今年も恒例の皿ヶ嶺へ、その6、アワコバイモ
去年は5月10日ごろに来ていますが、ヤマナシの花が真っ白に咲いていたのでした。
下りは尾根道を下ります。
もともとあまり大きな植物ではないですが、この株は特に小さかったようです。
コンロンソウの仲間は花だけ見るとどれも同じなので、葉を見ないといけません。
確かこの辺りでアワコバイモを以前見たはずと思っていたら、ありました。
山すそではすでに花が終わっていましたが、ここではなんとか4月末でも見られるようですね。
シコクスミレの白い花とコガネネコノメの黄色い花が一緒に咲いています。
見えている葉っぱはハルトラノオの葉っぱで、ハルトラノオの花も少しだけ見えています。
いつもの岩のところで、シコクスミレが群生でこちらを向いて咲いていました。
何年か前にシコクミヤマスミレを見ていた場所に差し掛かりました。
去年はすでに花が終わっていましたが、今年はちょうど良い状態でした。
株のわりに花が大きいです。
皿ヶ嶺にはずいぶんと多いハシリドコロも下って行くうちに見えてきました。
シコクミヤマスミレもこの付近ではかなり見られます。
そして、シロバナネコノメソウもここにきて初めて見かけました。
以前は皿ヶ嶺ではもっとシロバナネコノメソウが咲いていたと思うのですが、歩くコースによるのかもしれません。
keitann様 こんにちは
下の記事でクロフネサイシンを賞味?させていただきました。
樹の股で咲くのも面白いですね。
こちらの記事ではスミレやネコノメソウなどたくさんの花たちが「これでもか!」というほど出てきました。
これが皿ヶ峰の実力なんでしょうね。
四国には花の名所がいくつもあるものだといつも感心しています。
アワコバイモは相変わらず渋くてすばらしいと思っていますが、今回はついでに?ハシリドコロまでおまけについてきた感じがしました。
暑くなく寒くない・・・・絶好の時に良い山行が出来ましたね。
投稿: ぶちょうほう | 2012-05-09 12:50
keitannさん こんばんは
皿ケ嶺 良い山ですね
今の時期が一番ですか
他にお薦めの季節は、ありますか?
四国の地図を持っていますが載ってないです
車で上がれる登山口とお薦めコ-ス教えて下さい
一昨日、近郊の植物園に行きましたら
シラネアオイが咲いていました!
投稿: シジュウ | 2012-05-09 22:03
ぶちょうほう様、こんばんは。
皿ヶ嶺には木の股で咲く花が多く、一昨年はヤマブキソウが木の股で咲いているのも見かけました。
割合湿度の多い山のようなので、そういうことも可能なようです。
ブナの多い山ですから保湿能力が高いんでしょうね。
ネコノメの仲間やスミレの仲間が多く見られます。
咲きあがる花の種類は四国の山の中でも5本の指に入ると思います。
石鎚や剣山のような2000m級の山ではありませんが、ブナも多くて春や秋は楽しめます。
アワコバイモはもっと時期が早ければ山すそで咲くのですが、ハシリドコロは嫌と言うほど咲いていますよ。
投稿: keitann | 2012-05-09 22:46
シジュウさん、こんばんは。
皿ヶ嶺のお勧めの時期は、4月半ば~5月半ばだと思います。
秋も良いですが、まずは春が素晴らしいですよ。
先日、シジュウさんとご一緒した伯州山も良かったですが、見られる花の種類は皿ヶ嶺ではあんなものではありません。4月末だと20種類以上の花が見られると思います。私たちは時期が早くてまだ咲いてませんでしたが、ヤマシャクヤクやラショウモンカズラ、イチリンソウなどもたくさん咲く山です。
皿ヶ嶺の地図、いただいたのがありますので、何でしたらお送りしますよ。東温市が無償で配布しています。
こちらのURLにも地図が載っています。
http://homepage2.nifty.com/oiwasan/touon_alps/map/
シラネアオイ…先ほどreikoさんの掲示板で拝見しました。
私のアドレスもシラネアオイなんですよ(^_^;
投稿: keitann | 2012-05-09 22:53
keitannさん こんばんは
アドレスがシラネアオイ!!
四国にも咲く山があるんですか?
私も好きな花ですよ・・
東温市のアドレス 有難うございました
何とか概要が分りました
今年中に探索したいと思います
投稿: シジュウ | 2012-05-11 00:08
シジュウさん、こんばんは。
シラネアオイは四国には残念ながら咲きませんが、学生時代は東京にいたので、奥日光の山々や妙高などに登った時にシラネアオイはよく見たものでした。
それで、今もメールアドレスにはシラネアオイの花の名を入れています。
10年前に山歩きを復活してからは八幡平や北アルプスなどで、毎年のようにシラネアオイを見ています。
東温アルプスの地図、ダウンロードできそうでしょうか?
皿ヶ嶺へは松山自動車道の川内インターが最寄インターで、インターでおりてから40分ほどで皿ヶ嶺登山口の水の元や風穴の駐車場に着くと思います。
投稿: keitann | 2012-05-11 22:48