« 春の兆し | メイン | 高松市街地の山をミニ縦走、その2、古墳を見る »

2011-02-18

高松市街地の山をミニ縦走、その1、女木(めぎ)島を見ながら

今週初めの積雪と寒さには驚かされましたが、その後は晴天が復活し、徐々に気温も上がりました。そんな青空の広がる日、山友達のTさんから突然、電話が入りました。山へのお誘いです。

気温もまずまず上がると言う予報だったので、一人でもどこかに登ろうかな~と思っていた矢先だったので、渡りに船とばかり、OKしました。

急に決まった話なので、花散策がメインかなと思い、ザックもナップサック、靴もいつものウオーキングシューズと言う格好で、服装だけはカシミアセーターだけはやめとこうと思って、山登りできる服装で出かけました。

P2162746

この日のメンバーはTさんと野草友達のRさん、そして、高松に行けば高松の山友達のEさんが案内してくださるとか・・。山歩きをすると聞いて、ウオーキングシューズは失敗だったかと思いましたが、低山なのでなんとかなるでしょう。しかし、2日前に降った雪はどのぐらい残っているんでしょう?

高松についてから、Eさんを拾います。と言うのは、この日は岩清尾山から浄願寺山までのミニ縦走をするそうで、Eさんの車は浄願寺山の麓にデポしておくのです。

4人揃ったところで、峰山の麓に向かいます。

峰山と言えば、私も何度か車では来たことがありますが、それは山歩きを再開する前の話で、登山口などは全然知りません。

高松の市街地にある山なので登山口はいくつもあるらしいのですが、Eさんが案内してくださったのはある施設の駐車場を突っ切ったところから始まる登山道でした。歩き始めは11時35分ぐらいです。

↑画像は、その登山道を登っていると直ぐに見えてくる市街地と瀬戸内海、そして女木島です。

女木島が、丁度目の位置に見えています。

P2162750 Rさんは市街地の様子を写されているのでしょうか?

こんな街中にある山なのです。

それにしても、山歩きでこんな賑やかな場所を登るのは初めてですね。

P2162752 道沿いにカナメモチが見えてきました。

野草では 冬場なので枯れていますが、ツルボ、カラスノゴマなど讃岐の里山に良く見られるものが咲くようです。

P2162753 

青空なので、カナメモチの赤い実が綺麗です。

P2162754 登り始めて10分も経たないうちに雪が出てきました。

週初めに降った雪は、我が家では翌朝には跡形もなく消えましたが、低山とはいえ、山ともなると雪が残るものですね。

P2162757r 瀬戸内海を行き交うフェリーが青い海にとてもすっきりとして見えます。

P2162763 これは?

どうやらナツハゼの冬枯れの姿のようです。黒っぽい実が干からびてはいますが、そのまま残っています。

野鳥は食べないのでしょうか?

P2162769 直ぐ後ろを歩かれているRさんの足元はこんな感じです。

標高100mかそこらですが、意外と雪が残っているものですね。

P2162772 ある程度登ってきたようで、南側に住宅地が見えています。

峰山一帯は山の上にも古くから家が建っているのです。

こちら側に見えているのは北斜面なので、雪が溶けにくいのでしょう。

P2162773 道案内してくださるEさん・・。

ここは日も当たっていますが、それでもこれだけの雪です。

コメント

こんにちはhappy01

今日は、良い天気なので、外で、昼食してるとこですhappy01
山の野草たちも、昨日の雨で、生き生きしていますねhappy01
ドクダミは、雑草だから、増えすぎて困るぐらいですお茶にしたりして、摘み取っても、きりがないですね香川の友達に、狸を奉ってある、社が、有ると聞きました。確かおまつ明神とか言う神様らしいです

キビタキは、鮮やかな黄色に、黒いラインが、入った美しい鳥ですよhappy01
うちの庭にも、来ますよhappy01
蜜蜂は、桃や、蜜柑の受粉に、飼っていますhappy01蜂蜜も、撮れるので、一石二鳥ですが、熊も、蜂蜜が大好物なので、よく荒らされますねsweat01特に、親離れしたばかりの、若い熊が多いです
直接出会ったことは、無いですか、防犯カメラに、映ってましたね

昆虫は、受粉をしてくれますから、植物にとっては、子孫を残す大切なパートナーですねhappy01
最近庭の池に、石亀が、2匹住み着いています
金魚と一緒に、餌を食べる姿は、可愛らしいですね

みかんさん、こんばんは。

今日は昨日のように天気が激変と言うことはなかったですね。でも、午前中は快晴でしたが午後は曇りがちでした。
外でお昼を食べられましたか?今頃だと外で食べるのは気持ち良いですね。
私も気候の良いときは外のガーデンテーブルでお茶を飲んだり、たまには食べたりします。
それでなくとも、しょっちゅう山に行くので、野外で食べるのはいつものことなんですよ。
キビタキはなかなかお洒落な模様の鳥らしいですね。
お洒落と言えば、今日は我が家にもシジュウカラがやってきて飛び回ってました。
いつも、そのシジュウカラは我が家の車にとまるのです。今日はミラーの上にとまってて面白かったです。
打ちも庭池があって鯉がこの前まで数匹いたのですが、池の一部から水が漏るようになって、水を抜きました。
鯉は近くの川に離して来ましたが、しばらく寂しかったですよ。

こんにちはhappy01

雨や、風の強い日意外は、何時も、昼食は、外で食べますhappy01
山が仕事場なので、山へは、毎日行きますから、殆ど山で、お弁当食べることが多いです
夏の週末や、祝日には、焼肉したりしますhappy01

キビタキは、本当に綺麗な鳥ですねhappy01メジロや、オオルリも、そうですが、野山には、美しい鳥がいますよねhappy01キジの雄も、見事な色ですねhappy01

シジュウカラは、好奇心がありますからねhappy01うちにも、バイクのハンドルに、停まって、犬を見てたりしてますねhappy01犬も、鳥と仲が良いのか、追い払ったりは、しませんねhappy01
オオルリも、人を全く警戒しないのか、私が庭にいても、すぐ後ろまで、来たりしますねhappy01

うちの池には、鯉は居ませんが、50センチぐらいの金魚が、います
私が、生まれた頃には、既に、居たので、28年以上いますね。
私は、釣りが好きで、川で、釣ってきたウグイや、ヤマメも、池で、飼ってますhappy01

みかんさん、こんばんは。

今日も予報が外れて、比較的良いお天気でしたね。
仕事場が山でいらっしゃるんですね。羨ましいようなお仕事ですね。
2年ほど前に徳島の深い山に行ったとき、営林署の方が二人お仕事で来ていらして、一人はまだうら若い女性でした。それこそ山が仕事場で、羨ましいと思ったものでした。
山での焼肉はさぞ、食が進むでしょう。
オオルリもまだ若い個体を石鎚に登るときに一度見たことがあって、5分以上も同じ枝にいてくれたので、シャッターチャンスに恵まれたものでした。フクロウも去年見かけましたが、これはカメラを構えている途中で飛び去りました。
今日は山の中の温泉に行ってきましたが、雪が舞う様子を眺めながら温泉に漬かるという贅沢でした。
釣りをされるのですか?
もしかしたら、今まで「みかんさん」というHNなので、女性の方とばかり思い込んでいたのですが、男性の方でいらっしゃるのでしょうか?
もし、そうでしたら、とんだ勘違いをしていて、失礼なコメントをしてしまったかもしれません。
それにしても、金魚が28年も生きるんですね。
驚きました。

こんにちはhappy01

こちらも、気持ち良いぐらいの晴天ですhappy01

登山期間は、山遊びや、川遊びを、教えたり、森林や、山を案内してます。

山で焼肉は、最高ですよhappy01
梟の成鳥は、警戒心が強く、出逢えただけでも、すごいですねhappy01
温泉ですかhappy01良いですねhappy01私の家の近くに、源泉が湧き出てる場所がありますよhappy01隠れ湯みたいな場所がいくつかあります

釣りが好きな、女性ですhappy01渓流釣りを、する方は、殆ど、年配の男性が多いですが、最近は、女性も増えてるので、嬉しいですねhappy01

金魚が、うちのペットの中で、一番長老さんですねhappy01亀は、うちの池が、居心地良いのか、ずっと居座ってますね(笑)

みかんさん、こんばんは。

今日はここ数日でいちばんのおてんきでしたね。
山遊びや川遊びのいわばインストラクターをされているんですね。それでしたら、動物や植物の名前もよくご存知でしょうね。
私も山と野草ぐらいでしたらn何とかなるかもしれません。
実は、昔の話になりますが、私も大学に入ったとき、「釣りの会」という同好会があって、最初はそこに入るつもりだったのです。父が釣りが好きで、小中学生のときに、ときどき川や海で釣りをしていたからです。
でも、70人ほどいる部員の仲に女性は一人もいないと言うので、あきらめました。今は、女性でも釣りをされる方も多いですね。
今日は徳島にフクジュソウを見に行ってましたが、今年はスミレやネコノメソウの仲間の咲くのが遅いようで、咲いているのはフクジュソウぐらいでした。
でも、陽射しに映える、強烈な黄色の花は、気分を高揚させてくれます。
マンサクも見てこようとしたのですが、山道に雪が積もっていて、あきらめざるを得ませんでした。
3月末に、もう一度マンサクのお花見に行くつもりです。

こんにちはhappy01

休日には、子供達に、野山や、川で安全に遊べるように、指導してますhappy01
小さい頃から、生き物や、植物が、好きなので、マンガより、図鑑を眺めてることが、多かったので、生き物の事は、殆ど解りますよhappy01
大学に、釣りの同好会が、あるんですかhappy01
釣り好きは、殆ど男性ばかりでしたよね
最近の釣り番組でも、女性のプロの釣り師が、よく出演していますよねhappy01
簡単な釣りなら、川だったら、じゃこと呼ばれる、カワムツや、オイカワ釣りで、海だとサビキですねhappy01
地元の子供達が、夏になると、よく川で、釣りや、沢蟹撮ったり、してますねhappy01
フクジュウソウが、咲いていたんですかhappy01綺麗な黄色の花ですよねhappy01
去年の夏が猛暑だったせいでしょうかこちらも、梅や、桃の開花が、遅いですね。
やはり高山では、まだ雪が残っていますか
こっちは、早朝池の水が氷りますが、雪は、もう積もってないですね
庭のナツハゼの新芽が、だいぶ膨らんできましたhappy01
同じ年に、植えたシャシャンボの苗も、すくすく育っていますhappy01

みかんさん、こんばんは。
子供さんにいろいろと自然の中で楽しめたり知識を教えたりするのは素晴らしいお仕事ですね。
今の子供さんは私たちの時代と違って、子供同士で野山で遊ぶことも少ないし、周囲の環境もわるくなっていますから、子供だけで外に出すのも難しい時代になりました。
私も、就学前に、両親がいろいろな子供用の図鑑を一通りそろえてくれたので、動植物の基本的な知識はそこから得るものが多かったです。
私の母校には山歩きの同好会だけで10以上の同好会があったぐらいですから、釣り関係の同好会も幾つかあったみたいです。私が入ろうとしたのは渓流釣り専門の同好会でしたが・・。結局、山歩きの同好会に入り、沢登なども少しやったので、あまり変わらなかったかも・・。
今大学1年の末っ子も川遊びが大好きで、山にも一緒に連れて行きましたが、よく川にも連れて行ったものでした。
小さい頃から自然に親しむ機会を持つと、一生、楽しめるような気がします。
四国は標高1500m以上の山も多いので、下界は雨でも山の上は雪ということがしばしばあります。4月半ばまでは油断できません。
ナツハゼはこちらの里山にも多いです。
シャシャンボも時々見かけますが、メジロの大好物のようでした。

こんにちはhappy01

さっきまで雨でしたが、今は、良い天気ですhappy01

うちらは、田舎っ子だから、野山が遊び場で、庭みたいなものでしたhappy01
最近は、田舎の子供でも、家で、ゲームしてたりすることが、多いですね。
外で、子供同士で、遊ぶ事によって、子供は、学んでいくんだと小学校の時の担任は、言ってましたね。
最近の子供は、生き物に、触れる機会も少ないみたいですね。
私は、子供達に、生き物や、植物に、触れることで、命の大切さや、自然の大切さを、知って欲しいと思ってます

図鑑を見てると、楽しいですよねhappy01
今の図鑑は、昔に比べて、コンパクトに、なりましたね。昔は分厚くて重かったですね。

そんなに沢山同好会あったんですかhappy01すごいなぁ
私の母校には、サバイバル愛好会というのが、ありましたね。名前の通り、山で、自給自足をする訓練的なことをしてましたね
私は、動物愛好会に入ってました。

私も、小さい頃から、自然の中で育ちましたから、山登りや、川遊びが、今でも、楽しいですねhappy01
標高の高い場所だと、まだ気温が、低いんですね。

ナツハゼの実は、甘酸っぱくて美味しいんですよhappy01
シャシャンボの実も、美味しいですねhappy01
ナツハゼは、山にも、自生してますよhappy01
ナツハゼの実は、熊も好物なのか、ナツハゼが、自生している場所に、よく出没しますね。まっ北極熊も、ブルーベリーが、好物らしいですからね

みかんさん、こんばんは。
今日の四国は晴れたり曇ったり雨が降ったりと、めまぐるしく天候が変わりました。
夕方にはこの時期には珍しく、雷も鳴ってましたよ。

私たちの世代はそれこそ、まだまだ外で遊ぶことが主流でしたから、外で遊ぶか家で本を読むかどちらかでした。
昔は学校もおおらかで、私が中学のときに、山登りの好きな先生方が希望者を募って石鎚などに一泊で連れて行ってもらってたんです。今なら事故でもあったら大変ですから、そういうことをしなくなりました。
そのときに、先生が山の麓の農家に交渉してくれて、畑になってたトマトをその場で買い取り、生徒にもぎたてのトマトを食べさせてくれたのです。食い意地の張っていた私は、山もですが、そのときのもぎたてトマトの味が印象的でした。
図鑑も楽しいですけど、地図も楽しいですよ。
私は子供の頃から結構、地図帳を開いて眺めるのが好きでした。今も、ナビを使うより地図を開いてドライブするほうが好きです。北海道以外はほぼ全国の道を走りました。
私の母校は生徒数が多かったので、ありとあらゆる同好会があって、たとえば、山歩きに入るかもしれませんが「なべの会」といって野山に鍋を持っていって、野草などを食べる同好会もありました。
もちろん、探検部もあったようです。
ナツハゼはこちらの里山でも良く見ますよ。この前も見たばかりです。
子供時代は秋になると父にくっついてキノコ狩りに行ってたのですが、父はナツハゼのことを「ヤマブドウ」と呼んでました。もちろんヤマブドウは他の植物ですが、黒っぽい実はちょっとブドウに似てなくもないですね。
私の山友達たちはヤドリギの実も子供の頃はおやつに食べていたそうです。

こんにちはhappy01

こちらは、朝から良い天気でしたhappy01

うちらも、外で遊ぶことが、多かったですよhappy01周りが山と森だから、逆に、町に憧れた事もありましたね
でも、今の暮らしが一番ですねhappy01
毎日登る山でも、新しい発見がありますから、山登りは、楽しいですねhappy01
新鮮なトマトは、美味しかったでしょhappy01私も、畑でトマトを作ってますよhappy01
まだ青いトマトは、漬物にしたりしてますhappy01
私は、地理が苦手だったので、地図を覚えるのに、苦労しましたが、今では、地図を見るのが楽しみなんですhappy01
ドライブ好きなんですねhappy01私は、バイクでツーリングするのが好きなんですhappy01
山道を走るのが殆どですがねhappy01
山で山菜鍋ですかhappy01良いですねhappy01いろんな同好会あったんですね。

ナツハゼの実たしかに、ヤマブドウと似てますねhappy01
どちらも私の好物なんですhappy01キイチゴも、好きなので、よく採りに行きますhappy01
何時も全部採らず、動植物や、鳥達に、少し残してます。
ヤドリギの実は、レンジャクが、よく食べに来ますねhappy01庭の木にも、ヤドリギがあるんで、レンジャクが、よくきまhappy01

みかんさん、こんばんは。
こちらも風は強めでしたが、青空が広がる一日でした。
私は東京の暮らしは若い頃にしたので、もう十分です。
今はあんなに人の多いところに住もうとは思いません。

今日は海辺の里山に行ってきましたが、スミレを2種類とその他の野草も見ることができました。
春の野草がいよいよ咲き始めました。
この辺りに咲く野草はたいがい名前がわかっているので、最近はスミレに興味があります。野草散策を続けていると、どなたも行き着くところはスミレなんですよ。
スミレは奥が深いです。
山には野イチゴの種類も多いですよね。
クサイチゴ、フユイチゴ、ナガバモミジイチゴ、ビガイチゴ、ナワシロイチゴ、クマイチゴ・・・・・。高知に行くとホウロクイチゴなんてのもありますよ。
私の好きなのはナガバモミジイチゴです。
酸味と甘みのバランスがとれていますね。
ヤドリギはブナによく着くとばかり思っていましたが、案外、標高の低い所に生えている木でも見かけるので、意外でした。

こんばんはhappy01

私も、人混みは苦手です
たまに、泉南とかに買い物に行くんですが、人混みで、つかれちゃいますねcoldsweats01
やっぱ山の方が落ちつきますねhappy01

こちらでも、スミレが沢山咲いてましたよhappy01
パンジーや、ビオラといった西洋スミレと違って、小さな花が、可憐で可愛いですねhappy01
ノイチゴの赤い実は、森の中で目立つからすぐにわかりますよねhappy01私もノイチゴが大好きなんですよhappy01
普通のイチゴより優しい甘さが良いんですよねhappy01
野山には、薬となる、植物も沢山ありますね
マタタビや、サルナシは、猫の万能薬に、なりますが、人間にとっても、薬になります
たしかヤドリギの実も、薬になるとか聞きましたよ
ヤドリギは、レンジャクや、キレンジャクが生息している場所によく見かけますね
またヤドリギに、寄生された樹木は、病気や、害虫に、強くなるらしいです

みかんさん、こんばんは。

東京みたいな大都市は人間が住むにはやはり向いてないと思います。今秋のような大地震が起こると、都会はいろいろなことが麻痺します。
帰宅難民と言い、あの渋滞といい、尋常ではないです。
スミレは我が家のも今日は綺麗に咲いてました。
ビオラも好きですが、やはり野のスミレは最高です。

ヤドリギがたくさんつくと、ブナなども枯れるのかと思いましたが、そうでもないんですね。
かえって木が強くなるとは初耳でした、。

こんばんはhappy01

都会は、便利過ぎるなだけあって、それに頼り切ってしまうから、いざという時に、なんにも出来ないですからね。
うちは、喧しい都会より、静かな田舎の方が好きですねhappy01色んな生き物に出会えるし、山の四季を感じ取れますからね

ビオラも、可愛いですよねhappy01最近改良品種も数々出て来て、色も綺麗ですよねhappy01うちの庭には、植えた覚えが無い植物が、いくつか生えてるんです。多分鳥が種を運んで来たんだと思いますhappy01

宿り主の樹木が、枯れると自分も枯れるから、ヤドリギは、宿り主の樹木を助けてるんだと思います
毒キノコの一種のベニテングダケも、樹木から、栄養を貰う代わりに、樹木が自分で作れない窒素や、リンを作って与えてるから、樹木は、元気になるんです
森の動植物の関係って調べれば調べる程、興味深から面白いですよhappy01

みかんさん、こんばんは。

東京など関東方面では電池やカップ麺、ガスボンベなどの買いだめが始まっていて、ガソリンなども入れるのが大変だそうです。
人が多いので、何か事が起きると、対応できなくなります。昔、私が東京でいたときもトイレットペーパーがお店から消えるなんていうばかげたことがあったんですよ。
田舎は人が分散しているので、災害があっても大きな被害にならずに済みます。そろそろ日本でも一極集中はやめる時期ですよね。
ビオラはパンジーよりも小さくて秋の終わりから6月ぐらいまで咲き続けてくれるので、ここ15年ほど毎年、ビオラを200株か300株ぐらい、種から育てています。可愛いですよ。
うちの庭も野鳥がよく来るので、アケビ、マンリョウ、月桂樹なんてのも勝手に生えてきました。
今日も始終からのつがいが来て、ツツピーと鳴いて賑やかでした。
毒キノコのベニテングダケも自然の中で一役買っているんですね。
赤いキノコといえば、タマゴダケは食べられるそうで、何年か前に見つけたとき採取して帰りバター炒めにしたら美味しかったです。

こんばんはhappy01

今回の災害で被害者が多かったのは、油断と、避難勧告の遅れが原因ですね。

トイレットペーパーが無くなった事有るんですかsweat01
たしか父も言ってましたねオイルショックの影響で、トイレットペーパーが、高くなるとかで、トイレットペーパーが、売り切れ状態だったそうです。

ビオラとか、パンジーは、強いですよねhappy01うちの庭でもパンジーやビオラが、増え続けていますhappy01畑に、ヒマワリを植えてるんですが、毎年夏になると、畑が、ヒマワリで埋め尽くされるぐらい増えましたねhappy01コスモスも、同じぐらい増えましたhappy01

鳥が来ると、植物が増えてきますよね

タマゴダケは、スープにしても、おいしいですが、私もバター炒めが一番好きですねhappy01タマゴダケとよく似た、ドクタマゴダケと言うキノコも有りますから、注意が必要です
家の近くには、シメジや、松茸がよく生えるんですよhappy01毎年沢山採れるので、友人にあげてます

みかんさん、こんばんは。
今回の津波は、ちょっと普通では想像できないような大きな津波でしたね。あの辺りの人たちは昔のチリ地震のときに津波の被害を蒙っているので、他の地域に人たちよりは、津波に対する警戒心はあったと思います。
やはり、自然の力のすさまじさを感じます。
原発の被害については、政府や東電の対策はあまりにもまずかったように思います。
トイレットペーパー騒ぎをご存知ということは、みかんさんのお父様と私が同じ世代かもしれません。
あれも実にばかげた騒動でした。
ヒマワリはともかくとして、コスモスは我が家などでは意外と栽培が難しい花です。というのも、かなり水を必要とする花で、うちのように夏場は水遣りが出来ず、からからになるような土地では難しいです。こちらでも休耕田のように、水を入れられる土地ではよく咲きますね。
キノコがまだたくさん生えるとは、ほんとに自然がよく保たれているのでしょうね。
夏場は山ビルとかは出ませんか?

今晩はhappy01

今日は、強風と雪で、登山を中断してお昼前に帰ってきましたsweat01
和歌山も、昔大津波の被害にあって、壊滅的な状態になったらしいです。
今でもその津波で山の上まで、打ち上げられた漁船が、海南市の山にあります
自然は恵みをもたらしてくれますが、時には、私達に、牙をむくことがありますからね。

今は、トイレットペーパーが無くなるって事は無いから、嘘みたいですが、本当にあったんですね

コスモスは、小さい頃に、種をまいたのが、増えて、畑一面にまでひろがりました。
うちの山は、涌き水が出ている場所が多いので、水は、あまりあげてません

キノコは、家の周りの森に普通に生えてますよhappy01
ヤマビルも、いますよsweat01
私は、ヒルとムカデが、大嫌いなんですsweat01夏場は、毎日のように見かけるんですが、慣れないですねcoldsweats01
爬虫類や、両生類は、平気なんです

みかんさん、こんばんは。

今日は四国でも風の強い寒い一日となりました。

和歌山も太平洋に面しているので、南米などで大地震があれば、一日後ぐらいに大津波が来ると思いますよ。
一日あればまだいいのですが、今回みたいに地震後10分で10mもの津波が来れば、逃げ遅れる人も出てくるでしょう。
山に登っている人間は自然の怖さや寒さもよく知っているので、今回の東北の被災地の方のご苦労はわかるはずです。
今、首都圏でもトイレットペーパーや乾電池、食料が棚から消えているようですよ。
皆が騒いで買いだめの気持ちが煽られているんですね。
人間は弱いものですが、こういうときこそよく考えて、困っている人のことを考えなくてはいけません。
コスモスは私も10年以上前はよく作ってたのですが、最近は真夏の日照りがこの辺りではものすごくて、夏場は水切れに弱い花は作らないことにしました。
ヒルは子供の頃、祖母の田んぼの田植えの手伝いをしてて、私もやられました。
それ以来、苦手です。
でも、四国の山には山ビルは全然いないんですよ。

こんにちはhappy01

短時間で巨大な津波が押し寄せてきたから、逃げ場が無かったんでしょうねdespair
原子炉の爆発も、あったし、一気に、沢山の災害が来て可哀相ですね。
私も、野菜や、果物を送ったのですが、被災地に届いてるんですが、避難所には、届いてないという状況らしいです。

コスモスや、ヒマワリといった菊科の花は、水切れに弱いですからね。
逆に、多肉植物は、うちでは、育ちにくいですね。朝晩の冷え込みも、ありますが、水が多い土地なので、根腐れしやすいから、枯れてしまいますね。鉢植えの月下美人とかサボテン類は、良く育っています

うちの近くには、ヒルは、数種類いますね。ヒルを食べてくれるイモリや、魚達が有り難い存在ですねhappy01

みかんさん、こんばんは。

津波から1週間が経ちましたが、まだ行方不明の方もたくさんいらっしゃって、ご家族の方の気持ちを思うと、なんとも言いようがありません。
救援は、私たち一般市民は募金でさせていただくのがいちばんらしいです。うちの近くのスーパーも売り上げの1%を毎日、被災地に寄付するそうで、ここのスーパーで買い物するのが知らないうちに寄付することになって、良いかなと思っています。
瀬戸内はみかんさん地方とはまったく逆で、背雨が少なく乾燥する地域ですから、多肉植物とかオリーブの栽培が向いています。
そんな場所で、山野草を育てているので、結構、苦労します。

こんにちはhappy01

津波もそうですが、原子炉の爆発なんかもあったり大変ですね。仕事で石巻に行っている友人とやっと連絡がとれましたhappy01足に軽い怪我をしただけで無事だそうですhappy01
まだ水没している場所が有るから、救助は、困難してるみたいです。

うちでは、乾燥地帯の植物は、鉢植えにして、温室に、入れないと育たないですね。うちで一番古い木は、推定樹齢150年の椎の木です。幹も太く高さは、10メートルを軽く越しています。うちの長老さんですねhappy01

みかんさん、こんばんは。

今日は愛媛の石鎚山に登ってきましたが、雪は解けたところもありますが、まだまだ山頂付近は2m近い積雪のところもありましたよ。
でも、標高1900m以上の山頂でも暖かく、すっかり春山でした。

石巻は情報がいちばん最後までわからなかった場所のようです。市役所などが機能しなくなったのかもしれません。
みかんさんのお友達の方もご無事でよかったですね。

お庭に樹齢150年の椎の木とは素晴らしいですね。
我が家のいちばん古い木は松でしょうかね。
やはり高さが10mぐらいありますよ。

こんばんはhappy01

高い山では、まだ雪がのこってるんですねhappy01
暖かくなってくると、登山客も増えてきますねhappy01
でも、蛇や蜂も、活発になるので、注意が必要です

石巻に居る友人とは、一週間以上連絡取れなくて声を聞いて元気そうなので、安心しました。友人の家族も、ペットの柴犬も、無事でした。

庭の椎の木は、元々そこに自生してたんだそうです。10mの松は、立派でしょうねhappy01松は、成長が遅いので、大きな松は、価値がありますねhappy01

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ