« 011年、大江高山と山陰花紀行、その1、タムシバ | メイン | 011年、大江高山と山陰花紀行、その3、ヤマルリソウとイカリソウ »

2011-04-12

011年、大江高山と山陰花紀行、その2、ミヤマカタバミ

高速を山陽道、広島道、浜田道とめまぐるしく乗り換えて、大朝インターを下りると後は一般道を川本へと向かいます。

川本町に入ったら、まずは道の駅のインフォメーションセンターに立ち寄ることにしました。見たい花の一つ、イズモコバイモがもし山の上で咲いてなかった場合、保護自生地で見せていただこうと思って場所をお尋ねするためです。

そうしたら大江高山への道も教えていただけました。2年前に通った道は覚えているのですが、教えてくださったのは違う道でした。違う道を走るのも違う野草が見られていいかもしれないと思い、そちらを行くことにしました。

P41053042

山陰の道は交通量が一体に少ないのですが、教えられた道も走る車もまばらです。運転しながらも、野草のありそうな場所はゆっくりとは知って生きます・・・すると、道の傍らに白いものが見えました。

ミヤマカタバミです。

日陰では花が閉じていますが、道路の広くなった部分に車を停めて、その辺を歩いてみると、日向では綺麗に開いたミヤマカタバミが咲いていました。

P4105295 固まって咲いている場所もあります。

シコクでは見かけない花の一つですから、最初から良いものが見られました。

ミヤマカタバミはタイミングよく見ないと、開いた姿が見られないので、これは幸先が良さそうです。

P4105283 日向の部分ではなんとまぁ、アマナまで咲いていました。

アマナは今年は四国ですでに何度も見ていますが、山陰で見たのは初めてですね。

P4105266 これは地味な野草ですが、オオバタネツケバナのようです。

頂小葉が側小葉よりもかなり大きいとありますが、その通りのようです。

P4105317 よく見るとチャルメルソウもあります。

2年前にもチャルメルソウをたくさん見ました。

P4105318 花をなるべく大きく写します。チャルメルソウは花の形や葉の形、色で見分けるそうです。

P4105318_2 チャルメルソウの花序の全体の画像ですが、チャルメルソウは1本の花序につく花の数が少なくとも20個以上と多く、下から咲きあがるのも特徴だそうですが、それも満たしているようなので、チャルメルソウで間違いなさそうです。

P4105321 土砂崩れ防止の金網のところからアセビの花が咲いているのが見えました。

真っ白なアセビの花です。

四国のアセビは赤味を帯びていますが、山陰のものは真っ白なんですね。

P4105316

ふと気付くと、目の前にキブシの花がたくさんぶら下がっていました。

花つきの良いキブシですね。

P4105305 道端にはソメイヨシノも見えていて、ほぼ満開に近いです。

四国の自宅付近も10日の朝、家を出る頃は満開でしたが、山陰の桜も花の咲き具合はそれほど変わらないようですね。

P4105310 山の斜面の山桜も7分咲きといったところです。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ