« 鞍掛山と十瓶山、その1、地図ロイドで登山口を探す | メイン | アマナ »

2015-02-25

鞍掛山と十瓶山、その2、ピークを踏んだら下山

鞍掛山を登った時のログをルートラボに投稿したので、↓に貼っておきます。

今回は動かせる地図です。

北側のピークからは、いったん下るわけですが、下り始めてすぐに見晴しの良い場所がありました。

Photo_2

高鉢山から大高見峰に至る山なみが見えています。

デジカメで撮影して繋ぎましたが、地図ロイドを起動しているとスマホのパノラマ画像が撮れないのが、唯一の不便なところですね。

高鉢山と大高見峰との間にもたくさんの山が見えているのですが、これらはあまり山登りの対象とはなってないようですね。というか、地図で見ると登山道がほとんどないようです。

名前がない山も多いみたいです。

P2191587_2

道沿いにはここでもネジキの赤い新芽を見かけました。

ネジキ=里山の木だということが、今年の冬は身に沁みてわかりました。

P2191588_2

前方には鞍掛山の南側のピーク=山頂が見えています。

P2191591_2

鞍部までは少しだけ下ります。

P2191592_2

西側の展望もなかなか良いところがあって、大麻山や羽床富士、それに飯野山も少し見えています。

遠いところでは、荘内半島の山も見えているようです。

P2191593_2

稜線の西側にこんな岩場の場所があります。

鞍掛山には凝灰角礫岩があると聞いたことがあったけど、これはまた違う岩のようです。

P2191594_2

この辺りが最低鞍部みたい・・・。

P2191596_2

小さなバベが育っていました。

P2191599_2

道沿いミツバツツジの狂い咲の跡が・・・。

讃岐の里山はどこもコバノミツバツツジが多いですね。

P2191601_2

13時19分、三角点のある山頂に着きました。

私が着いたら、山頂に中ぐらいの大きさの野犬が2匹ほどいて、一瞬、嫌だなと思いましたが、犬のほうが逃げていきました。イヌよりも怖いおばさんになってしまったんだ(^_^;

P2191603_2

懐かしい、キティさんの山名プレートがありました。

それにしてもなかなか達筆ですね。

P2191604_2

山頂の祠は、下で見たいくつかの祠よりもはるかに小さいものでした。

鞍掛山では、人々にとって重要なのは北側のピークのようですね。標高は低いですが・・・。

P2191605_2

なおも向こう側に踏み跡らしきのが見えましたが、通せんぼしてありました。

途中から荒れているんでしょう。

そういえば、どこかの地図で、南側のピークからも17号に下る道のようなものが記してありましたが、国土地理院の地形図にはそのルートは記載がありません。

展望もないので、すぐに下ることにします。

P2191610_2北側ピークに着く前に、もう一度、高鉢山を撮影します。

去年はそういえば、高針山には雪が積もっている中を登ったのでした。

今年は里山に雪が積もることはほとんどなかったですね。

P2191612_2

北側のピークから下っている途中、北へと下る踏み跡ありました、

ほんの少し様子を見てみたら、下れそうでしたが、この後、十瓶山に登る予定なので、時間を食ってもいけないと思い、もと来た道を下ります。、

P2191615_2

下る途中、またまたよく見てみたら、十瓶山と火ノ山との間に、1月にはるちゃんたちと登った勝賀山と袋山の一部が見えていて、嬉しくなりました。

P2191617_2

13時37分、鳥居まで下ってきました。

ここからは、元来た道ではなく、鳥居の下に見えている車道へと下ります。

P2191620_2

↑これがその車道です。

P2191621_2

この車道は案の定、最初に向かっていた墓地のところに至る道だったのです。

ここから車を駐車した場所まではほんの数分でした。

1時間足らずで登って下れるお手軽な山歩きでした。

コメント

しかし、便利なソフトですね!
営業用にも使えるかな、、、? 寄り道多いですが(^^ゞ

鞍掛山を歩きましたか!スマホを使いこなしていますね~登山口はスマホで有っていますが
私は何時も、お墓の横を通り、鳥居の所に駐車してから登ります、
中々面白い山でしょう?ツツジが沢山咲きますよ~春に!
それにしても元気にお出かけしていますねぇ~!負けます(?_?)

加納さん、こんばんは。

はい、このアプリ、なかなか面白いですよ。
今日も初めての山に登っていたのですが、自分の現在地を一瞬にして
知ることができるので便利です。
山登りする者にとっては便利ですが、営業の方はやはり普通にナビとして
mapを遣う方が良いかも知れせんね。
花関係では、野山で見つけた花などの位置を記録しておくという使い方も
出来るかもしれませんね。

え~ちゃん、こんばんは。

鞍掛山、去年も登ろうと思ったのですが、登山道がどこから出ているのかわからず
探すのが面倒で諦めたんです。
でも、このアプリを使えば登山口探しが一発です。
reikoさんもお墓の横から登ると仰ってましたね。
里山は登山口の表示がわかり難いので、登山口さえ探せたら、登ったも同然かも
知れません。
ツツジはたくさんありましたね。

今週も昨日、今日と、連荘で岡山の低山、高知の低山でした。(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ