« 011年、総集編、4月 | メイン | 011年、総集編、6月 »

2011-12-30

011年、総集編、5月

5月のファイルにざっと目を通してみて、感じたことは、花の開花がずいぶんずれ込んでいたということです。

例年なら5月に入ればあまり見ることのない花もかなり撮影しています。

P5158501

シコクカッコソウを今年は5月半ばに撮影していました。

例年ですと、5月初めには見ることができますが、花の時期が10日は遅れていたようです。

P5046085 県内でもユキモチソウを5月に入ってから見ています。

P5046445 5月になってもまだ綺麗に咲いていたヤブツバキです。

因みにこの12月半ばに、実家付近の里山ではもうヤブツバキが咲きあがっています。

ヤブツバキは花期の長い木ですが、それにしても去年の冬と今年の冬とでは開花事情がかなり違いますね。

P5077247 こちらのタケノコは我が家の山で掘ってきたものですが、5月7日撮影です。

ところが、今日、買い物に行ったら、早くも鹿児島産のタケノコが売られていました。それも、まずまずまとまった量でした。

年も明けないうちから、タケノコが出てくるんですね。

011年春のタケノコは例年より半月ほど遅れての収穫でした。

011年の春の到来が極端に遅く、対照的に012年の春の到来は相当早まりそうだというのが私の予想です。

P5087304kinnrann 今年の春も何とか見ることができたキンランです。

毎年見ている花を見られるとほっとします。

P5046089 今年はこんな花弁8萼片)の多いイチリンソウも見つけました。

P5158220 四国の山ではあまり珍しくはないヤマシャクヤクですが、今年は群落を見る機会がありませんでした。

P5158298 初めて見ることができたニシキゴロモです。

その前日にツクバキンモンソウを見たばかりだったのですが、ツクバキンモンソウでは上唇がごく小さいのに対し、ニシキゴロモでは↑唇が2裂しています。

ほんのわずかな違いですが、名前がまったく違うのも面白いと思いました。

P5158430 いつもと同じ山でも訪れる時期を少しずらすだけでイワカガミがこんなに綺麗に咲いていました。

P5158366 たまたま通りがかって教えていただいたおかげで見ることができたフタバランです。

自分では絶対見つけることは出来なかったでしょうね。

P5219156 5月下旬、多摩市に引っ越した末っ子の様子を見るために中央道経由で初めて東京までドライブしてきました。

中央道から堂々たる山が見えたので、思わず、小淵沢で高速を下りてしまいましたが、これが懐かしの甲斐駒だったのです。

学生時代に黑戸尾根から登っていますが、雨の中を登ったので、こちら側からはこんな風に見えるとは思いませんでした。南アルプススーパー林道からの姿は、ここ10年以内に2度も見ていますので、記憶に新しいところです。

P5239283 東京からの帰り道、八ヶ岳に立ち寄ってみました。

車で標高2100mの麦草峠を通過したのですが、峠越えのドライブではミネザクラが綺麗でした。

今年は夏のアルプスでミネザクラを見なかったので、このときに見られてほんとによかったです。

P5239306 数十年ぶりで、懐かしい白駒池を散策したのですが、その時に見られたのがウスギオウレンです。

初めて見るオウレンでそのときはコセリバオウレンかと思っていましたが、帰宅後調べてわかりました。

P5219140 なんでもない花のようですが、ハルジオンも小淵沢近辺で見かけました。

四国ではヒメジョオンは普通に見ますが、ハルジオンはほとんど見ないので、新鮮な気持ちで見たことを思い出します。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ