« 今年も筒上でゴヨウツツジのお花見、その1、アプローチ | メイン | 今年も筒上でゴヨウツツジのお花見、その3、イワカガミ »

2012-06-02

今年も筒上でゴヨウツツジのお花見、その2、ミツバツツジ

岩黒山方面への登山口出びっくりしました。

10日前には全然咲いてなかったミツバツツジが満開でした。

まるでピンクの巨大な塊です。

P5291945

ひじょうに花つきの良い株です。

去年もこの時期に来てるはずですが、このミツバツツジの記憶がないということは、去年はあまり咲いてなかったのかな?

P5291947
苔の中から、まだシハイスミレが咲いていました。

今回もスミレを少しは楽しめそうです。

P5291950
ひときわ赤いのはツルギミツバツツジだと思うのですが・・・。

P5291951
10日前とあまり変わりなく咲いていたのはコヨウラクツツジだけでした。

P5291955
前回は芽吹きの始まってなかったダケカンバの芽吹きが始まっていました。同じ場所に日にちをずらしてくると、いろいろなことがわかって面白いですね。

P5291956
登り初めでも石鎚がこんなに良く見える場所があったんですね。

単独ですと、好きなだけ撮影できるので、良いような悪いような・・・・?

P5291958_2
ニノ森方面まで良く見える場所もあります。

天気は思いのほか良くなっているようです。

P5291960
こんなのがスタンバイしてました。

P5291969
岩黒山辺りはイワセントウソウも多いです。

前回もトラバース道で見ていたのですがアップし忘れていました。

でも、今回はいたるところでこの花を見ました。

P5291972
木にラベルがかかっていたのでわかったアサノハカエデです。

1人ではカエデの仲間でわかるのはウリハダカエデとナンゴクミネカエデぐらいです(^_^;

P5291975
アケボノツツジはすでに葉っぱになっていました。

P5291987
これは何とかわかります。

ナンゴクミネカエデの花ですね。

P5291996
稜線を東に巻く場所では、オオカメノキの花がまだ綺麗に咲いていました。

P5292000
前回は芽吹いてなかったブナが今回は芽吹きを始めています。

P5292001
この光景が見たかった・・・。

P5292005
岩黒山でアケボノツツジが何とか咲き残っていたのはこの場所だけでした。

P5292011
ミツバツツジのピンクとニノ森方面です。

P5292018
赤い芽出しはスノキとかウスノキだったような??

P5292026
10時4分、岩黒山頂に到着しました。

私が歩き始める前に登られていたグループの方が山頂にいらっしゃいました。

この方たちは岩黒山までだそうです。

そういえば、ザックも背負ってらっしゃらないようでした。

コメント

庭にウスノキが欲しくて、2年ほど前に買って植えたんですが、ほとんど成長しませんね。
山で見かける木は、かなりの年数が経っているのだろうなと最近思ってます。
いまさらながらではありますが、、、(^^ゞ

加納さん、こんばんは。

ウスノキまでお庭に植えてらっしゃるんですか?
というか、ウスノキが市販されているのにも、ちょっとびっくりでしたが・・・。
今日の山ではソヨゴが多かったですが、ソヨゴだの、エゴだのという木も最近になって庭木として人気の出てきた木ですね。
私の周囲ではさすがにウスノキを庭に植えてらっしゃる方はいないようです。
山でもあまり大きくなってなくて、精々、2mぐらいなんじゃないでしょうか。
それでも確かに年季は入ってそうですね。
上等の木って、あまり大きくならないような??

keitann様 こんにちは
小生のところで沢山の貴重なご教示を頂きましてありがとうございます。大変助かりました。今後もヨロシクです。
昨日恵那山を歩いて来ました。そしてイワセントウソウを見て、しばらく名前が出てこなくて悩みましたが、今の時季に咲いてくるのですね。以前八ヶ岳に行ったときに登山口近くで見かけた花でした。

そして新緑は山の高いところで夢のように美しいですね。
また、オオカメノキの花を綺麗に写されましたね。
小生のほうはとてもこんなきれいには撮れませんでした。
コヨウラクツツジも見るには見たのですが、どうも上手く撮れません。keitann様の画ではとてもシックに撮れていますね。手動ピントですか?

最初の画のミツバツツジは圧巻ですね。この種類は時として木全体が花になる事がありますね。
それにしても分量と美しさに圧倒されました。

こんにちは。
これは見事なミツバツツジですね。
隔年結実の傾向でもあるんでしょうかね。
ブナの芽吹きは、是非見てみたいです。

ぶちょうほう様、こんばんは。

私のほうも、最近出かけることが多かったので、ネット仲間の方のところにもあまり伺えず、失礼しました。
あの日は久しぶりに時間が取れたので、しっかりと御ブログを拝見しましたよ。
少しでも参考になればとても嬉しいです。
恵那山にもイワセントウソウが咲いていましたか。
あの花はちょっと湿っぽいところを好むようですね。
私も、毎年、5月か6月に石鎚山系や剣山で見かけています。
やはり標高のかなり高い場所でないと見られないようですね。
下界や低山ではもう新緑とは言えない色になってしまいましたが、標高の高い山では5月末はまだまだ芽吹きが見られますね。
これが見たくて初夏の山に登っているといっても過言ではないですね。
私のほうは絞り優先ですが、ピント合わせはカメラに頼っています(^_^;最近のカメラはピント合わせも速いですね。
1枚目のミツバツツジは登山口で咲いていたものですが、去年は覚えがないので、今年が特に見事だったようです。
時期をずらしていろいろなツツジの仲間が楽しめる場所なので、いつ来ても何かしらツツジが綺麗に咲いています。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ミツバツツジに限らず、シャクナゲやツツジの仲間は表年と裏年があるようですね。
今年はヒカゲツツジとミツバツツジは良かったですが、アケボノツツジとゴヨウツツジ、シャクナゲはあまり良くなかったようです。
それでも花つきが少し悪い程度で、まんるっきり咲かないわけではないですから、登る価値はありますよ。
ブナの芽吹きはぜひ、一度、ご覧下さいね。
今年の春は、私はブナの芽吹きを堪能しました。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ