« 初秋の高知花散策、その9、ヒメヒゴタイ、ハバヤマボクチ | メイン | 初秋の高知花散策、その11、山登りで見るツクシクサボタン »

2013-09-07

初秋の高知花散策、その10、ヒナシャジン、ソバナ

ヒナシャジンは愛媛と高知にのみ自生している花で、数年前に来たときは時期が早過ぎて、まだ咲いたかどうかという時期で、おまけに薄暗い場所で見かけたもので、撮影し難いと言ったらなかったのでした。

それが今回はヒナシャジンを見るには絶好の時期だったようです。

P8291761

今回は車道の傍らでも数か所で見ることができました。

環境省の絶滅危惧ⅠB類です。

葉が細長くて、見た感じが、まるでイネ科の植物の葉のように見えます。手触りを確かめればよかったと悔やまれます。

P8291758花冠の先は細くなっていて5裂するようです。

花柱は長く突き出ていて、花冠の長さと同じぐらいの長さが外に突き出ています。

花色は白く、花の形と色のせいなのか、寂しそうな花に見えます。

P8291756道路法面から枝垂れるように咲く姿は趣があると言えば言えるかもしれません。

P8291752以前7月末に来たときは、ようやく1~2輪咲いた株を1株見ただけだったので、ずいぶん貴重で珍しい花という風に思っていましたが、今回は車道沿いにもまずまず見られて、拍子抜けしました。

P8291750この株は終盤のようでしたが、少しトリミングしてみました。

すでに果実になっているのも見受けられます。

同じキキョウ科ツリガネニンジン属ですが、ソバナの花もたくさん見られましたよ。

P8291921ソバナというとキレンゲショウマを見に行くと、剣山で咲いているのですが、今年は剣山に行ってないし、北アルプスに行く時期も早かったので、北アルプスでも見られなかったのです。

ソバナも好みの花なので、見ることが出来てほんとに良かったです。

P8291929ヒナシャジンは白い花しか見かけませんが、ソバナは普通は紫色などブルー系の色が多いですが、今回は白いソバナも咲いていました。

P8291934ソバナとコアカソの花のツーショットです。

P8291935花の形もヒナシャジンとはまったく違いますし、花柱もそれほど長くはありません。

しかし、ソバナは私にとっては年に一度は見ておきたい花です。

P8291946やはり剣山でキレンゲショウマを見に行くと、同じ時期に咲いているメイゲツソウがここでも咲いていました。

 

 

コメント

おはようございます。
ヒナシャジン、まるでイネ科植物のようで変わってますね。
調べてみたら四国限定植物のようで、いいものを見させて
いただきました。
ソバナも大好きですが、今季は時期を逸してしまい、旬な
状態では撮影できませんでした。佇まいがいい感じで撮れ
てますね。ソバナの新芽は美味しい山菜ですが、食したこ
とはございますか?

翼さん、こんばんは。

ヒナシャジン・・・・珍しいでしょう?
四国の固有種ですが、四国と言っても愛媛や高知の限られた場所でしか
見られませんが、その場所に行くと簡単に見られます。
葉が細くて、シャジンの仲間にしては変わった葉をしています。
葉に触って質感を確かめれば良かったと後で後悔しました。

ソバナは私も大好きな花で、以前はキレンゲショウマを見に、剣山に登ると
同じころに良く見たものです。
北アルプスでも7月末ぐらいに行けばかなり咲いているのですが、いつも
早目に行くので、なかなか見られず、今年も高知で丁度の時に見られて
ラッキーでした。
ツリガネニンジンの新芽はトトキと言って、美味しいそうですが、ソバナも
美味しいんですね。まだ食べたことはないです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ