまだまだ秋だということでしょうね。
ゲンノショウコは珍しく淡いピンクの花でした。
keitann様 こんにちは
今回も凄い眺めが隅から隅まで、ずずず~い・・・・・と勢ぞろいしましたね。
ツチトリモチは名前は聞き及んでいましたが、未だ実物を見たことがありませんでした。
これとヤッコソウは是非見たいと思う花なんです。
ツルコウジについては愛知でもあると聞いていますが、未だ、こちらの写真のような姿を見たことがありません。
アゼトウナを見たのは伊良湖で一度だけですし、ノジギクとシオギクは三河に無さそうですので、ハナシオギクなんてものは考えも及びません。
ナンバンギセルの良い姿を見て、葱トロ丼を食べて、良い一日でしたね。
※お願い:小生の画像掲示板に呑気さんより変わった黄色い花が貼られて来ました。
もし心当たりの花の名前がありましたらどうか教えてください。
投稿: ぶちょうほう | 2009-11-20 09:07
ぶちょうほう様、こんばんは。
ツチトリモチを以前からご存知だったのですか?
そちらのほうが驚きました。
こんなマイナーな植物をご存知なんて、素晴らしいですね。
私は四国に自生するというのに、知りませんでした。
ツチトリモチとヤッコソウは見られる時期もほぼ同じなら、見られる場所もそう離れて
ない場所なので、一度、おいでになればどちらも見られると思いますよ。
ツルコウジはともかくとして、アゼトウナも本州では珍しいのでしょうか。
11月から12月にかけての四国路は、そう考えると花散策にはうってつけなのかも
知れませんね。
あ、でも、ナンバンギセルはこのときが私は初見でした。
皆に「ナンバンギセルを見たことないの?」なんて珍しがられましたよ(^_^;
投稿: keitann | 2009-11-20 21:01
ツチトリモチといいヤッコソウといい、どちらも珍しい植物ですね。初めて見ました。
名前だけは何となく聞いたことがあるのですが、、、。
これで、花なんですすね。驚き!
ツチトリモチは多年草? なんだか寄生植物みたいに奇妙です。
ミミズバイという木の根元だけに生えるとなると寄生植物?
ややこしいですね。
他にも似たような愛らしい菊がいっぱいで、ちゃんと名前を分けて覚えて観察されて、びっくりです。
私も菊花展に並ぶような菊ではない、こうした野菊が好きです。
今年入手した苗が全部咲けば来年は5種類楽しめる予定です。
投稿: プルメリア | 2009-11-21 22:11
こんにちは。
ツチトリモチとヤッコソウ。面白い形の植物ですね。
もちろん見たことも聞いたこともありません。
ヤッコソウのネーミングは絶妙ですね。本当に奴さんが踊っているようです。
投稿: 多摩NTの住人 | 2009-11-22 09:48
プルメリアさん、こんばんは。
ツチトリモチもヤッコソウも寄生植物ですね。
ヤッコソウのほうはこれで花らしいですが(私の図鑑にありました)ツチトリモチのほうは
私の図鑑にも記載がないので、これが花なのかどうか、いまだにわからないでいます。
寄生植物は寄生先を選ぶものが多いのでしょうかね。
私もどちらかというと、普通の花のほうが好きなので、あまり熱心に調べてないことが
丸分かりですね。(^_^;
栽培種のキクはあまり好きではないのに、ノギクは子供の頃から大好きなんですよ。
今日も、九州から本州にかけて、キクの花を見ながらぐるっとドライブしてきましたよ(^_^;
プルメリアさんはどんなキクを入手されたのでしょう?
楽しみですね。
投稿: keitann | 2009-11-23 00:40
多摩NTNお住人様、こんばんは。
ヤッコソウ、ほんとにヤッコの通りでしょう?
画像の個体もすでに終盤で茶色くなりかけていますが、咲き始めの白い個体は
たくさん群生していると、ほんとにやっこさんみたいで可愛いみたいですよ。
残念ながら関東では自生しないそうですが、そのうち時間の余裕ができましたら、また
ご覧になりに来てくださいね。
投稿: keitann | 2009-11-23 00:43