« 久しぶりの剣山、その2、アズキナシ | メイン | 久しぶりの剣山、その4、ヒメウツギ »

2011-06-21

久しぶりの剣山、、その3、ヤマシャクヤク

アズキナシを見た後、再び登山道に戻り、今度は行場を目指して歩きます。

尾根筋の登山道をそのまま剣山頂のほうに向かったことは、今まで20回近く来ている剣山ですが、多分1度ぐらいしかないと思います。

行場へ向かおうとしたとき、道沿いに何やら紫の花が見えました。

P6142075

咲いていたのは、山地ではごく普通に見かけるムラサキサギゴケだったのですが、群生で咲いていると、いい雰囲気ですね。

余談ですが、今日は雨も上がったので、庭に寒冷紗を張ったりしていたら、なにやらツルのようなものを見つけました。何だろう?と思ったら、それがムラサキサギゴケのツルだったのです。ムラサキサギゴケって花後にはあんなに匍匐茎を出すってこと、知りませんでした。

花が咲いているときだけ見るのと、花を育てながら一年中観察するのと、両方しないと花のことも良くわかってないものですね。

P6142080_2 行場に行く途中の様子です。

シカが食べないテンニンソウだけが斜面を埋めています。

気が立ち枯れたようになっているのも、シカに樹皮を食べられたからでしょうか。

この辺りは、テンニンソウとシコクブシ、バイケイソウばかりがやけに目立ちます。

どれも、シカが食べない植物ばかりが残っています。

P6142087 薄くガスが立ち込めた森はいつ来ても神秘的です。

剣山でも行場の辺りは谷になっているせいか、10回来ればそのうち9回はガスが漂っています。

このガスが剣山のキレンゲショウマを育てているのですね。

P6142093 10年近く前に来ていた頃は、早春にはヤマエンゴサクやシロバナエンレイソウが咲いていたものですが、今はどうなのでしょう。

4月~5月の剣山を訪れなくなって久しくなりました。

P6142094 石灰岩が露出している辺りでシコクハタザオが咲いていました。

6月初めに瓶が森林道沿いに咲いていたシコクハタザオと比べると、草丈も少し低いようで、弱弱しい印象です。

P6142095 キレンゲショウマ自生地の横を通過します。

10年前には比べるべくもないですが、それでもシカ除けのネットを張ったり、テキサスゲートを設置した甲斐があって、キレンゲショウマは順調に回復しているようです。

今年の夏は再び剣山にキレンゲショウマを見に来るのも良いかなと思いました。

P6142098 道沿いにはちらほらとヤマシャクヤクが咲いています。

これはまだ花芽で、翌日に開花することでしょう。

P6142097

こちらはちょっと開きすぎと言う具合で、ヤマシャクの丁度の見ごろを探すのはちょっと難しいんですよ。

標高が高いので、ヤマシャクが今頃でも咲いているのですね。

P6142107 先ほどからズダヤクシュと騒いでいたのに、なんてことはない、行場付近にいっぱい咲いています。

これは苔むした岩の上に良い感じで咲いていた株です。

P6142116 行く手にはほぼ垂直に切り立った岩場が見えています。

これが行場の岩です。

P6142118 綺麗なサワハコベが咲いていました。

ミヤマハコベは今季何度も見ているのですが、サワハコベは初めてのような?

横のほうにぼんやりと白い花が見えますが、これは葉が茎を抱いているので、クリンユキフデのようですね。

P6142120 ヒメレンゲが岩にくっついて咲いています。

ヒメレンゲはやっぱりこういう場所で咲いていて欲しいものです。

P6142123 苔むした岩にマイヅルソウも咲き始めています。

こういうところで咲いているマイヅルソウを見ると、アルプスを思い出してしまいます。

P6142132 ここまで来るとアップダウンもほとんどなくなり、谷を巻くように道がつけられています。

アズキナシの花がここでも咲いていました。

3年前に来たときはアズキナシの花は剣山では見てないのですが、年によって微妙な違いがあるようですね。

コメント

keitann様 こんにちは
剣山は2000m未満の山でしたね。四国特有の気候が実に豊富な得難い植生を育んでいることが身に沁みてわかるような気がします。
小生が行くこのくらいの高さの山の植生と比較してみても、これほど豊かなものではありません。

やはり瀬戸内海で隔てられていることが、山が荒らされずに居られる大きな要因なのでしょうね。

キレンゲショウマやヤマシャクヤクなど、素敵なものがありますね。

鹿の食害は困りますが、蹄の間にヒルをつけて、山ヒルの分布域を拡大させてしまっても居るそうです。
最近は猟師さんが少なくなり、その上に肉の旨くない鹿は獲らないそうですから、間引きもされず、始末が悪いですね。

ぶちょうほう様、こんんばんは。

剣山の標高は1955mですから、2000mに近いですね。
私がよく登っていた10年近く前は、もっと植生豊富だったのですが、その頃から比べると、植物に関してはずいぶん寂しくなったと思います。
今回もオオヤマレンゲの木を見ましたが、以前は花がちゃんと咲いていた株でしたが、今年はほぼ枯れてしまい、花は到底無理のようです。これもシカに樹皮を齧られたからです。
それでも、ヤマシャクはまずまずで見られました。
もっとも、四国の山にはヤマシャクは珍しくはないのですが・・。
シカはいますが、山ビルはまだ海を渡って入り込んではいないようで、四国の山歩きは夏の間もブヨの心配はしますが、ヒルの心配はしなくてすむのがありがたいですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ