日浦~西赤石~前赤石、その3、ヤマボウシ
分岐の道標に気を取られていたのですが、ふと見ると、道標の横にヤマボウシの花が咲いていました。
そういえば、もう何年も前に銅山越付近でヤマボウシを見た記憶があったのですが、ここに咲いていたんですね。
ヤマボウシの花をとうとう今年は見に行くことなく終わってしまっったとばかり思ってましたが、山登りをしていると、こんな具合に忘れた頃に見られるものですね。
標高1300mですから、花の時期もかなり遅いですね。
我が家の庭のヤマボウシは5月中ごろには咲いていましたから、一ヵ月以上も花の時期が違うわけです。
銅山越すぐ手前のウツギの花もまだ綺麗でした。
銅山越は10時10分に通過します。
6月1日に東平から銅山越に登ってきたときは、暑くて暑くて、休憩する場所に困ったのですが、ガスが出てきた今回は、一ケ月も遅いのに涼しいものです。
山は天候次第で歩きの条件が大きく変わってきます。
銅山越から上は稜線歩きとなってきますが、ノアザミが咲き始めていました。
コメツツジも一ヵ月経つと咲き進んでいますが、その割にはまだ花芽も見えていますね。
アカモノの実の間からイチヤクソウの花芽が上がっていました。
標高が高くなってきたので、ヤブウツギもまだ咲いています。
東山を越したところの分岐に差し掛かりました。
上のほうはすっかりガスってきて、山頂方面は全然見えません。
里山では咲き始めているリョウブも標高1500mではまだ咲いていません。
これはツルアジサイみたいですね。
空の一部だけが青空で、その青空背景にドウダンが可愛いです。
ドウダンが多いのは、最初の岩場のところで、前回登った時はここから石鎚や瓶が良く見えたものです。
ここで九州から来られた方とすれ違いました。
日浦の駐車場に車を停めておられた方でした。
西赤石にもフジイバラが少しは咲くのですね。
↑これは少し離れて咲いていたので、葉が確認できませんでした。
サワフタギもしくはタンナサワフタギですね。
こんなに遅くまで咲き残っているツルギミツバツツジです。
稜線歩きの途中で、ヤマブドウが繁っている場所がありますが、花が咲いていました。
秋に来るとヤマブドウが収穫できるかも?一度ぐらい、秋にも来なくてはと本気で思いました。
まだまだ小さい花芽はどうやらフウリンウメモドキのようですね。
これも秋に楽しみな木の実です。
おや、これはヒメキリンソウです。
去年、石立山でも見ましたが、これはレッドの植物のようです。
ものすごく花つきの良いヤブウツギでした。
ナナカマドの花は今年お初です。
アケボノツツジの果実も数年ぶりで見ることができました。
アケボノツツジは花も可愛いけど、実も可愛いですね。
そういえば、山頂手前で見覚えのある方とすれ違いました。
春に鋸山でお会いした方ですが、石室越から西赤石へ縦走してこられたようです。
私たちはのんびりしてて、まだ西赤石へも着いてないというのに、焦ってしまいました(^_^;
その方のお話では前赤石付近のシコクギボウシはまだ開花してなかったとか・・・・。
やっぱり今年は花が遅れていますね。
最後の岩場にコナスビが可愛く咲いていました。
西赤石山頂着は、ちょうど12時でした。
1カ月前と同じです。(^_^;
先の予定はおいておくとして、とりあえずはお昼ですね。
コメント