11月上旬に見た花、その3、シマカンギクなど
シマカンギクの多い山というのは四国にはあちこちにあるのですが、久々に車で母と一緒にドライブで上がった山も、シマカンギクの多い山でした。
もう5年ほど前にもシマカンギクをたくさん見ているのに、そのときのことをすっかり忘れていて、今回、別の目的で登って、シマカンギクのことを思い出したのでした。
車道の法面岩場のいたるところで咲いているシマカンギクですが、この場所のは特に、花弁が短くて、まるでアシズリノジギクの頭花と同じような形で可愛かったのです。
色は、温かみのある黄色です。
まるで、園芸種の小菊と変わらないでしょう?
この山は、シマカンギクも多いですが、それ以上に群生して咲いていたのがヤクシソウでした。
ヤクシソウはその辺一帯に咲いていました。
これだけ咲くと、華やかなものですね。
香川でも里山が赤く染まるのは、たいてい、このハゼの木の紅葉のようです。
コウヤボウキの花も今年は少なくて、夏の日照りの影響かと思いますが、この山では、花つきも良かったのです。
途中の道すがら、もう稲刈りがかなり前に終わった田んぼでは野焼きが行われていました。
最近は禁止されている場所もあって、懐かしい行事になりましたね。
keitann様 こんにちは
シマカンギクが温和な感じで咲いていますね。
三河ではいわゆる菊の黄色い花といえばヤクシソウになってしまいますが、四国ではこの花のほかにもいくつかあるのですね。
ヤクシソウの群生も珍しく拝見しました。
ハゼノキの紅葉・・・小生の身近では滅多に目にしないのですが、10kmくらいはなれたところにはそこら中で目にします。
昔は栽培していたんでしょうか。
投稿: ぶちょうほう | 2010-11-20 19:06
ぶちょうほう様、こんばんは。
シマカンギクは四国の香川や徳島、愛媛では普通に見かけるキクです。
リュウノウギクは気品があって気高いイメージですが、シマカンギクのほうはリュウノウギクよりもまだ遅く咲き、黄色い色のせいか、ほのぼのとしたイメージがあります。
この辺りの野山では間違いなく、フィナーレを飾る花です。
ハゼノキから、確か蝋燭を作るのでしたね。
今まであまり考えたことがなかったですが、そうなると栽培されていたのかも知れませんね。
でも、険しい山の中腹などでも見かけますから、自生のものも多いようです。
子供の頃から、馴染み深い木で、この辺の紅葉といえばハゼの紅葉が多いです。
投稿: keitann | 2010-11-20 22:41