« 初めての高尾山、その2、タチツボスミレ | メイン | 初めての高尾山、その4、フサザクラそして山頂 »

2013-03-15

初めての高尾山、その3、2号路そして4号路へ

金毘羅台への分岐を通過した後はそれほど急坂もなく、比較的楽に歩けました。

左手に何やら建物が見えたので、ケーブルの駅かと思って近づいたらケーブルではなくリフトの駅でした。

P3106703

リフト駅には9時10分に着きました。

歩き初めは8時18分だったので、ここでいったん休憩を取ります。お茶は持ってましたが、コーヒーを飲みたかったので、自販機の缶コーヒーを買って、下のお店で買ってきたパウンドケーキを食べながら休みます。

良く考えたら高尾山って山頂付近に茶店だのがたくさんあるので、行動食もあまり買う必要がなかったのですね。四国ではあまり考えられないことです。

P3106700
実はここで一休みしたのはリフト駅に植えられていたミツマタの花が咲いているのが見えたので、良く見たかったのです。

この1週間ほど前に高知に行ったときもミツマタの木を見てますが、高知の道の駅ではまだミツマタが咲いていませんでした。

高尾山のミツマタもこの暖かさで一気に開花したと思われました。

P3106704_2
そして、休憩中に見えた黄色い花が気になって、近寄ってみると、やっぱりフクジュソウが咲いていました。

遠目にはタンポポぐらいの大きさでしたが、雰囲気がどうもフクジュソウだと思ったのです。

もちろん、これも植栽のものですよ。

P3106701
リフト駅周辺は展望台のようになっているのですが、この日は八王子と思われる町並みすら霞んでいて、展望がほとんどありません。この調子では山頂からのスカイツリーも期待できませんね。

この後、甥っ子宅へ行ってTVを見たら、これは煙霧と言う現象だったと知りました。それまではてっきり黄砂が東京にも飛んできたのだと思ってました。

P310670610分ほど休憩した後、再び1号路を進みます。

直ぐに右手に建物が見えてきました。

山と言うよりも遊園地ですね。

P3106707
看板を見てみたら、ここがケーブル駅だったようです。

かなり賑わっています。

P3106708
道沿いにはこんなイヌブナの木も生えていますが、何しろ人が多い・・・。

P3106710
ここでもヤブツバキが1輪だけ咲いていました。

P3106712
ケーブル駅を越したらすぐにこんな門が見えてきました。

後で考えたら、この門から先が薬王院の境内だったようですね。

P3106713
↑の門を浄心門と言うようですが、浄心門のすぐ手前道標が立っていました。

つまり浄心門の手前が2号路の分岐になっていたのです。門を潜り抜けて行けば、人が多そうだったので、ここから2号路を歩くことにしました。

All_course_wc
地図をお借りして、私が歩いたコースを黒で塗ってみました。

この地図は実際に歩いてみないと、わかり難い地図ですね。2号路~5号路は下から上まで続いた道ではなく、山頂付近のみを通っている道のようです。

P3106714
2号路に入った途端、高速らしきのが見えてきました。

中央道でしょうかね。

P3106716
あれほどたくさんいた人が嘘のように誰もいなくなりました。

山歩きに慣れない人は、こういう誰も歩いてない道を歩くのは不安なのかもしれません。

景色が楽しめそうなので、ここからレンズを望遠から標準レンズに交換しました。交換の時、レンズを転がしてしまい、危うく、谷底にレンズを落とすところでした。危ない。危ない・・・。

P3106717
中央道方面を今度は広角で撮影します。

黒々とした裸木はケヤキで、こちらのコースはケヤキがずいぶん立派でした。

標高たった600m弱の山とは思えないほど立派なケヤキを何本も見かけましたが、これは薬王院の山として伐採などが禁止されていたせいもあるのでしょうか。

P3106720
ミヤマシキミの花芽が上がってましたが、開花にはまだ間がありそうです。

P3106722
こちらはキッコウハグマの葉ですかね。

P3106723
いつの間にか4号路に入ったようで、吊り橋が見えてきました。

ここまでのコースは山頂の北斜面をトラバースしているような雰囲気でした。

きちんとした地図を持たずに登ったので、いい加減な感覚ですが・・・。

コメント

こんにちは。
高尾山を楽しんでいただいているようですね。
あの高速道路は、中央高速と圏央道の交差地点です。
右手前に伸びる道が1号路、リフト、ケーブルなどの真下をトンネルで通り、出たところが圏央道の今の終点の高尾山ICになります。トンネルが高尾山の地下水系を変えてしまうのではと心配され、建設反対の声も多くありました。我が家からすいていれば高尾山ICまで30分で行けるので、関越方面はかなり便利になりましたが、高尾山を愛する方々から、『トンネルは環境破壊だ。』と言われると、なかなか複雑な心境ですね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

夕べ、インターネットの地図で、高尾山の位置を確認しましたら、高尾インターと言うのが見えて、圏央道とありました。なるほど、圏央道が都心とつながるとは聞いていましたが、高尾山の真下を拘束が通るわけですね。
確かに、地下には水脈が流れていますから、大規模な工事をすれば影響が出るやもしれませんね。
便利さと自然環境保護・・・どちらも満足させる方法は難しいでしょうね。

keitann様 こんにちは
今度は都下の高尾山ですか。
東奔西走の御身ですね。
小生も20年以上埼玉県に住んでいましたが、高尾山にはついに一度も登った事が有りませんでした。
中学校の遠足で(バスハイクですが)、高尾山行きは定番コースでしたが、何故か小生の時には違う場所でした。
筑波山だったかもしれません。

いろいろ植物の豊富なところだとは聞いていますが、それだけのために東京くんだりまではなかなか出かけられないものですね。
しかも大変な人ごみと聞くと、これは相当気持ちが萎えてしまいそうです。
早朝未だ薄暗いうちから歩きだして、とっとと下りて来るしかなさそうです、でもそうなると、花が開いてこないかもしれませんね。

キッコウハグマのような葉の草はその2でも出てきましたね。
オウギカズラも候補に入れてみてください。

ぶちょうほう様、こんにちは。

末っ子と相談することが出来て、急に上京することになったのです。
娘夫婦も岡山転勤が決まって3月末には引っ越しなのですが、こちらは手伝いに行かなくても良くなったので、ならば上京しても良いかななどと考えました。
高尾山は植物観察をメインにしている方は良くいかれるようですね。
私のネット知人で野草散策をされる方も、関東近辺の方ならたいていは行かれるようです。
末っ子の住んでいる駅からだとずいぶん近くて特急に乗れば20分ぐらいの距離でした。
先日、MHKのBSで筑波山の様子が放映されていて、筑波山のほうが登り甲斐がありそうでした。
私が登った日は日曜だったので、特に人が多かったようですが、裏高尾のほうならまだ静かなのかもしれません。伊吹山のようなものでしょうか。
不明の葉っぱ…なるほどオウギカズラと言う考えもありますね。
花の時期にもう一度行きたいものですが、人の多さを考えると、私のような田舎者は考えてしまいます。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ