« 上京ついでの陣馬山登山、番外編、都電など | メイン | 9月中旬の野草、その2、ツルニンジン »

2010-09-23

9月中旬の野草、その1、ミズアオイなど

10月15日、山友達のTさんと久々に県内の山に散策に出かけました。

県内の山にもきっと秋の花がたくさん咲き始めているに違いありません。

山里に向かう前に市内の河川敷を偵察しました。

P9155648

10日ほど前にミズアオイの様子を見たばかりで、そのときは開花はまだまだと思っていたのが、綺麗に咲いています。

絶滅危惧Ⅱ類(UV)の花です。因みにこの川で咲いているのは自生ではなくて、香川では昭和61年に自生のミズアオイは絶えたとあります。

確かその頃でしょうか、ご近所の方で市役所に行かれている知人が、ミズアオイを市から頼まれて育てているというのを見せてもらいました。そうして育てた花を市内の生物公園に植えたようです。その後、何度かこの場所にミズアオイの花を見に来ていますが、最初に見た場所とは違う場所で咲いていたので、職員の方がときどき株分けされているようです。

P9155596 涼しそうな色合いの綺麗な花ですが、「水質の悪化や農薬の使用に極めて敏感で、経った1年で絶えてしまうこともある」、とあります。

美人薄命の植物版でしょうか。

同じミズアオイ科のホテイアオイがため池を埋め尽くすように繁殖しているのとは大違いですね。

P9155535 この場所では水面でしっとりと咲いています。

P9155548 ミズアオイを撮影していて、直ぐ目の前に黄色い小さな花が咲いているのに気がつきました。

最初はヒレタゴボウかと思いましたが、ヒレタゴボウは確か4弁だったはず。帰宅して調べたところ、チョウジタデのようです。

別名タゴボウ。

P9155562 全体の姿です。

タデとはつきますがアカバナ科なんですね。

アカバナ科の花は花弁が4枚と思っていましたが、チョウジタデは花弁が5枚のものも多いようです。

P9155660 土手にはここ10年ほど、河原などで大繁殖しているアレチウリが咲いています。北アメリカ原産の帰化植物です。

その両横にはカナムグラも見えていますが、こちらはれっきとした日本の野草です。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ