« 5月の駆け足ドライブ、その2、南アルプス展望 | メイン | 5月の駆け足ドライブ、その4、再び信州へ »

2011-06-03

5月の駆け足ドライブ、その3、鋸岳と八ヶ岳

後から甲斐駒とわかったその山の北に連なっているのは鋸岳です。

鋸岳はこれも、5,6年前に登った仙丈ケ岳や北岳からも見ていますが、戸台から南アルプススーパー林道を北沢峠までバスに乗っている途中、随所でその姿を目にしていますので、これはわかります。

P5219169

鋸岳は普通の山登りと違って、登るのは難しいと聞いていますが、下から見ただけでも、あの岩場のアップダウンを登るのはさぞ大変だろうと思います。

P5219148 こちらは甲斐駒ほどではないですが、谷には雪も残っています。

P5219168 後ろを振り返ると、八ヶ岳方面が見えていますが、こちらは雪があまりついてないので、ちょっとつまらない印象です。

見えているのは向かって左が編笠山、そしてギボシとか権現岳のようです。

P5219161 ズームしてみます。

ギボシと権現岳の間の谷にY字型に雪が残っていますが、先ほど見た中央アルプスや甲斐駒に比べると、ずいぶん雪が少ないように見えます。

赤岳はこれらの山の後方に位置するので、見えないようです。

P5219151 視線を下に落したら、黄色いナズナが咲いていました。

イヌナズナでしょうか。

P5219150 最初はスミレかと思ったた、カキドオシの花でした。

四国の山にも多いのですが、色が紫色なので、いつもスミレと見間違いそうになります。

ゆっくりと山を眺めていたいのですが、末っ子に昼頃に行くと言ってあるので、産直市でコシアブラや葉タマネギなどを買った後、再び、高速に乗りました。

高速は標高1000m以上もの地点を通過するところがあって、中央道が山の間を走っていることが良くわかりました。

そして、しばらく走っていると先ほど眺めた高い山に摩利支天が見えて、はっきりと甲斐駒とわかったのでした(^_^;

この日は無事、末っ子のところに着いた後、夕方に昭島に住む後輩夫婦と会いました。

いつも夏にアルプスに一緒に登っている後輩です。

後輩のご主人は私の同期の山仲間のK君なのですが、中央道から見える山の話で盛り上がりました。

高速からは北岳もちゃんと見えること、甲斐駒の摩利支天からどんと切れ落ちているのは仙水峠であることなど・・・K君から教えてもらいました。

最近はさっぱり登ってないようですが、さすがに昔は山に情熱を燃やしただけのことはあります。

P5229174東京では画像は10枚も撮っておらず、その画像も、翌22日に、末っ子のところから駅近くのコインパーキングまで歩く間で撮影しただけでした。

これは街路樹のベニバナトチノキだと思います。

トチノキは今頃の石鎚山系などで時々目にしますが、このベニバナトチノキは街路樹として時折利用されているようです。

P5229177 濃いピンクの花は、どことなく南国的な印象を受けます。

P5229180 これも道端の植栽のサツキの中ではヒルガオが紛れ込んで咲いていました。

P5229183 アカバナユウゲショウは東京でも繁殖しているようですね。

P5229176 途中で見かけたマンションの植え込みですが、あまりにもセンスが悪いので驚きました。

何もこれほどいろいろな色をごちゃ混ぜにしなくても良いと思うのですが・・・。

この日の午後には、末っ子のための買い物も終わり、人と車と自転車の多い東京にうんざりして、脱け出したのです。

コメント

keitann様 こんにちは
鋸岳は林道歩きで毎年間近に見ているのですが、これに取り付こうという気持ちが全く沸き起こりません。

大分前に山岳写真家の白旗史朗さんが初めて山でパートナーを亡くしたのがこの山だったと知りました。
そんなことが一つの心の刻印になってしまっているのでしょうね。
トラウマよりももっと深いものかもしれません。

先日知り合いが、(専門的な訓練をしたことの無い素人ですが)鋸岳をやってきたと言っていました。
何でも固定ザイル25mくらいの、それだけが頼りの下りがあって、とても怖かったと言っていました。
そんな話を聞いても自分がそこに行こうとも思わなくなりました。

ベニバナトチノキは美しいですね。
これを山中で自然に見たらどんなに目が慰められるでしょうか。

アカバナユウゲショウも珍しいうちは良いのですが、庭に入れたら途端に蔓延りだして、始末に終えませんね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
鋸岳は私は恥ずかしながら6年前の仙丈に登ったときに、スーパー林道のバスの中でバスの運転手さんに教えていただいたのが初めてでした。
昔も甲斐駒も北岳も登っているはずなのに、天気が悪かったか、くたくたにくたびれて展望を楽しむ余裕もなかったのでしょうね。
それと、私たちの同好会は鋸岳や妙義山などの危険度の高い山には行かなかったようです。そのため、山名を聞くこともなかったような気がします。

私も鋸岳に登ろうという考えなど毛頭ありませんが、あの山容は独特で、1度見たら忘れませんね。

ベニバナトチノキは最近は街路樹としても時々見かけるようで、確か、高松市内でもどこかに植えられていたのを見ています。でも、石鎚スカイライン沿いでも見たような気がするのですが・・・。
アカバナユウゲショウは我が家でも最近は蔓延り気味で、今朝もとうとう庭の通路沿いのは抜いてしまいました。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ