6月中旬の花、カキランとトキソウ
カキランとトキソウというちょっと華やかな色合いのラン2種です。
カキランの色合いは見れば見るほど素敵な色合いですね。
オレンジ色に近い柿色とピンクの取り合わせと言うと、一つ間違えると趣味が悪くなりそうですが、一緒になっても上品さを失わないというのは自然の妙でしょうかね。
柿という名がつく山野草はほかにカキノハグサというのを思い出しますが、これは四国には咲かないので、私にはちょっと高嶺の花になります。それに、この花は葉が柿の葉に似ているということで、花の色が柿色をしているわけではないようです。
カキランの魅力はすっと背筋の伸びた花姿にもあるように思っています。
いちばん初めにカキランを見たのは10年ほど前のことですが、苦しい登りの最中に見かけた花姿の美しさは、いまだに記憶に残っています。
横から見る姿もなかなか・・・。
カキランに比べると、かなり小ぶりなトキソウです。
こちらは淡いピンクがメインの色です。
野鳥のトキの実物は見たことがないですが、TVなどで見るトキの色とは少し違うように感じます。
では何に似ている?と聞かれれば困るのですが・・・。
サギソウの名が先につけられて、ではこちらはトキに色が似ているから・・・・ということで、意外と短絡的につけられたのかな~なんて、勝手に想像しております。(^_^;
こんにちは。
カキランもトキソウも実物は見たことがありません。
カキランは良い色ですね。
トキソウの名の由来は、何でしょうかね。
やはりサギソウに対抗したのでしょうかね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2014-06-20 07:59
keitann様 こんにちは
ついにこういうランが出てくる季節になりましたね。
この花たちに会いたいと思い、いつ出かけようかと思っていたところでした。
それにしてもこの二つの小さな花にピント・ピッタリ!
よく撮れていますね。
二つとも微妙な色の花ですが、よく表現されていると思いました。
カキランの名前の由来は、自分的には矢張り柿の実の色と同じ色で咲く花と感じていて、それでも悪くはありませんね。
形状から鈴ランと呼ぶところもあると聞いて居ます。
投稿: ぶちょうほう | 2014-06-20 08:27
keitannさん、こんばんは。
カキランにトキソウ・・・此方、兵庫と花時が同じな感じですね。
何れも少し郊外に出掛ければ見る事が出来ます。
湿地帯を好むトキソウに比べカキランは溜池の土手や田の畦に咲いています。
カキラン・・・ぶちょうほう様の仰る様に別名がスズラン。
神戸市内に鈴蘭台と言う地名が有りますが昔はカキランの群生地だったそうで、現在の地名に成りました。
カキノハグサ・・・六甲山系にも僅かですが自生しています。
葉っぱが柿の葉に似ているからカキノハグサと一般に言われていますが、私的には花色も柿色(特に蕾時)に似てると思います。
投稿: k2 | 2014-06-20 22:39
多摩NTの住人様、こんばんは。
カキランやトキソウは関東には少ないのでしょうかね。
ランの中でも結構目立つ方なので、見つかると盗掘対象になるのかもしれません。
カキランもトキソウも湿原とか湿地に多い花なので、もしそういう環境があれば
探して見られると良いですね。
カキランの色合いはなかなか複雑ですが、全体的に見ると調和が取れていますよね。
トキソウの由来を調べたら、たいていはトキの色に似ているからという説を採用
していました。
でも、時の色合いとはちょっと違うように思うので、私なりの考えを書いてみました。
ランの仲間はセイタカスズムシソウとかトンボソウとかジガバチソウとか・・・
昆虫や動物の名に由来するものが多いですね。
投稿: keitann | 2014-06-20 22:42
ぶちょうほう様、こんばんは。
ランの仲間も次々と咲き進み、もうちょっとするとコクランやヤマサギソウなどが
咲くでしょうね。
ミヤマウズラが咲くと初秋という感じですが、その前にコオロギランなどもありますね。
カキランは私は一番初めに高い山で見たので、7月~8月の花とばかり思い込んでましたが
低山や湿原などでは6月ごろから咲くようです。
トキソウとヤマトキソウ、それにサワランは似ていますね。
緑一色のランも渋いですが、カキランやトキソウの色合いは優しくて華やかで、女性好み
の色合いだと思います。
カキランの色合いは私も果物の柿の果肉の色と同じだと思います。
由来もそれで間違いないでしょうね。
形状から鈴ランという名も頷けますね。
ランの名前はなかなか面白いものが多いですね。
投稿: keitann | 2014-06-20 22:51
k2さん、こんばんは。
カキランとトキソウ・・・・兵庫の自生地と花の時期が同じなんですね。
そういえば、以前登った岡山の低山にトキソウが咲くと書かれていて、こんなところに?
と不思議に思いましたが、トキソウは案外低地の湿原にもあるみたいですね。
カキランのほうは四国では東赤石や四国カルストなど標高の高い場所のほうが、案外よく
見かけます。
神戸の鈴蘭台・・・・白い花を咲かせるスズランの自生地かとばかり思いましたが
カキランの自生地だったんですね。
カキノハグサは以前、南海フェリーで出かけて行ったときに竜門山という山の近くを
通りがかったことがあって、カキノハグサの自生地とありました。
調べてみると比叡山などにも分布があるようですね。
六甲にも自生しているとは初めて知りました。
いつかはこの目で、カキノハグサの花の色も柿に似ているかどうか確かめてみたいもの
です。
投稿: keitann | 2014-06-20 23:05