« 3度めの雪の石鎚へ、その4、しまなみ海道が見えた | メイン | 3度目の雪の石鎚へ、最後はのんびり下る »

2015-02-01

3度目の雪の石鎚へ、その5、剣山系も見える

二ノ鎖小屋到着は11時50分でした。

ここで休憩するので、先ほどから気になっていた剣山系を撮影するためにレンズを望遠レンズに交換しました。

P1189538

望遠レンズだと、手前の石鎚山系稜線の後ろにはるか100kmは離れていると思われる剣山系がしっかり見えています。

陽射しはなくとも剣山系まで見えたら、これ以上文句は言えませんね。

P1189531

Pさんも登ってきたようなので、休憩にします。

P1189533

新装なったばかりの二ノ鎖小屋の中をちょっとだけ覗かせてもらいました。

風があるときなどは小屋は有難いですね。

この日はそれほど寒くはなかったし、中に入るなら雪を払ったりしないといけないので、風が当たらないよう小屋の陰に入って休憩しました。

P1189546小屋の周囲には春になったら、また工事が始まるのか重機などもそのまま置いてありました。

P1189547

12時4分、いよいよ弥山を目指して出発です。

Pさんはそれまで使用していたダブルストックからピッケルに持ち替えたようです。

P1189550

桟道の手すりが見えてきました。

ここからがちょっと緊張する場所ですが・・・・

でも、雪は少なめでしょうか。

P1189551

これだけ階段が出ていると、歩きやすいです。

でもところどころで、ザックに括り付けたワカンが山から出ている木々に引っかかって、困りました。

冬場の石鎚には次回からはワカンは持参しないほうが良いですね。

P1189552ばりばりと凍りついた霧氷が、みるからに寒そうな景色です。

私も布の手袋から完全防水の手袋に替えました。手すりを握るので、濡れる手袋では手が凍えてしまいますから・・。

P1189556

山頂まで0.4キロの道標が見えてきました。

あと少し・・・

P1189560

下りの方も結構いて、随所で登りの方を待ってくれます。

P1189561

三ノ鎖小屋のところまで登ってきました。

P1189562

4年前のように怖い思いもしなかったのは、たぶん、今年は雪が少ないのと10本爪のアイゼンをつけていたからでしょう

P1189568山頂小屋のところまで登ってきたら、久々に見る二ノ森が視界にに飛び込んできました。

山頂から西側も、この日は抜群の展望でした。

P1189579

弥山着は12時50分でした。

他にも数名の方が山頂で休憩されてましたが、さすがに山頂は風が冷たいので、思い思いに風邪を避けて休憩されているようです

P1189575

山頂からも剣山系がばっちり見えましたよ。

4年ぶりなので、天狗をバックに撮影してもらいました。

その後、風を避けられる場所に潜り込んでコンビニで買ってきたパンで簡単なお昼にします。

夜明峠辺りから抜きつ抜かれつで登ってこられた松山からの2人組の方も一緒に休憩されていたので、少し話をさせていただきましたが、その方たちは1月は毎年石鎚に登られるそうです

山頂について20分後の13時10分、、慌ただしいですがロープウエイに1便でも早く乗れるようににと、下山開始です。

P1189585背の高いPさんは、こんな木に悩まされています。

この後、私がトップを歩いたのは良いのですが、気が緩んでいて誤ったトレースを辿ってしまいました。左にもトレースがあるなと思いながら、右に下っているトレースを辿ってしまたっところその先はなんと三ノ鎖がある鎖場でした(^_^;

なんかおかしいなと思ったら、早めに引き返すことですね。

おかげで10分近くのタイムロスでした。

P1189587もとの道に復帰しますが、↑の辺りは下りではいちばん緊張する場所です。

こういうところはダブルストックのほうが歩きやすいような気もしますが…ピッケルとストックの併用も良いかもしれません。実際そういう方も見かけました。

そういう私はこの日もダブルストックですが、特に困る箇所はこの日はなかったです

P1189589

下り始めて直ぐに西条の町が見えますが下界は平和で暖かそうですね。

P1189591この辺りは雪の斜面のトラバースです。

滑落しないよう、最新の注意を払います。

P1189598

行く手に午後の陽射しを受けた瓶が森が見えてきました。

この日は瓶ヶ森だけはずっと晴れていたようです。

P1189599

午前中は綺麗に見えていたしまなみ海道も午後に入ると見えなくなりました。

下界は気温が上がったんでしょうね。

P1189610下り始めて30分ぐらいしたら、石鎚上空も青空になってきました。

もう少し山頂にいたら・・・・と思いたいところですが、ロープウエイの運行時間が気になるので、そうもいきませんね。

P1189612見事なエビの尻尾が、山頂直下では結構見られます。

この日はずいぶん気温高めと言ってましたがそれでも午後からは陽射しが消えたので、さすがにじっとしていると寒いのです。下山では私は薄手のダウンを着込んだまま下りました。

P1189615

↑日陰は、なんとも寒そうな景色ですね。

向こうの方の日が射しているところに、早く下らなければ・・・・。

コメント

keitann様 こんにちは
いやぁ・・・凄いところを歩かれますね。
1からずっと読みあがってきました。 この山はワカンやスノーシューの活躍する場面は無いのでしょうか。
せっかくワカンを持って登ったのに、ちょっと悔しいですね。
でも、天気に恵まれて、”雪遊び”も思い切り出来て素敵な山行でしたね。
数々の霧氷と山岳景観をうっとりと眺めさせていただきました。

それから山旅ロガーGOLDとルートラボを使用してログ・・・・・少しずつ進化していますね。これの活用も楽しみの一つではないでしょうか。

こんばんは
こんなに雪のある山にも登るなんて 気力も体力も凄いな~とただただ見入っています
雪の風景 樹氷も霧氷も美しくて青空に感激で そんな気持ちはよくわかります

暖かい部屋ですばらしい雪の風景を観せていただきありがとうございます

こちらも二日続けて雪が降り真っ白な風景です 少し上がり下がりのある平地ですが・・・(笑)

石鎚山系の山の名前は何となく位置関係が理解できます
知人から初めて弥山からの天狗岳を見せていただいたときは写真ながらその迫力に足がすくみました
土小屋コースの風景や 天狗岳の紅葉 日の出 素晴らしい風景の写真をいただきました
瓶が森 筒上山 手箱山 西赤石山 聞き覚えのある山の名前ですがkeitannさんは四季を通じてお馴染みの山なのでしょうね

雪山も 冬山も 十分経験されて安全への心配りは大丈夫と思いますが
くれぐれもお気をつけてくださいね

ぶちょうほう様、こんばんは。

1月初めに剣山に登り、1月下旬には石鎚に登ったわけですが、雪の多さは
剣山のほうがはるかに多かったですけど、剣山はなだらかな山なので、緊張
するような箇所はありませんでした。
それに比べて、石鎚は何と言っても鉄の桟道付近は一つ間違えると滑落するような
場所がありますので、気は抜けませんね。
この山は冬には3度来てますが、ワカンよりもやっぱりアイゼンの必要な山みたいです。
ワカンはスノーシューに比べると軽いし、荷物にもなりませんが、木の枝などに
引っかかると鬱陶しいので、持参しないほうが良さそうです。
一冬に一度ぐらいは、綺麗な霧氷や白銀の山々を見られるのは気分が昂揚するものですね。

山旅ロガーGOLD・・・・いろいろな機能を持った素晴らしいアプリですね、
何とかログは取れるようになったので、これからも精々楽しみたいですね、

あかね雲さん、こんばんは。

今年の石鎚山系の雪はそれでも去年よりは少ないようです。
去年は、どちらにせよ、孫の手術などがあったので、タイミング的にも、なかなか
山に行ける状況ではなかったのです。
今年は雪も少なめなのと、私の周囲の状況が山に行くことを許してくれる状況です。
ここ数日、北日本は荒れ模様のお天気らしいですね。
今日、仙台の友人から仙台にもかなりの雪が積もったとメールがありました。
たまに山に登って楽しむ雪と、生活にかかわる雪とでは、雪かきなどの大変な作業が
あるので、純粋に雪を楽しむという訳にもいかないでしょうね。
遠く離れた地にお住まいなのに、石鎚山系の山の位置関係がお分かりになるとは
素晴らしいです。
弥山には何度も行ってますが、天狗に登ったのは東稜から登った時1度だけですね。
冬場の天狗まではわずかな距離ですが、なかなか難しそうですよ。
瓶ヶ森は大学時代の春休みに泊りがけで登ったり、家族を連れて登ったりした山です。
筒上、手箱、西赤石…どの山もここ十数年何度も歩いている山です。

冬の石鎚は厳しいところもありますが、得られる展望や眺めは、素晴らしいですね。
天気が良く風の弱い日に、十分気を付けて楽しみたいと思っています。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ