« 晩秋の笹ヶ峰に登る、その3、ブナ | メイン | 晩秋の笹ヶ峰に登る、その5、冠山が見えた »

2013-11-12

晩秋の笹ヶ峰に登る、その4、丸山荘そして山頂へ

目を楽しませてくれる紅葉もだんだん少なくなってくる中、こんな赤い実を見つけました。

これは秋の東赤石でも見たことがあるので、すぐにわかりました。

メギの実ですね。

Pb067016

メギの葉は黄色く染まるようです。
 

Pb067017

そして、登山口のすぐ上で見かけたオトコヨウゾメの木が、この辺りまで来ると、綺麗に紅葉していました。

Pb067018

ピンク系の紅葉とでもいうか、こういう色に染まるのはちょっと珍しいですね。

オトコヨウゾメは花の季節は何度も見ていいて、花も枝垂れるように咲いて雰囲気があって好きな花ですが、紅葉や赤い実も素晴らしいと思いました。

Pb067020

快心のショットを狙うRさん・・・・。

Pb067021

なぜか、沓掛山の上だけに青空が見えています。

Pb067026

こちらは樹種は確かめなかったのですが、たぶんクスノキ科の花芽ですね。

シロモジかな?

すでに落葉が終わって、春の準備が整っています。

山は登るにつれて、異なる季節が味わえるのが素晴らしいです。

Pb067027

辺りの樹木は、そろそろ冬枯れの姿になってきました。

Pb067028


赤く染まったモミジの葉が落ちていますが、葉の形が先ほどのモミジとは違うようです。

コミネカエデかな?

Pb067035

やがて、丸山荘が見えてきました。

丸山荘到着は10時35分でした。

ここで、テルモスのお湯でホットコーヒーを淹れることにします。

丸山荘の前にはベンチもたくさんあって、休憩するにはもってこいです。

行動食も少し食べて、のんびりします。山頂までは、丸山荘からは1時間ほどなので、それほど急ぐこともありません。

思えば、丸山荘に泊まったのは何十年も前の中一の時でした。当時はお米を各自一合とおかずには缶詰だの佃煮だのを持参したのよとRさんにお話したら「へ~」と驚かれました(^_^;お米だけは管理人さんが炊いてくれたように思います。

10年前に末っ子を連れて丸山荘まで来たときには、前の管理さんご夫婦が下山するのにお会いしましたが、背中にはキスリングを背負われていて懐かしく拝見したのでした。

そんな話をしながらゆっくり休憩した後、いよいよ山頂に向けて登り始めるというところへ、上から単独の男性が下ってこられました。

声をおかけしたところ、やはり登山口の奈良ナンバーの車の方でした。石鎚に登った後、マイントピア別子で車中泊されて早朝に来られたそうです。山頂はすごく寒かったそうで、防寒具をばっちり着こまれ、ピッケルまで持参されていました。(^_^;本州の山だと11月は冬山装備が必要ですから、同じ感覚で四国に来られたのだと思います。まぁ、装備を持たないよりは持ちすぎているほうが安心ですね。

お互いに「気を付けて」と声をかけて、山頂へ向けて再び登り始めたのが11時5分でした。

Pb067045

丸山荘の上は幕営場になっていて、少し平らになっています。

見上げる木々はすでに冬姿でした。

Pb067046

しっかり葉を落とした木の下ではミヤマシキミの実がもう赤くなっています。

冬の山歩きではお馴染みの実です。

Pb067052

この日はどういうわけか、沓掛山だけが終始良く見えていました。

しかも沓掛山の山頂だけお日様まで射しています。

 

Pb067059

谷を隔てて一つ東に見える尾根は天ヶ峠へと通じる尾根筋らしいです。

「宿」へと木炭を運ぶ「炭の古道」なのだとか・・・。

この辺りは近くに別子銅山があったので、それに関連して古くからいろいろな道が開かれていたようです。

 

Pb067062

道はやがて笹原歩きへと変わり、下を見ると、丸山荘が見えてきました。

正面には相変わらず沓掛山だけがしっかりと見えています。

Pb067066


その沓掛山の南面には一部カラマツ林があって、日が当たると独特の黄葉を見せてくれます。

Pb067067

道は笹原をジグザグと登っていて、そうしなければとても登れないほどの急斜面です。

5~6年前に冬場に来たとき、学生時代の山仲間のS君に聞いた話では、この辺りの斜面が雪崩易いのだとか・・。下りでちょっと神経を遣った記憶があります。

Pb067068

空は期待に反して鉛色ですが、それでも雨は降ることなく、時折、気まぐれな青空も笹原越しに見えるのですが・・・・。

Pb067071

笹ヶ峰と言うだけあって、さすがに広大な笹原です。

沓掛山がいつの間にか下に見えるようになりました。

Pb067075

12時4分、道標が見えてきました。

どうやら寒風山から続く縦走路に合流するようです。

Pb067084


縦走路に合流したと思ったら、すぐに山頂に着きました。

山頂着は12時9分でした。

 

コメント

笹原の山を見ると、何となく上越あたりの山を想像して
しまいます。この笹、「クマ」がありますがクマザサで
はないですよね。
オトコヨウゾメの紅葉はこちらの森でもポピュラーです。
この色合いは何とも魅力的ですよね。私も必ずカメラを
向けてしまいます。
紅葉の山歩きも、今週末あたりが最後のチャンスかな…。

翼さん、こんばんは。

上越の山々には昔は良く登ったもので、クマザサはよく見ていました。

四国の山も笹原の山が多いのですが、山頂付近はミヤマクマザサというのが
生えていると思っていたのですが、今調べてみると、石鎚山系では山頂付近は
イブキザサというのが生えているそうです。
ササもいろいろあって、難しいですね。
オトコヨウゾメ…関東の山ではポピュラーなんでしょうか?
こちらではあまり見かけないように思いますが、このとき登った山では割合
よく見ました。
今日は里山に登っていたのですが、コマユミの紅葉を見かけ、オトコヨウゾメの
紅葉はコマユミの紅葉と色合いが似ているかな~と思ったりしました。
オトコヨウゾメは花も好きですが、紅葉も一級品ですね。
今日の里山歩きでは、昨日、今朝の冷え込みのせいか、里山の紅葉も進んできましたね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ