« ブナの新緑の皿ヶ嶺へ、その7、風穴へ | メイン | 5月中旬に見た花、クマガイソウとキンラン »

2013-05-25

ブナの新緑の皿ヶ嶺へ、その8、再びヤマシャク

風穴の駐車場から水ノ元までも歩いて下ります。

いつもはここから眺める皿ヶ嶺の色が芽吹き前の茶色い色をしているのが、今回は青々としているのが印象的でした。

P5144191

見えているのは恐らく上林峠から階段を上った尾根道辺りでしょう。

ブナの若葉がすっかり展開していて、その中に山桜がまだ2株ほど咲き残っていましたが、その山桜のピンクも肉眼では見えています。

P5144192
車道を横切って山道に入った途端にフウロケマンとジロボウエンゴサクが並んで咲いていました。

岡山で見たミヤマキケマンに比べると、ほんとに草丈が低くて可愛いものですね。

P5144194
もっと早い時期にはこの辺りにサイコクサバノオがたくさん咲いてるのですが、さすがに5月中旬となると花は咲いていません。

代わりにサバノオの名の由来であるサバの尻尾みたいな果実が出来ていました。

P5144199
サバの尻尾に近づいて撮影してみました。

果実の中に種が丸く膨らんでいるのが外からでもわかります。

P5144201
ユキザサがここでもたくさん咲いていました。

P5144203
そして、ヤマシャクヤクもまだまだ綺麗に咲いています。

登りで見かけた一輪のヤマシャクヤクは特別に遅くまで咲いていた株かと思いましたが、そうでもないようで、ここでも数輪のヤマシャクヤクを見ました。

P51442142
ヤマシャクヤクは4月末とか5月初めでも見かけますが、その頃は木々が芽吹いてなくて、午後の強い陽射しを受けたりすると、ぐったりしたヤマシャクの花を見かけることもよくあるのです。

でも、この日は陽射しが強かったにもかかわらず、陽射しを遮る木々の若葉のおかげで、午後2時過ぎと言う時間でも撮影条件はまずまずでした。

P5144216
野草にしては大きな花ですが、白い花なので上品ですね。

P5144218
ルイヨウボタンも、この場所でも咲き残っていてくれました。

P5144219
ラショウモンカズラは咲き始めたばかりなので、初々しくてきれいでした。

P5144222
考えてみたら、末っ子を連れて春の皿ヶ嶺に初めて登ったのが、もう10年ほど前のことになります。

下山で末っ子とはぐれてしまって、花を楽しむ余裕がなくなってしまったのですが、そのときにやっぱりラショウモンカズラやイチリンソウ、ヤマブキソウが咲いていたことだけは覚えています。

その時の画像は初代のパソコンの不具合で消えてしまったのですが、10年ぶりにラショウモンカズラの咲く時期に登ったということですね。

当時に比べると登山道も登山口もずいぶん整備されて、名実ともに人気の山になりました。

今回も花はもちろんですが、ブナを始めとしていろいろな木々の若葉がほんとに清々しくて、皿ヶ嶺の魅力を再認識したことでした。

コメント

keitann様 こんにちは
ヤマシャクヤクの花をきちんと見させていただきました。
四国ではこの花を未だ比較的容易に見ることができるようですね。
小生は今年は見ることが出来ませんでしたが、こうしてネット上でお友達の撮った花は沢山見ることが出来て、それで溜飲を下る事が出来ています。

ラショウモンカズラも初々しく咲いていますね。

皿ヶ峰の概要を大体知ることが出来ました。
近くにある山でしたら毎年必ず訪れたくなる山でしょうね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

今日は早朝から石鎚山系の山にゴヨウツツジを見に行っていたので、お返事が遅くなりました。

ヤマシャクヤクはお察しの通り、四国の山ではわりとありふれた花です。それでも、花の時期が短いため、なかなかちょうど良い時期に出会わないので、出会えたらやはり嬉しい花には違いありませんね。

花良し、ブナ良し、おまけに危険なところも一つもない山なので、皿ヶ嶺は、毎年、一度は行きたい山になっています。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ