« 年末に荘内半島の博智山へ、その4、八畳岩の絶景そして山頂 | メイン | 庭のメジロ  2015年が明けました »

2014-12-31

年末に荘内半島の博智山へ、その5、ヤママユ

八畳岩まで引き返したら、絶景を楽しみながら、お昼にしました。

広い岩の上なので、どこでも腰を下ろせますが、ベンチもちゃんとおいてくれてあるので、至れり尽くせりですね。

Pc267403

↑眺めているうちに、黒戸山と飯野山の間に見えているのが、この前登った鷲ノ山の北峰である峰ヶ原であることに気づきました。その後ろに見えているのがたぶん、六ツ目山や伽藍山?

この前あちらからこちら側を眺めたときは、紫雲出山には気づきましたが、博智山には気づきませんでした。やっぱり、一度は登らないと、山の位置関係はわからないですね。

Pc267397

近くの木にジョウビタキ♀もいるのですが、ちょっと遠くて画像失敗。

この日はいろいろな鳥がいたようです。

Pc267412

13時2分、下山を始めます。

結局、地獄坂から下ることにしました。

よほど「天満へ」とあった分岐から下ろうかとも思いましたが、天満神社は登山口からかなり距離があったようなので、やはり地獄坂を下って正解でした。

Pc267414

最初は展望が良くて、我拝師山と筆ノ山との間の鞍部の向こうに、11月末に登った大高見峰ヶ見えているようです。

猫山もちょっとだけ姿が見えてますね。

Pc267416

こちらは阿讃山脈の向こう側に徳島の山・・・。

徳島方面は曇っているようです。

手前には山条山と爺神山。

Pc267417

すっかり冬枯れ状態のアキノキリンソウ・・・。

Pc267420

里山にはこんなシダの群生地もよくあります。

Pc267421

足もとに落ちていたテイカカズラの綿毛に目がとまって、我ながらびっくりしました。

Pc267424

地獄坂というのは、このロープ場辺りを指すんでしょうか。

それほど大した坂でなかったですが・・。

Pc267426

五丁目と言うナンバーの道標が立っています。

五合目のこと?

この辺りから、道が不明瞭なところも出てきました。

山頂のコース概要に「コース整備中」と書かれてあったので、まだ整備が済んでないのかも。

丁目という道標はすべて設置されていたので、それを探しながら下ると良いでしょうね。

Pc267430

真正面に塩生山を見ながら下ります。

手前に見えるのは詫間中学らしいです。

やがて、車道のガードレールが見えて、山道もおしまいのようです

Pc267434

車道に下る手前に由緒ありそうな石仏が・・・。

真ん中のお像は高貴な方のようです。

Pc267437

車道に下りる手前で、ヤママユの繭が目に留まりました。

ウスタビガではなく、ヤママユですね。

周囲の枯葉をくっつけているのが、ほほえましい・・・・。

Pc267438

車道に降り立ったのは13時20分でした。

これは見覚えのある場所で、登山口からちょっと手前の場所です。

Pc267439

振り返ると、下りてきた道沿いのフェンスに「地獄坂」と書かれていましたが、後から車で来たので、気づかないですね、これは。

Pc267441

海を眺めながら、車道歩きです。

Pc267443

道路法面に、12月も末と言うのに、まだヤクシソウが咲いています。

Pc267444

この橋が明神橋のようです。

Pc267450

明神橋を過ぎたところに、登山道への近道が見えました。

Pc267451

あれがさっき登ったばかりの博智山?

Pc267453

登山口まで帰ってきたのは13時30分のことでした。

ゆっくり歩いて、途中でお昼を食べても2時間でした。

時間が許せば、妙見山にも行きたかったですが、年が明けてからでも、機会はまたあることでしょう。

何しろ、私がしょっちゅう行く方面ですから・・・。

さらに機会があれば、荘内半島の縦走も面白そうなどと考えています。

あ、そうそう、この後登ろうと考えていた塩生山ですが、途中、須田港に寄って船の時間など調べていたら、曇り始めたので、またの機会に登ることにしました。

コメント

keitann様 明けましておめでとうございます。
ネットのお付き合いも間遠になってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今年は交流密度をもう少しだけ上げてみたいと念願していますが、何分にも無精者ゆえ、うまくいきますかどうかです。

海岸近くの山歩きはいまも健在のようですね。
山歩きにもいろんなジャンルがあり、やってみるとそれぞれに面白みが出てくるものですね。
今回は荘内半島とありましたので、庄内と勘違いして、始めの内は秋田県を歩いたのかと思ってしまいましたが、写真などからどうやら四国地内のようだとうすうす感づき始めました。
そして歩かれた御軌跡を地図で追うことが出来ました。

小生はこのところ平地歩きにかかりきりになっていますが、自宅から放射状に歩いています。
遭難する心配が無いので、相当でたらめにあっちこっちを歩き回っている最中です。
常にGPSを持ち、それをNET地図に転写してあとからいろいろと楽しんでいます。

今年も楽しい御レポートを期待しています。

ぶちょうほう様、こんばんは。

時々御ブログを拝見させていただいています。
確か4万歩?距離にして30キロも歩かれたとあって、びっくりしたのは昨日?
それともちょっと前のことだったでしょうか。

こちらも、28日から娘一家が孫連れでやってきていたので、さすがに暮れには
どこにも行けませんでしたが、今日の昼前に帰りましたので、明日からは自由の身
に戻ります(^_^;

香川の里山は平野部にたくさんありますが、冬場でも海岸近くや島の山は展望が抜群
ですので、行く機会も多くなります。
一寸内陸部の山だと、凍結の心配がありますが、海岸近くならそれもなく、陽だまり
ハイキングを楽しめます。

四国にも昔の遍路道など「四国の道」という歩くのには丁度良い道があるので、冬場は
そういう歩きも楽しみですね。

コメントは残せないようですが、ぶちょうほう様のブログを楽しみにしていますので
どうか、来年もお互いに適度な山歩きをして更新も楽しみたいですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ