« 三平山登山とセツブンソウ、その1、アプローチ | メイン | 三平山登山とセツブンソウ、その3、カシワの木 »

2013-02-21

三平山登山とセツブンソウ、その2、林道歩き

林道入り口には車が2台ほど駐車してあって、私たちが準備をしている間にも一台の車がやってきました。

雪は前日に降り積もったばかりの新雪のようですが、トレースがついているので、最初はワカンなしでも歩けそうです。

が、EさんとRさんは最初からスノーシューをつけています。さすがに中国山地の山は四国の山と違い、最初から雪上歩行です。

P2175433

登山口から見える大山です。

ガードレールが大山の下のほうに見えていますが、ほぼすっぽりと隠れる高さまで雪が積もっていますから、積雪量は80センチぐらいでしょうか。

P2175435
林道の登山口方向を眺めた画像です。トレースが右のほうに向かってついているのは、後から考えるとこれが県境登山道を登るトレースだったんですね。

このときは何も気づかず、林道を真っ直ぐ歩いていくしかないと思っていました。

P2175437
8時35分、歩き始めです。

スノーシューをつけたEさんとRさんにまず歩いてもらいますが、最初のうちはトレースが踏み固められていたので、何もつけない私のほうがすたすたと歩けました。

P2175440
周囲はモノトーンの世界で、色のついたものは各自が身につけているウエアぐらいです。

横を見ると、木に絡み付いたツルアジサイがドライフラワーになっていて、これがなかなか渋くてきれいです。

後で、望遠レンズで撮影しようと思いながら、帰りは思いがけず別コースを下ったので、結局、きちんと撮影しそびれました。

Panorama_3
登山口から10分も歩かないうちに大山の撮影ポイントにつきました。Rさんの話では、山に登らずにここまで撮影にだけ来る人も多いそうで、実際、このポイントから先はトレースが薄くなっていて、歩き難くなったのです。

空はお世辞にもブルースカイとは言えませんが、大山がはっきりと見えます。

青空は1週間前の伊吹山で堪能したので、2週続けて青空を希望したら罰が当たりますね。

P2175453
大山と同行の3人を無理やりに同じ画像に入れてみました。

P2175456
望遠レンズでも撮影してみます。

2011年にも青空の下で大山を見ていますが、これほど真っ白ではなかったような?

P2175461
しょっぱなから新雪の上を歩き、おまけに大山がばっちり見えるので、ちょっと興奮気味ですね。

P2175464
この辺りは三平山森林公園になっているらしく、下のほうにはキャンプ場らしきものが見えていました。この建物は管理棟かな?

建物越しに見える大山もなかなか良いですね。

モノトーンの色合いが静かな雰囲気を醸し出しています。

P2175465
大山をバックに雪景色を楽しむTさん。

Tさんにとっては雪の山はしばらくぶりなのです。

P2175467
きらきら光る雪があまりに綺麗なので、つい撮影してみましたが、どういう設定で撮るといいんでしょうね。

P2175468
スノーシュー組はすいすい歩いていきますが、まだ何もつけてない私はところどころで足が沈んでしまい遅れをとってしまいます。

やはり最初からワカンをつけておくべきでした。

P2175469
9時24分、ようやく登山口付近に着きました。

コースタイムでは25分の林道歩きですが、撮影タイムなどもあり50分もかかってしまいました(^_^;

P2175477

ここで、休憩タイムとなったので、ワカンをつけることにしました。前日、山靴にクリームを塗るついでにワカンの装着を念のため復習してきたので、すんなりと装着できました。

コメント

「大山」名前のとおり大きな山容ですね。
もう、ずいぶん前。知り合いが、植物調査&観察で
大山に登ったことがありましたが、とても素晴らし
い山行だったと聞いた記憶があります。
しっかりと雪山気分を堪能できたようですね。
あちこちから花の便りが届き出すと、山々への想い
が募ってきます。ほんと、行きたい山ばっかりです。

翼さん、こんばんは。

実は伯耆大山は見るだけで、私もまだ登ったことがないのです。
7月半ばはお花畑になるらしくて、一度登ってみたいのですが、いつも北アルプス行きと時期が同じころなので、なかなか行けません。
山陰には旅行やドライブなどでもしょっちゅう行きますし、眺めるだけは何度も眺めているのですが・・。
海に近い独立峰なのでものすごく目立つ山ですね。
冬場は真っ白に雪化粧して、なおのこと目を惹きます。
四国の山ではすでにバイカオウレンに続いてフクジュソウやセリバオウレンも咲き始めました。
3月に入れば、コバイモの仲間が続々と咲きだします。
そうそう、スミレも3月になれば本番ですね。
こちらでも里山のナガバノタチツボスミレが咲きだしているのでは?と思っています。
私も今週末ぐらいは花散策のドライブにでもと思ってますが・・・。

keitann様 こんにちは
大山の勇姿はいつ見ても惚れ惚れとしますが、前記事で烏ヶ山の姿を見て、これにも大変魅力を感じました。
ありがたいことにあの山も大山の一部なのですね。

スノーシュー対ツボ足はこういう場ではやはりスノーシューのほうが有利なのですね。
小生はワカンもスノーシューも持たないことにしていたのですが、先日、矢張り持たないと不便なことを思い知らされました。
ワカンのほうを、近い内に購入しようか、来冬回しにするか考慮中です。

アイゼンを付けたまま履けるワカンもあるそうですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

烏ヶ山は大山の一部なんですか?
私は、今まで大山は縁がないのか、眺めることはあっても、まだ登ったことがないのです。
でも、烏ヶ山は山頂がずいぶん鋭角的で、魅力あります。

スノーシューやワカンをつけるタイミングは結構難しいです。このときも、トレースが最初はしっかりついていたので、そのときは何もつけないほうが歩きやすかったのですが、トレースが薄くなったら、途端にもぐり始めました。
新雪が積もった状態では、やはりワカンかスノーシューがないと、大変です。
スノーシューは途中からつける場合、ザックにくくりつけて持っていくのですが、かさばるし重いようです。ワカンはその点、軽いのとかさばらないのがメリットですね。ただし、より沈まずに歩けるのはスノーシューのようです。
3月になると、それほど新雪歩きも少なくなりそうですから、来シーズン初めに買っても良いのではないでしょうか。
アイゼンをつけたまま履くワカンは初めて知りました。
でも、ワカンとアイゼンの両方をつける状況は今まであまり経験してないです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ