« 晩秋の笹ヶ峰に登る、その1、アプローチ | メイン | 晩秋の笹ヶ峰に登る、その3、ブナ »

2013-11-09

晩秋の笹ヶ峰に登る、その2、オトコヨウゾメの実

かなり前に登った時は、旧道から登った記憶があるのですが、今回はもちろん新しい登山道を登ります。

登り始めてすぐに、頭の少し上に赤い実がぶら下がっているのに気づきました。

揺れないように手で押さえていたのに、ピントの合わない画像しか撮れず、情けないですが・・・・。


 

Pb066930

 実のつき方と粗い鋸歯のある葉からオトコヨウゾメの実ではないかと推測しましたが、今までにオトコヨウゾメの花は何度も見ているけれど、実は見たことがないので、疑問符付きで撮影しています。

帰宅してから調べたところ、やはりオトコヨウゾメの実だったようです。

 

Pb067189

オトコヨウゾメは西赤石では時々見かけますが、それほど良く見かける木ではないように思います。しかし、笹ヶ峰では結構見かけました。

画像の木はあまり紅葉していませんが、全体にピンク色に染まって紅葉も美しい木だと思いました。

可愛い赤い実は食用にはならないとか・・・。

Pb066933

沢沿いに登って行くので、モミジがあちこちで紅葉していて、歩いていても何度も目を奪われます。
沢の近くは水温が低いために紅葉しやすいのですね。

Pb066936

↑これは葉の形からどうやらトチの木の紅葉みたいです。

落ち着いた紅葉とでもいうのでしょうか。

Pb066940

実はこの日は、予報では冷え込むように言っていたので、半ば霧氷狙いで紅葉はあまり期待してなかったのですが、のっけから見事な紅葉が出てきて、撮影モード全開となりました(^_^;

ちょっとした滝の手前にモミジがおあつらえ向きに染まっています。

Pb066945

↑これなど、まるで日本画に出てくるのと同じような色合いに染まっています。

日本人の感性に訴える色でしょうね。

Pb066949

 

↑こちらは珍しく黄色に染まったモミジでした。

 

 

Pb066952

今まで山歩きでこれほどモミジの紅葉を楽しんだことはないような気がします。

登山口は標高1000mほどだそうで、このぐらいの標高の沢筋にはモミジが多いということかもしれません。

Pb066955

こちらの黄葉はシロモジで、登山口からしばらくはシロモジもずいぶん多かったです。

Pb066957


シロモジの黄色を背景に、少し淡い黄色の葉はクロモジです。

といっても、黒い実がついていたので、何とかわかったのですけどね(^_^;

コメント

こんにちは。
紅葉が綺麗ですね。
オトコヨウゾメの実は私も見たことが無く、一度、確認したいと思っているものです。
こんな色と形なんですね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

急に寒くなりましたね。


オトコヨウゾメは四国だと標高がまずまずないと見かけません。
里山など低山では見られない木だと思います。

そちらでは里山に咲いているのでしょうか?
もしそうであれば、10月下旬ごろなら、赤い実が見られるのでは?
と思いますよ。

keitann様 こんにちは
最初の赤い実はオトコヨウゾメでしたか?
ナルホドと思いました。それにしても綺麗な姿ですね。
そしてそれから以降は黄葉・紅葉が美しいですね、本当に夢のような景色だと思いました。
こんなに素晴らしい空間を歩いていけるのはなんとも贅沢な事では無いでしょうか。
これでもう一つ霧氷が見られたらバチが当りそうです。

ぶちょうほう様、こんばんは。

そうなんです。
今まで見た覚えのない赤い実はオトコヨウゾメの実だったのですね。
柄が長めで枝垂れるてつくところなど、オトコヨウゾメの花の咲いている様子を
思い出したら、なんとなくわかりましたよ。
今年は10月に紅葉を見に、二度、出かけましたが、カエデの仲間の綺麗な紅葉は
見ておらず、この日はそのカエデ類の紅葉をたっぷり楽しみました。
最初は霧氷が見られたらという気持ちだったのですが、霧氷はこれから何度か見られ
ますが、こんな綺麗な紅葉を静かに眺められるのはこれが最後だったかもしれません。
京都辺りで人にもまれて見るよりは、静かな山で見られるのは山歩きの醍醐味ですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ