皿が嶺で今季初の霧氷を楽しむ、その2、急登を登り稜線へ
春の花の時期には、上林峠経由で登ったりすることが多く、普通の登山道は最近あまり歩いてないのですが、さすがに雪があるので風穴からの登山道を歩くことにしました。
↑風穴付近で積雪は5センチぐらいです。
この道は歩きやすい道なので、賑やかにお喋りしながら登っていきます。
いつも予報をよくチエックしてきてくれるPさんの話では、この日は午後から晴れるそうです。
↑そういえば、青空が少し出てきました。
何となく期待できそう・・・・。
すると、上から呼びかける声がしました。
水ノ元でお会いしたPさんのお知り合いの方のようです。
見上げると、いつもの登山道ではない道を登ってらっしゃるようです。
その道は数年前までは踏み跡だったのを綺麗に整備された道だと思いますが、私はまだそこから登ったことはありませんでした。
↑かなりの急坂なので、あまり写真も撮ってないですが、今年初めてのシモバシラを見かけたのでパチリ。
途中からはいつも下りに使っているルートと合流しました。
見覚えのある場所に出てきました。
Pさんの知人の方のお話では、このルートはかなり凍ることもあって、アイゼンがなければ歩けないこともあるそうですが、この日はアイゼンなしでもOKでした。
急坂を登ったおかげで手っ取り早く稜線に出られそうです。
ところが、Pさんの知人の方が、少し回り道をしていきましょうと・・・・。
反対の方角に向かっ歩いて行かれるので、ついていきました。
あまり踏まれてない道なので、真っ白の新雪歩きが気持ち良い・・・・。
稜線に出たところでくるりと踵を返して歩きます。
踵を返さずにそのまま歩くと、引地山方面に行くんですね。
木の枝に雪が積もっているけど、これは霧氷ではないですね。残念・・・。
先ほどの道から普通に歩いて来れば、ここで稜線に出るはずでした。
結局、10分ほど余分にお散歩してきたという感じです。
そのまま稜線を皿ヶ嶺方面へと歩いていきます。
皿ヶ嶺はいったん上に出てしまえば、それほどきついアップダウンはありませんが、それでも多少のアップダウンはあります。
ここは良く歩かれているようで、雪が踏み固められていました。
後ろから「霧氷」という声が聞こえてきました。
見ると、いつの間にか木々の枝に霧氷がくっついていました。
良かった良かった・・・・何とか霧氷を見ることができました。
コメント