« 013年、初冬の高知へ、その3、ヤナギノギク他 | メイン | 013年、初冬の高知へ、その5、アゼトウナほか »

2013-12-09

013年、初冬の高知へ、その4、ノジギク

蛇紋岩地散策が終わったら、後は海岸の花を見るために西へ西へと走ります。

午後に入って、西に走るということは陽射しを受けながら走るので、これまた12月とは思えないほどの暖かさというか、暖かいを通り越して暑いです。

もう100mばかり下れば海岸部と思われたころ、車道沿いに白い花がちらっと見えました。

Pc038260


山地でこんな白いキクの花を見たら、リュウノウギクと思ってしまうのですが、ここは高知の海岸に近い標高100ほどの山地です。

やはりノジギクと考えたほうが良いでしょうね。


ためしに葉を揉んで香りを確かめたら、リュウノウギクのような香りもありません。

Pc038256

↑ノジギクとリュウノウギクの違いを検索したところ、先端の茎にノジギクの場合は3つほど花がつくとあります。

確かに、私が11月に撮影したリュウノウギクは1茎に1花ですが、↑の画像では茎の先端が分岐して複数の花が見えます。

Pc038254

 周囲の山の様子です。

赤く染まっているのはハゼでしょうか。

高知の海岸部の山にはコナラなどが少なく、ハゼ以外は青々としています。

 

 

Pc038266

山地ですから、他にはこんなシロヨメナも咲いていました。

Pc038282

いよいよ海岸部まで下ってきました。

しばらく海岸線に沿って車を走らせます。

車道法面の上のほうで、真っ白にノジギクが咲き誇っています。

まだ咲き始めのようで、今回はノジギクが見事でした。

Pc038281

防波堤に沿って、こぼれんばかりに咲いています。

こんな綺麗な花が、無造作に咲いているのですから、初めて見た8年前はちょっとした衝撃でした。香川の海岸部では見られない光景ですから・・・。

Pc038274

金網の下で、伸びあがるように咲いています。

Pc038291

海に身を乗り出すように咲いているノジギクです。

その海の水が透き通っていて、これまた綺麗なのです。

海底の石が良く見えます。

Pc038294

あちこちで、こんな光景が見られます。

コメント

水辺のノジギクのカット、素敵ですね。
こちらではノギクの仲間もほぼ終わり
です。
海岸部の森、色付いているのはハゼで
すか?常緑樹と思われるのはシイ、カ
シ、タブの仲間でしょうか?
やはり、こちらの森とは趣がちょっと
違いますね。

翼さん、こんばんは。

高知にはほぼ毎冬、出かけていますが、たいていは足摺岬方面に
アシズリノジギクを見に行くことが多いです。
今年は足摺岬まで行くのが大儀になり、かなり手前までしか行かなかった
のですが、久々にノジギクの見ごろに会えました。
高知は暖かいので、1月に入ってもまだ見られますが、綺麗なのはやはり
12月上旬んだと思います。

高知の山は仰るようにシイなどの照葉樹が多く、真冬に訪れても青々と
していますよ。同じ四国でも、私の住んでいる瀬戸内側とでさえ趣がかなり
違います。
赤いのは確かめたわけではないですが、あの色はハゼの紅葉でしょうね。
冬場は高知道の20本ほどのトンネルを潜り抜けて高知の平野部にやってくると
空の色が違うと、つくづく思います。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ