« 今年初めての東赤石へ、その8、ユキワリソウ | メイン | 今年初めての東赤石へ、その10、ハンショウヅル »

2011-07-04

今年初めての東赤石へ、その9、タカネバラ

トラバース道をかなり東に歩いてきて、もう稜線伝いの道と合流も間近と思われました、。

何気なく後を振り向いた目に、タカネバラのピンクが飛び込んできました。「ウソ~」こんなラッキーなことがあるんだろうか?

慌てて、後戻りして岩の上によじ登ります。タカネバラはイワをバックに咲いていたのです。

P6233230

岩に少しよじ登って、上からタカネバラを撮影します。

ピンクが一際濃い個体で、多分この日に開いたばかりでしょう。

岩場で辺りは開けていますから、日当たりが抜群なので、一足先に開花したようです。

P6233229 後からの撮影です。

P6233237 前から見るとこんな具合です。

イヨノミツバイワガサとのツーショットです。

P6233233 橄欖岩の独特の色をバックにした画像は東赤石らしさが良く出ます。

この日はタカネバラ街道である尾根道コースを登らなかったので、開花したタカネバラには会えないだろうと思っていただけに、嬉しさもひとしおでした。

P6233243 タカネバラの直ぐ後にはアカイシヒョウタンボクも咲いていて、この時期見たかった花に、次々と会えました。

稜線伝いでなく、トラバース道経由でも結構いろいろと咲いているものですね。

P6233245 橄欖岩の岩の際でシライトソウがいっぱい咲いてます。

P6233246 たて画像で撮ってみると、シライトソウの背の高さがいろ色で可愛いですね。

P6233248 この辺りはシコクギボウシの株が多いところです。

P6233250 こんな道が続きます。

赤っぽい橄欖岩がごろごろしているのがトラバース道です。

P6233247 下を見ると、銅山川辺りが見えています。

P6233253 はるか下に、青い屋根の民家が見えていて、床鍋の下山口はあの家のそばです。

あそこまで下るわけです。

P6233253_2 ↑画像はズームしていますが、ズームしなければこんな風に見えているんですよ。

あそこまでの下りは結構な距離ですから、単独での歩きはとにかく岩で滑って捻挫などしないように細心の注意を払います。

ここは携帯も通じないところが多いし、こんな誰にも会わないような日に怪我でもするとどうしようもありませんから・・・。

P6233252 岩ゴロゴロの場所をトラバースします。

P6233254 ガスが激しく流れて、山が見えたかと思うと、一瞬後にはガスに巻かれます。

背中から吹き付ける風が、汗をかいた体には冷たく感じられます。

かと言ってウインドブレーカーを着るほどでもありません。

P6233257 13時43分、山頂からの道と合流しました。

いろいろと写真を撮っていると、コースタイムを20分もオーバーしてますね。

夏の東赤石は花が多いので、それも無理からぬことです。

P6233293 権現越へと下っていると、綺麗に咲いたカマツカを見かけました。

登りのときは花が終わっていましたが、長い距離を歩いていると、どこかで開花株に会えるものですね。

コメント

keitann様 こちらにも書き込みをさせてください。
オオヤマレンゲの次にお約束のタカネバラが開いたばかりの溌剌とした姿を見せてくれましたね。
これは嬉しい姿です。

ところで三河の蛇紋岩地では、岩は灰色っぽいのですが、こちらの橄欖岩は見事に東「赤石」していますね。
こういう地質でしたら、今後未だ区分けされていなかった新しい植物が現れてくるかもしれませんね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

こちらにもコメントを頂きましてありがとうございます。

蛇紋岩と橄欖岩の違いは、私は専門化ではないので詳しくはわからないのですが東赤石の橄欖岩は酸化のため、独特の赤い色をしているようです。橄欖岩が水を含むと蛇紋岩になるようですが、超塩基性であるのは同じだそうで、どちらも栄養分が少ないので、特殊な植生が見られるとか。
蛇紋岩は高知のムラサキセンブリの自生地などで見られますが、緑色や灰色をしています。
今回初めて見た植物もあったのですが、最後にご紹介しようと思います。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ