« 012年、残雪の北アルプス、その14、ライチョウ | メイン | イワタバコ »

2012-08-06

012年、残雪の北アルプス、その15、下山

前日は布団にもぐるや否や直ぐに寝てしまったのですが、この日はどういうわけか夕食時にビールまで飲んだのに、寝つきが悪くて、10時ごろまで寝つけずにいました。

朝は隣の部屋の方などが、3時半ごろから置きだしているらしくざわざわと気配がするので、こちらもやはり4時には目が覚めてしまいました。起きると一番に窓を開けて天候を確認しましたが、残念ながら、やっぱり雨。

結局、10人ほど泊まれる部屋に私とYさん、そして、足を挫いたIさんの三人だけで、部屋はゆったりとしたものでした。

この日も、自炊室で私はカップヌードルの小さいの、そしてYさんはフリーズドライのおかゆやコーヒーで朝食を済ませます。

前日の足を挫いたIさんは、前日に湿布をしたおかげか、それとももともと挫いた度合いが軽かったのか、足もほとんど腫れていません。本人も自分のペースでゆっくり下れそうだというので、下山の日は私たちが先に出発しました。

P7210003

一眼はザックの中に仕舞い込んで、他に持参していた防水デジカメを出して撮影した朝の双六小屋の様子です。

5時40分撮影ですが、この後6時出発の時は、結局またしても小雨が降り始めました。

出発して10分ほどで、20人ほどのパーティーが前を歩いていたのですが、道を譲っていただきました。

P7210021
6時32分、クロユリ平に着いたので、5分ほどクロユリを眺めます。

P7210019
クロユリ平と言う名前はついていますが、イワカガミもこんなにたくさん咲いているんですよ。

P7210024
弓折乗越へと歩いていて、ふと東側を眺めたら、なんと槍穂の姿がガスの中から浮かび上がっています。

P7210026
慌ててもっと良く見える位置に移動します。

登りの時には、この場所に差し掛かった時は、すでに槍はガスの中だったので、ここから眺める姿は数年ぶりですね。

一瞬ですが、青空も見えました。

天候回復?と思いましたが、そんな生易しい予報は出ていませんでした。

P7210028
恐らく、神様がわあたしたちを憐れんで、一瞬だけ見せてくれたのでしょうが、それでも良いところでガスが晴れてくれたものです。

P7210031
でも、ほんの5分後には再びガスの中に姿を消してしまったのです。

P7210029
槍が見えていた間は行く手も少し青空になっていましたが・・・。

P7210033

登りの時には気づかなかったミヤマアキノキリンソウが咲いていました。

この2日間で咲きあがったのかもしれません。

何しろ登った日は嫌に暑かったですから・・・。

P7210035
これも登りの時には気づかなかったハクサンシャクナゲが綺麗に咲いていました。

これは二日間のうちに咲きあがった・・・というわけはないですね(^_^;

P7210042
登りの時は鏡平から双六小屋まで3時間以上もかかったのに、下りは1時間40分ぐらいで鏡平まで下ってしまいました。

鏡平の小屋には7時46分到着でした。

鏡平に着いた頃が雨がいちばん激しくて、しばらく軒下で雨宿りさせてもらいました。

P721004620分ほど雨宿りして、再び下り始めたのが8時6分です。

雨のため、鏡平からの下りは登山道が沢状態になっていました。

そして、具合の悪いことに、防水コンデジのバッテリー切れとなってしまいました。出るときに充電したつもりだったのですが、充電が不十分だったようです。

一眼は調子悪いし、防水コンデジはバッテリー切れ・・・考えように寄ったら初日に普通の倍ほどの画像を撮っていたのは何か予感があったのかもしれません(^_^;

Ca3e01170001_4
記録のために仕方なく、これ以降は携帯のカメラで撮影しました。

これはシシウドヶ原まで下った時の画像です。

この辺りまで下ってくると、雨が小降りになり、視界も少しましになってきました。

Ca3e0121_3
秩父沢に下ってきたのは9時40分でした。

この日は土曜日で、夏休みに突入した日だったのですが、悪天候のためか、登ってくる人は少なめでした。

小池新道の入り口付近で、小学3年ぐらいの男の子と、その父親、そして祖父と思われる男3代のパーティーとすれ違ったのが印象的でした。

さすがに、今までアルプスで学校登山ではない小学生の子を見かけるのは珍しい出来事でした。

この子にとって、雨の中の北アルプスの登りはどういう印象で記憶に残るのだろう?と気になりました。

山好きの子に育つのか、それとも逆に山なんてこりごりと思うのか??

Ca3e0125
小池新道入口に着いたのが10時38分です。

この後残念だったのは、小池新道の入り口付近で綺麗に咲いているササユリを、そして、わさび平の近くでタマガワホトトギスが咲いていたのですが、どちらも携帯のカメラではうまく撮影できなかったことです。

わさび平には11時丁度につきました。

去年は槍ヶ岳山荘から槍平、そして奥丸山経由でわさび平に着いたのは確か15時ぐらいでしたから、それから比べるとずいぶん早く下ってきたものです。

普通のコースなので疲れもほとんどありません。

急ぐこともないので、わさび平の小屋でコーヒーを入れてもらい飲んでいたら、足を挫いたIさんがわさび平の前を通り過ぎるのが見えて、ほっとしました。

その後、私たちも新穂高目指して雨の中を歩いていきましたが、笠新道の入口で、下ってきた若者2人に出会いました。

その若者たちは結局20日、21日と雨の中を笠新道を登り雨の中をまた下ってきたそうですが、笠新道の下りは膝に相当堪えたそうで、膝が笑っていますと苦笑していました。

確かに後ろから、歩いている様子を眺めると、ちょっと変な格好で歩いていたので、よほど膝をやられたのでしょうね。

若い人でそれなら、私たちならもっとひどかったことでしょう。

やはり、20日は無理して笠に行かなくて正解だったようです。

新穂高の駐車場まで帰り着いたのは午後1時前でした。

いつもだと下山してくると、暑いと思うのが、この日は雨具を着ているにも関わらず、沢の上を吹いている風に当たると寒いほど。

いつもより気温が低いかな?と思ったら、この日はオホーツクから寒気が流れ込んでいたようです。

下山したらいつもお世話になっている温泉では汗を流すというより、暖まりたいと思ったほどでした。

平湯のバスターミナルまでYさんを送って行ったあとは、我が家までのロングドライブの始まりです。

Ca3e0131
この山旅の最後に写したのは平湯から高山へと下る途中にあるお蕎麦屋さんで食べたお蕎麦の画像です。

実はこのお蕎麦屋さんでちょうど10年前の2002年にもお蕎麦を食べています。

このときは当時小4だった末っ子を連れてのドライブで、新穂高ロープウエイに乗ったのでした。

このときは、まだ山登りを再開してなかったのですが、この旅をきっかけとして再び山登りを始める大きなきっかけとなりました。

私にとっては懐かしいお蕎麦なのです。

そして、今回もへろへろになりながら自宅には早朝4時に帰り着きました。

今回の山歩きでは、また山歩きのモチベーションが高まったことが大きな収穫でした。

まだまだ北アルプスを歩きたい・・・・心からそう思えます。そんな気持ちにさせてくれた山に感謝ですね。

コメント

keitann様 こんにちは
今回の山行では雨に祟られましたね、それでも無事に戻れて何よりでした。

カメラのことはお気の毒でしたね。デジカメは雨に対して大変脆弱ですね。
この辺をメーカーは何とか解決してもらいたいものです。
ところで、簡単に不具合を起こしたものでしたら、直るのも簡単なことかもしれませんね。
雨に出遭ってしまったカメラを、小生は家に帰ると(冬なら)カメラを炬燵の布団の中に入れて一晩過させるようにして居ます。
夏ですと一晩扇風機の風に当てて置きます。
これでたいてい元通りになりましたが、そのカメラも先日故障して9年使ったところで廃棄処分しました。

ところで新穂高と双六小屋とでは標高の差が1500mくらいもあり、距離も13km近くありますね。
これを殆ど睡眠なしで初日に登ってしまうのは相当ハードなことなのでしょうね。

それに比べれば笠新道はまだ距離が短いように思いました。
ただ以前聞いた話ですがあそこは秋に熊が出没するそうでした。
尤もそのころは双六池の周りも熊がうろついていたということでしたが・・・。

ぶちょうほう様、こんばんは。

今回は少しでも天気の良い時と思って、梅雨明け後を狙ったのに、逆にいつもより降られてしまいました(^_^;
まぁ、こんなこともあるということですね。
カメラや携帯もそうですが、私も濡れた後はドライヤーで乾かしたり、工夫はしているのですが、どうも接触不良になってしまうようですね。
私の場合は庭の花も撮影するので、普通の方の二倍は撮影しますので、寿命も半分なのかもしれません。

新穂高と双六までの間は累積標高ですと1600m弱の登りになるようですね。良く考えると、かなりの登りですね。しかも荷物が重いのですから、こたえるのも無理ないですね。
下りはこんなに呆気なく下れるのかと思うぐらい楽でした。荷物も少し軽くなっているし、何より首からカメラをぶら下げず、撮影の時間も食わないので全然違うと思いました。
撮影しながら山に登るというのは、普段はなんとも思ってませんでしたが、これはこれでかなりハードなことなのでしょうね。
笠新道は同行する後輩がどうも敬遠してしまうようです。急登なので、腰が引けるようです。
クマは、去年、水晶の山頂付近で出たそうで、双六で同じ部屋になった女性が話していました。
奥丸山もクマがいかにも出そうな雰囲気ですよね?

keitannさん、こんばんは!

山は晴れてないとダメですね~先月の槍ヶ岳は3日間雨でしたが、今回は4日間全て快晴~雲も雷もナシ!
360度の展望を満喫してきました!
花は同じですが・・すでに終わってるのもあります、

野口五郎岳や水晶岳から見た、薬師岳~黒部五郎~雲ノ平・・奥深くて、良い所のようですね~じっくり行きたいですね!
双六小屋から西鎌尾根~槍ヶ岳に登りたいですね!
自家用車で行くと、同じ所へ下山しなくてはいけないのでやはりツアーかな?(クセになりそう~)

しかし、keitannさんはお元気ですねぇ~!

え~ちゃん、こんばんは。

山には晴れの時もあれば、雨の時、ガスの時もあるのが当たり前ですから、晴れてないとだめとは思いませんが、雨が降った後の張れたりすると最高ですね。

8月に入ると、山の花も微妙に変わってきますね。
サンカヨウなどは少なくなり、代わりにクルマユリやニッコウキスゲ、コバイケイソウなどが多くなります。
私が昔歩いた大日~剱岳~立山~薬師と言う縦走では7泊8日のすべてが快晴だったということもありましたっけ。
多少の変化はあるほうが面白いですね。

出来れば、登りがガスで稜線歩きは晴れというのが楽で良いですね(^_^;
双六から西鎌尾根は去年、単独で歩きましたよ。
花が多くて良いコースでした。
今年も晴れていたら、再度西鎌尾根を歩いても良いと思ってました。
マイカーで行ってもうまくバスなど使えば、縦走できるみたいですよ。
どうも、団体登山は好きではなくて、車を自分で運転していくところから私の山登りは始まると思っています。

keitannさん こんにちは
まだまだ猛暑が続きます
山行中の雨は嫌いですが、畑に降ってほしい・・
昔の縦走・・7泊とは凄いですねえ
若い時に5泊6日が一番長期間ですが、最近はせいぜい
夜行発2泊3日ですね・・大縦走は体力的に無理になってきましたよ

白山と予定していましたが、月曜のお天気が雨模様の様子なので、立山・大日連山を歩いてきました
花の種類は、そんなに多くは無かったですが、チングルマの群生は凄かったです

シジュウさん、こんばんは。

こちらも雨が降らず、空から天気が続いています。
同じく、畑に雨が欲しいですよね。
今年はどうも東日本は涼しく西日本が暑いというパターンになってますね。

昔の縦走…・7泊は体力はともかくとして、学生時代だからやれたことです。社会人になれば7泊なんて言う休みがまず無理ですね。
それ以外には、よくお風呂も入らず、水場が厳しい場所では歯磨きすらできず一週間も歩いたのですから我ながら呆れます。
私は今でも3泊4泊ぐらいはしたいのですが、家を長期間放っていくこともできずというところです。
白山行きから立山、大日方面に変更されましたか?
大日岳は昔、歩いたことがあって、それこそ7泊で称名の滝から入り、大日、剱岳、立山、薬師と歩きました。
とても懐かしいです。剱岳が良く見えるでしょう?
私はあのとき食糧係をし手て、大日では酢豚を作ってパーティーのメンバーからほめられたことがありますよ(^_^;
薬師から南は歩けていませんので、何とか赤線をつなぎたいです。
花も8月に入ると、少し種類が減るようですね。
今から、シジュウサンのブログを拝見しに行きますね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ