« ミズタマソウなど | メイン | 東赤石の夏の花を見に行く、その2、イワタバコとヒカゲミツバ »

2012-08-10

東赤石の夏の花を見に行く、その1、ヤマジノホトトギス

昨日は、急遽、東赤石を歩いてくることになりました。

自分では去年の8月も登っていたと思ってましたが、記録を見ると、8月の東赤石には2010年の8月5日以来、二年ぶりでした。

北アルプスから帰った後も、今年は娘が出産を控えて帰省していたり、8月4日はお寺さんが来られたりで、何となく落ち着かず、山歩きをする気分にはなれませんでした。

4日の行事が終わった後、高松の山友達の方と連絡を取り、お盆頃にどこかに登りましょうと約束していたのですが、その後週間予報を見てみると、なんと週末以降はどうも天気が良くなさそうです。7月下旬からあれだけカンカン照りが続いたのに、お盆のころになって雨や曇りばかりとは神様も意地が悪いですね。

お盆前でいちばん天気の良さそうな日と言えば9日のようです。前夜の8日から、高松のRさんとの約束を反故にして単独でどこかに登ろうかどうしようか?と悩みましたが、とりあえず朝早く起きて天気を見てから考えようということにして、私としては早めに就寝しました。11時に就寝したら、まず1時に起きてしまい、ちと早過ぎなのでもう一度寝たら、今度は4時前に起きた様子。しばらくオリンピック放送など見ながら目を覚まします。庭に出て空を見ると、天気はまずまずのようです。ここのところ6月の早池峰山以来、東赤石、北アルプスと連続3回降られているので、たまには雨具を着なくて良い歩きにしようということで、山行きを決行することに決めました。

P8096470

画像は8月9日、東赤石のトラバース道沿いに咲いていたコオニユリです。

橄欖岩の八巻山をバックに撮影したつもりですが、あまりうまく写っていませんね(^_^;

でも、標高の高い場所で咲くコオニユリはコンパクトでもきりっとしまった様子で咲いています。

山に登るとは決めたものの、問題は行先です。この時期はキレンゲショウマの季節でもあるのですが、剣山は人が多いのと、シカ除けのネットのことを考えるとあまり気が進みません。かといって筒上は5月にも行ってるし・・・。

寒風山もこの時期は面白そうだな~と思いましたが、とにかく高速に乗ってから決めることにして、急いでパッキングして出発です。

なんだかんだで、自宅を出たのが5時半です。途中、四国カルストも良いかもと思い、ジャンクションを通過する前に天気を確認しようと思い、豊浜SAで車を停めて携帯の天気予報を見ると、高知は晴れのち雨の予報です。これは問題外ということで、結局三島・川之江インターで下りました。

法皇トンネルを越える頃から気温はぐっと下がり21℃です。

車のエアコンは必要ないので、窓を開けると爽やかな風が心地よいですね。

金砂湖辺りに住む人はきっと熱帯夜なんて経験してないんだろうな~と羨ましく思いながら車を走らせました。

P8096173
すると、いつもスミレの観察などしている草原にオニユリらしき色が見えます。

近付くと、ムカゴがありません。

これはコオニユリなんですね。でも、人家が直ぐ近くにあるのですが、この辺りは山にコオニユリも自生しているでしょうから、コオニユリが咲いていても不思議ではないような気がしました。

P8096174kooniyuri
花だけ見ても、オニユリとの違いはまったくわかりませんね。

でも、可能性としては、オニユリの株からムカゴがすべて零れ落ちてしまっている株ということも考えられなくはないですね。(^_^;

P8096177zui
いつもマタタビを見ている場所では、今回はゴンズイの実のまだ熟してないのを見かけました。

P8096180noborihajime
登山口の瀬場には7時20分着でしたが、この日は先客がいないようで、車は一台もありません。最近はオトメシャジンの時期よりもタカネバラの時期のほうが東赤石は人気があるようですね。

この時期はキレンゲショウマも咲くことだし、第一、暑い盛りに標高差1000mの登りはちょっと辛いものもあるし・・・。

身支度して登り始めたのは7時半です。

今日は私が入山第一号みたいですね。

P8096190himekinnmizuhiki
登り始めでヒメキンミズヒキを見かけました。

キンミズヒキは自宅でも咲いているし、イワタバコを見に行ったときも見かけましたが、ヒメ・・・のほうは今年のお初です。

小さくて、やっぱりヒメのほうが好み~。

P8096194
7時50分に筏津からの道との合流点を通過します。

山歩きは北アルプスから帰って以来で、ほぼ20日ぶりなので、最初の一本はゆっくり歩くことを心がけます。

自宅ではすでに見ているツユクサですが、野山で撮影するのはこれが今年初めてのツユクサです。やはり野山のツユクサのほうが色が鮮やかな気がするのは気のせい??

合流点のある豊後の集落跡付近は10年前にはキツネノカミソリを見ていますが、もう全然咲いてませんでした。イノシシがそこいらじゅう掘り返しているので、球根を食べつくしたのかな?でも、ヒガンバナと同じで毒性があるそうだし・・・。盗掘されたとしたら、ちょっと哀しいですね。

東赤石に一番最初に登ったのは末っ子がまだ小4だったので、ちょうど10年前です。オトメシャジンに憧れて登ったのです。

P8096195_2
これも今年の初見で、ゲンノショウコの白花が一輪だけ咲いていました。

今年は花の時期が総じて遅れているようで、秋の花の開花も遅いような気がします。

P8096196
登山口でも咲いていたし、それまでの車道沿いでもあちこちで咲いていたノリウツギをここで撮影しました。

低山から高山まで、北海道から九州まで、これほど日本中のどこの野山でも目にする樹木の花も珍しいですね。

P8096198
クズの花も見えています。

P8096197
ノリウツギやクズはこの時期見かけても違和感はありませんが、ネムの花が今年は遅くまで咲いていますね。

登山口までの道中でも結構見かけましたが、ネムの花は7月いっぱいまでと思っていましたが・・・。

P8096200
最初の水場の近くでは綺麗なトチバニンジンの実を見かけました。これも、県内の山地で見たばかりです。

コシアブラの葉にそっくりだと思ったら、同じウコギ科なんですね。ウコギ科は食用になる植物が多くて、トチバニンジンも薬草のようです。

P8096202
八間の滝の水量は、前回6月下旬に来た時ほど多くはないけれど、それでもまずまずの水量です。

P8096206
ヤマシャクの花の頃に、東赤石に登ったことはないけど、ヤマシャクヤクの果実が見えました。

我が家のヤマシャクはとっくに種採取しましたが、ここの株は種が熟すのはまだ先のようでした。

P8096207
ほんの数株しか見かけませんでしたが、これはツルニガクサですかね。

数年ぶりで見たような??

P8096211
小さな小さなアクシバの花も久しぶりで見たような気がしました。

これはマクロレンズが欲しくなる花ですね。

P8096217
これも樹林の中で咲いているヤブハギとミズヒキの花。

薄暗い中で咲いているので、ピント合わせが大変です。

P8096223_2
まったく予想してなかったのですが、ヤマジノホトトギスの花がもう咲いていました。

山では、8月に入るとそろそろ初秋なんですよね。

P8096225
8時34分、瀬場谷に着きました。

ゆっくり歩きもよいところですが、暑い時期なので仕方ないでしょうか。

凍らせたポカリを飲もうとしたら、まだほとんど融けてなくて仕方なく普通のお茶を飲みました。

コメント

keitannさん、こんばんは。

タカネバラの季節に次いで東赤石だったのですね。
コオニユリ・アクシバ・ヤマジノホトトギスは先月末の大山ユートピア山行で咲いていましたよ。

今日は先日見せて頂いたイワタバコが気に成り、急遽裏六甲の滝巡りでした。
お陰で随分沢山のイワタバコが見られました^^)

その帰り道、序にサギソウの様子見でしたが此方も随分咲き揃っていました。

k2さん、こんばんは。

東赤石は私のお気に入りの山で、多い年は年に5回登った年もあるんですよ。行く度に違う花を見せてくれるので楽しいです。
大山では7月末にもうヤマジノホトトギスが咲くのですか?やはり緯度が高いだけに秋の花の咲くのが早いですね。
私のほうはヤマジノホトトギスはたいてい8月末ごろに見ることが多いので、東赤石はさすがに早いと感心してました。
でも、例年だとそろそろ咲いていそうなツルリンドウなどがまだ咲いてなくて、今年の秋の花はちょっと遅れてるのかな?などと思ったり・・。
イワタバコ・・・・先ほどそちらの掲示板で拝見してきました。六甲にも咲くんですね。
イワタバコはやはり水と一緒に撮影すると涼味満点ですね。今年はイワタバコは当たり年ですね。
サギソウが早くも咲いてるんですか?
サギソウはまだ自生の姿を見たことがありません。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ