« 海辺の山を散策、その2、アスファルトからコスミレ | メイン | 早春のスミレと樹木の花、その2、ダンコウバイとクロモジ »

2010-03-11

早春のスミレと樹木の花、その1、ニオイタチツボスミレとニオイスミレ

3月8日はようやく雨が上がり、予報では午後から晴れと言うことでしたが、西の空を見ても一向に晴れてくる気配がありません。

スミレの花なら少々曇っていても見られるからと思い、春に良く足を伸ばす山に午後から行ってみました。

P3081166

真っ先に目指すはニオイタチツボスミレの咲く場所です。この場所で毎年ニオイタチツボスミレを見るようになって、今年で4年目になるでしょうか。

気温は6,7℃と言うところでしょうか。今年は暖かくなったと思ったら、厳しい寒が戻ってきて、順調に春になってくれません。

ニオイタチツボスミレの株は今年もたくさんありました。

ただ、時期が少し早過ぎて、咲いている花が見つかりません。

花芽はいっぱい上がっていて、後1週間もすればたくさん咲いていそうなんですけどね。

ようやく咲きはじめたばかりの花が見つかりました。

P3081154 花はナガバノタチツボスミレに良く似ていて、花色も濃い目の紫です。

ナガバノタチツボスミレよりもまだ、花の中心部の白い色がくっきりと抜けています。

花はナガバのタチツボスミレよりも小ぶりで花弁が丸っぽいものが多いように思います。

葉っぱは緑色で、紫色を帯びているのはあまり見たことがないです。葉の先は丸っぽいです。

P3081380 こちらは望遠で引き寄せたものです。

P3081160 日当たりの良い、比較的乾燥した場所に多いようです。

何と言っても香りの良いのが特徴ですが、中には香りのない個体もあるそうです。

散策を始めた頃、スミレの区別がつかなかった私でも、比較的早くに覚えたスミレで、名前を知ってからはもう7、8年ぐらいになるでしょうか。

P3081105 一方、この山にはたぶん庭から逃げ出したと思われるニオイスミレも咲きます。

ニオイスミレは花期がずいぶん早いようで、他の在来種のスミレが咲きあがるより前に、すでにたくさん咲いています。

P3081120 「日本のスミレ」にも取り上げられていますが、アオイスミレの近縁種だそうです。

そういえば、葉っぱの形など似ていますね。

P3081123 ニオイスミレとわかるまでは、一体、何というスミレだろう?とずいぶん悩んだのも、今は懐かしいです。

コメント

逃げ出したニオイスミレですか。。。。
とっても早く咲き出しますよね。12月とか,1月など,メチャメチャ早い時もあります。
やっぱり,外国産ですから,日本の野山にはあんまり出て来て欲しくないですね。
すみれ好きのくせに,このヘんはちょっとこだわりたいです。

実家のご近所を散歩してて,道路脇でも咲いてましたっけ。
結構逃げ出す事が多いです。

ひと頃、我が家のご近所ではビオラ・パピリオナケア(わさびのような太い根っこを持つアメリカ原産のすみれ)がいっぱい広がってましたが,最近減ってしまったのはなぜかしら、、、。

プルメリアさん、こんばんは。
この手のニオイスミレは、私はあまり見たことがなくて、最初は一体何だろう?と
とても悩みました。
その頃は自宅であまりスミレを育ててなかったせいもありますね。

この山のニオイスミレは、幸いと言うかほかでは見かけないようです。
もし、自生のスミレたちと交雑でもしたら、それこそややこしい話ですよね。
自生種はアオイスミレ、コスミレ、ナガバノタチツボスミレなど・・・この山にはなんと
私が知ってるだけで7種類咲きますから・・。

パピリオナケアは我が家にはありませんがフキカケスミレもその仲間でしたね。
今も、うちにはたくさんのスミレが芽吹き始めてますよ。
種が飛んであちこちの鉢から出てきて、もう何がなんだか訳がわからない状態です(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ