« 早春の奥白髪山に登る、その4、折れたブナの枝 | メイン | 早春の奥白髪山に登る、その6、おまけのお花見とハルリンドウ »

2010-04-27

早春の奥白髪山に登る、その5、ネコノメの仲間

林道まで下ってくると、後はのんびりと林道歩きを20分で車を置いてある、登山口に着くはずです。

時間も早いので、林道歩きはスミレでも見ながら下るとしましょうか。

P4183883

ところどころで、小さな沢が流れているので、そんな場所を丹念に見て歩きます。

水が滴るような場所に、早速タチネコノメが咲いていました。

P4183886 ヤナギの仲間も新芽を出して花が咲いていますが、種類が多いのでちゃんとした名前はわかりません。

P4183889 目の下には痩せ尾根が見え、その向こうにちょっと高い山が見えます。

あれが奥工石?

P4183901 先ほどまで歩いていた、ブナの枝が通せんぼをしていた尾根道とは対照的に、のんびりとした林道歩きです。

同じ市内から来られたと言う単独の男性の方も、結局、われわれと同じルートを下ってこられたので、ご一緒します。

同行のTさんとは仕事関係で、共通の方もいっぱいおられたようで、話が弾んでいたようです。これも何かのご縁でしょう。

P4183892 綺麗な緑色はアサマリンドウの新芽の色です。

この山もアサマリンドウが多そうです。

P4183910 危うくユリワサビと間違いそうになったマルバコンロンソウ。

葉っぱがユリワサビとは形が違いますね。

P4183949 ここでもシロバナネコノメソウが咲いていました。

今年は行く先々でシロバナネコノメソウを見かけます。

P4183970 サイコクサバノオも咲いていました。

沢の近くにはネコノメの仲間やサイコクサバノオが必ずと言ってよいほど咲いています。

P4183979 タチネコノメもちょっとまとまって咲いていました。

コケがあるので保水力抜群なんでしょうね。

P4183985 林道沿いではスミレはタチツボスミレしか見かけませんでした。

P4183992 沢の一箇所ではなにやら白い花が見えたので近付くと、山ルリソウが咲いていたのでした。

P4184009 山麓ではすでに葉が展開しているキブシですが、ここではまだ咲き始めですね。

花序の先端の赤っぽく見えるのは花芽です。

P4184012 なにやら白い小さな花がいっぱい見えると思ったら、マルバコンロンソウがたくさん咲いていました。

葉っぱの形が可愛いです。

P4184021 林道沿いにはシロバナネコノメソウがまるで草のように咲いている場所もありましたが、こんなネコノメの仲間も見かけました。

この前、徳島で見かけたのと同じイワボタンだと思うのですが・・・。

春まだ浅い山路にはネコノメの仲間が多いですね。

P4184035 14時3分、クロモジの咲いている登山口まで帰ってきました。

花に関心のない男性陣お二人はさぞ、お待ちかねだったことでしょう(^_^;

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ