« 剣山、リフト沿いの花、そして行場の花 | メイン | 剣山、下山の道で見たもの »

2015-08-18

剣山、小さな花を見ながら次郎笈へ

例年だと行場でキレンゲショウマを見た後、そのまま一ノ森方面へ向かいますが、登山道が通行止めになっているので、引き返すよりありません。

引き返していると、小さな花、ミヤマタニタデが咲いていました。

この花やイワアカバナの撮影はマクロレンズの出番ですね。

P8061161

小さな小さな花ですが、よく見るととても美しく、好みの花です。

ミズタマソウ属の花でミズタマソウは先日見てきたばかりですが、どうもこういう小さな花が好みで困ります。

P8061160ミゾホオズキも花数は少ないですが咲いています。

P8061173

こちらは、撮影したときに意識せず写したのですが、普通のミゾソバかしらん?

ずいぶん色白のミゾソバです。

刀掛の松まで返ってきたら、団体さんが剣山の山頂方面へ登って行ったので、山頂行きは止めにしました。20数人パーティーを追い越すのは嫌だし、かといって、ついていくのも気が進みませんから・・・。

それに、今年に入ってから、1月と5月の2回も山頂は踏んでいるので、たまには次郎笈のほうに登って見ようかという気になりました。

なので、刀掛の松からそのまま大剱神社方面へ向かいます

P8061178

大剱神社方面へは誰も歩いてなくて静かなものです。

↑時折、ヒガラだかコガラだかが鳴いてるぐらい・・・。

P8061185

13時9分、大剱神社の前までやってきました。

P8061187

大剱神社周辺はかろうじてソバナだのシコクフウロが咲き乱れてお花畑風になっていました。

ここから、下って御神水のところに出ました。

P8061191

トラバース道から眺める次郎笈は一瞬ガスが晴れますが、その後再びガスの中に隠れました。

次郎笈のほうが剣山よりもガスがかかりやすいです

P8061193

トラバース道ぞいにたくさんあるシコクブシの花の開花にはまだ早かったようです。

お盆を過ぎると咲いていると思います。

P8061195

可憐なイワアカバナもやっぱり何度も撮影してしまいます。

P8061196

こちらも剣山ではあちこちで咲いているヒナノウスツボ・・・。

P8061206

剣山と次郎笈の間の鞍部が見えてきました。

Kimg0969

うっかりして、標準レンズを車に置き忘れてきました。

↑マクロレンズや望遠レンズでは思うように景色が撮れなくて、仕方なくスマホで撮影した次郎笈です。

P8061209

この後、一瞬、晴れました。

晴れるとアザミの花が目だって、夏山と言う雰囲気になりますが、その後すぐにガスります。

気温はきちんとは見てませんが、たぶん行場でも20℃ちょっとだったと思います。

この日も暑いと思ったのは、トラバース道を歩いていて陽射しがあった時だけでした。

P8061211

こんな高い場所でトンボもいます。

ここで標高1750mぐらい?

P8061213

13時43分、分岐に出ました。

北に行けば剣山、南に行けば次郎笈です。

実を言うと、次郎笈に向かうのはこれが2度目です。

いつも一ノ森方面に行くので、なかなか次郎笈まで足を伸ばせないのですよね。

P8061216

案の定、ガスがかかってきました。

P8061217

でも、嬉しいことにコモノギクが咲いていてくれました。

の日は剣山頂をパスするので、コモノギクには会えないかと思っていましたが・・・そうそう、次郎笈への道中でもコモノギクが咲くのを忘れてました。

P8061218

ガスがかかっていますが、それでも笹原歩きは気持ちが良いですね。

剣山山頂方面はいつ来ても人が多いですが、次郎笈へと向かう道は静かなものです。

P8061220

14時丁度に次郎笈峠を通過しました。

ここまでくれば、後一登りです。

P8061223

コモノギク一輪を入れてガスに煙る山を撮影してみました。

P8061232

14時27分、次郎笈のピークに着きました。

誰もいませんが、確か2009年に来たときも、誰もいなかったような?

標高は1930m。

数日前も土佐矢筈山から剣山と次郎を眺めましたが、ほんの少し次郎のほうが低いかな?という程度です。でも、山の格好は次郎のほうが格好良いですね。

P8061235

まだ行ったことのない丸石方面へと、少しだけ歩いて見ましたが、展望がないので直ぐに引き返しました。そのうち、こちら方面へも歩いて見たいですね。

コメント

こんにちは。ミヤマタニタデという種があるんですか。雌蕊のピンクが可愛くてとても魅力的ですね。タデではなくミズタマソウの仲間なんですね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ミヤマタニタデは、ちょっと高い山でしか見たことがないように思いますが
検索すると、意外にも山すそにも咲くように書いていました。
先週土曜日に登った山で見かけたミヤマタニタデは花が真っ白だったので
別の植物かと勘違いしそうになりました。
そうなんです、ミズタマソウ属なんですよ。

keitann様 こんにちは
ガスの掛かった笹の稜線は涼しそうですね。暑いときに、ここを涼しく歩いてみたいものです。
コモノギクは三重県の菰野から名前が来ているのでしょうか。
だとすると、知らずに何度も出会っている可能性が有りますね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

剣山に行った日は、8月5日で、暑い盛りの頃でした。
35℃以上の猛暑日が続いていた頃です。
それでも剣山では体感では気温は20℃ちょっとだったようです。
ガスがかかった稜線では谷から涼しい風が吹き上げてきて、肌寒い
ぐらいでした。
標高は1900ちょっとと、それほど高くないですが、剣山周辺は
森が深いので、気温はちょっとやそっとでは上がらないようです。
それに比べると、今年登った大山や伊吹山は独立峰で周囲が平野だからか
周囲が暑くなると、山も暑くなるような気がしました。
コモノギクは三重の菰野町で最初に見つかったからと聞いています。
夏の終わりに、他のキクの仲間に先駆けて咲くようです。
淡い紫の綺麗な花ですよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ