« 秋の花咲きそろう梶ヶ森へ、その6、アケボノソウ再びそしてアサマリンドウ | メイン | 秋の花咲きそろう梶ヶ森へ、その8、アサマリンドウとリンドウの交雑種 »

2013-10-09

秋の花咲きそろう梶ヶ森へ、その7、タカネハンショウヅル

この日もいろいろな秋の花をかなり見ることができたのですが、まだタカネハンショウヅルだけを見ていません。

最後の下りでたぶん咲いているはずなので、上のほうを見ながら歩きます。タカネハンショウヅルはツル性の植物なので、木に絡まって、上のほうで咲いていることが多いのです。

見ていると、案の定咲いてました。

P9244288

 タカネハンショウヅルは初夏に咲くことが多いハンショウヅルの仲間の中では珍しく、秋に咲くハンショウヅルです。

でも、私はいちばん先に見たのがタカネハンショウヅルで、その後何年も経ってからハンショウヅルを見たので、何となくハンショウヅルの花の時期は秋だと思い込んでいたふしがあります

 

 

P9244293

鋸歯のある三裂した葉がタカネハンショウヅルの葉です。

上の画像など、画像いっぱいにタカネハンショウヅルの葉が写っていて、かなり繁殖力旺盛な植物だとわかります。

P9244301

花を少し傾けて下から覗きこんだ画像です。

この辺りの花で多いのはこのピンクと言うか紫とピンクの混ざったような色合いの花でした。

 

P9244315

↑花つきの良い株を下から覗きこんで撮影しました。

ころんとした花芽もたくさん見えてますね。

P9244308

↑花と蕾のツーショットです。

花芽もコロンとした形が愛らしいです。

P9244307

花弁(実際は萼片)がくるりとカールしたチャーミングな花・・・。

P9244313

白花も咲いていました。

P9244314

↑すでに果実になったものも見られ、かと思えば、花芽もたくさん見えています。

P9244318

だいたいが木に絡んでいる花なので、下から見上げることが多いですが、珍しく、道の谷側に咲いていたので、見下ろす姿勢で撮影しました。

上から見ると萼片が花弁のように見えているのだということが良くわかりますね。

P9244320

毎年、この時期の梶ヶ森で見ているメナモミです。

P9244322

キバナアキギリがここでもチジミザサと共に群生しています。

P9244325

ハガクレツリフネはここでも見ることができました。

朝方見かけた滝の傍よりは、画像も撮り易いですね。

P9244327

まだまだたくさん花が咲いています。

P9244329

そして、ツルリンドウも見えてきました。

P9244331

中の模様がばっちり見えますね。

P9244333

黄色いマメ科の花は久しぶりに見るキササゲでした。

P9244338

黒いつやつやした実はクロモジの実かな~??

P9244343


夏の終わりの花、クサアジサイがまだ綺麗に咲き残っていました。

見たかった花もほぼすべて見ることができ、駐車場へと帰ってきたのは16時近い頃でした。

コメント

keitannさん、こんにちは。
タカネハンショウヅル・・・ 今年は猛暑でツルも葉も枯れ枯れになり、お花を見る事が出来ませんでした。
昨年の今頃は咲いていたのですけれど・・・。
多分、株は大丈夫だと思うので来年のお花を期待しています。
お山で咲く姿は瑞々しくてやっぱり美しいですね~。
美しい姿を見せて頂き嬉しかったです、ありがとうございました。

ミャーのママさん、こんばんは。

こちらのブログもご覧になっていただいているんですね。
ありがとうございます。

タカネハンショウヅル・・・冬場にユキワリイチゲなどを偵察に行くと
綿毛が目につきますので、少し採取して返り種まきしています。

でも我が家ではあまりうまく咲かないのに、そちらで咲かせていただいて
嬉しい限りです。

山はやっぱり平地よりいくぶん涼しいので、花も楽なんでしょうね。
去年は孫の入院などで秋の花もあまり見られなかったけど、今年は今のところ
順調に見られていますよ。家族の健康はこういうところでも大事だな~と
思いますね。

keiちゃん、ミヤーのママさん、こんばんは~
御無沙汰です。

タカネハンショウズルの記事を溜息付きながら見させて頂きました。
自然って素晴らしいねぇ~。
我が家ではこの春から順調に蔓が伸びて
月始めには蕾も見られて、今度こそ花が見られるんだとワクワクして待ってました、
所がここにきて、一気に枯れてしまいました。唖然・・--;
やっぱり家じゃ無理なのかしらね~。
根は生きてるかしらと心配です。
もともとはkeiちゃんからなんですよ。凄いでしょ~笑)
他の沢山の花達も最高ですね。
ほんとに楽しませて頂きました。ありがと!

まこさん、こんばんは。

まこさんもミャーのママさんもそして私も参加させていただいていた某掲示板が
懐かしいですね(^_^;

タカネハンショウヅルは本州ではあまり見られないようですね。

こちらではボタンヅルやシロバナハンショウヅルの次ぐらいにポピュラーな
クレマチスですね。
県内でも結構咲きますので、気軽に見ることができます。
クレマチスの仲間は夏の暑さに弱いものが多く、我が家でも留守にしている間に
モンタナルーベンスがだめになりました。

今年はとにかく異例なほどの暑さでしたから、仕方ないんでしょうね。
夏の間は何とか越しても、9月10月の暑さでだめになるものが意外と多いですね。

山はその点、どんなに暑くても野草たちはちゃんと咲いてくれるから大したものです。
やっぱり、自然に勝る環境はないんでしょうね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ