« 塩飽諸島の本島を歩く、おまけ、イヌノフグリと夕日 | メイン | 久しぶりの京都、その1、ジャンボフェリーで神戸に »

2012-02-12

春の兆しのツクシと梅、セツブンソウ

今年は年が明けてから、こんなに寒くなろうとは思ってもいませんでした。

12月まではむしろ暖冬気味の気配だったのに、1月半ばごろからの寒さが厳しいです。自宅の花の咲き具合を私のもう一つのブログのほうで記録を確認しても、育てている花の開花が遅いですね。

そんな中、春を感じる植物を3種類アップしてみます。

先ずは実家方面で見てきたツクシです。

P2062069

このツクシ、先週の撮影で2月6日に撮影したものです。

この日は寒い一日でしたが、それでもツクシが出てきているのを見て、春も遠からじと思ったことでした。

この場所は毎年、逸早くツクシが出てくる場所なのです。

P2062076 実はこの日は梅の咲き具合を見てみようと思っていたのですが、見に行った先の梅は咲いてなくて、帰りに民家の庭先で咲いていたのを見つけました。

この2月6日撮影の梅が私にとっては今年の初見の梅の花です。

今年は全国的に梅の開花が遅れているそうですが、そんな中でも高松の栗林公園の梅が咲き始めたという記事を新聞で読みました。

高松に行く機会があったので、早速、栗林公園の梅を見てきました。

P2102129 淡いピンクの梅です。

この木の開花がいちばん進んでいたようでした。

P2102177 紅梅が一輪咲く様子も良いものです。

P2102178 白梅もちらほらと咲いているようでした。

昨日から気温も少し上がったので、開花が進むことでしょう。

P2112238 最後は、節分には間に合わなかったけれど、1週間遅れで咲いたセツブンソウです。

08年5月に種を播いて、4年目の今年、初めて花を見せてくれました。

4年間って長いようですが、それほど長くかかったという気がしないのが不思議ですね。

寒かった日々も少しずつ少しずつ春めいてきたように思います。

今年の5月には種採取できる予定ですが、その種が花を見せてくれる4年後には、被災地の復興もかなり進んでいると良いですね。

コメント

こんにちは。
ようやくウメが咲きましたね。
多摩NTではセツブンソウは見ましたが、ウメの開花はまだです。今か今かと待っていますが、また来週に持ち越しでした。

多摩NTの住人様、こんばんは。

こちらでは梅もちらほら咲きだしたようで、今日も里山からの帰り道、民家の紅梅が綺麗に咲いていました。
陽だまりになる場所や西日の当たる場所などで逸早く咲きだしたようです。
多摩NTではセツブンソウのほうが早かったんですね。
セツブンソウは小さいので風を受けないからでしょうか。
でも、昨日、今日と気温が上がったので、今週中にでも咲きそうですね。
あ、そうそう、セツブンソウの種採取がかなりできると思いますので、→にある「メールを送信」というところからメールをいただけますでしょうか?

こんにちは。
お気遣いいただきまして有り難うございます。
実はつい3日前にセツブンソウの株を買うことができまして、この株が今週あたりに開花する見込みです。
種の採取はこの株から取ってみようと思っているところです。keitann様にはぜひ種蒔きのノウハウを教えて頂きたく存じます。ネット情報などによりますと、種は保存せずにすぐに蒔いたほうが良いとか・・。その後の水遣りの仕方や肥料などを教えていただければ有り難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

多摩NTの住人様、こんばんは。

セツブンソウ…最近、通販などでも見かけるようになりましたが、すでに購入済みでしたか。
セツブンソウの種は結実しやすいので、たぶん1輪しか開花しなくても10粒ぐらいの種は採取できると思います。
採取した種はすぐに播きます。
用土は私の場合は桐生砂や軽石などを混ぜたものを使っていますが、面倒であれば市販の「山野草の土」などを使われると良いです。(たぶんこれなら肥料も入ってるかと)
種まき後は夏の間も忘れずに水遣りし、用土を乾燥させないようにします。置き場所は種まき後の5月以降は暑くなるので、終日、日陰になるような場所に置くのが良いです。
うまくいけば、1月か2月には発芽しますよ。
詳しいことはメールをいただければと思います。

こんにちは。
いろいろと有り難うございます。
アドバイスに従って育ててみます。
多摩NTの夏は、都心よりも2℃程度高くなるのでそれが心配です。

こんばんは。

セツブンソウは我が家でもちゃんと夏越ししますので、大丈夫みたいですよ。
もともと、西日本のそれも標高の高くない場所に自生する植物ですから・・・。
それに夏場は地上部が消え、地中の球根だけになるのですが、そういう植物は意外と暑さにも強いみたいですよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ